1: ちょる ★ 2025/10/12(日) 08:40:36.01 ID:??? TID:choru 「鮮度や質を求めてない」「決して美味しくはないが価格は安い」物価高で支持を集める“まいばすけっと”のような「殺風景スーパー」が広がっていきそうな納得の理由 記事はこちら↓文春オンライン — 文春オンライン (@bunshun_online) October 11, 2025 イオン系のスーパーで、都市部を中心に店舗数を増やしている「まいばすけっと」。コンビニ跡地に出店することも多く利便性が高い一方で、画一的な店舗づくりで買い物が楽しくないとして「虚無のショッピングゾーン」「都民への罰」といった論評がSNS上でなされている。 続きはこちら 94: 名無しさん 2025/10/12(日) 11:49:14.15 ID:tCaVr >>1 田舎にも出店してほしい 2: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:43:31.28 ID:Tk0fC ラムーやサンディはアカンの? 6: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:46:48.63 ID:mls40 >>2 まいばすとはちょっと違うけど、趣旨としては同じようなもんじゃね 4: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:45:53.89 ID:anafn ここにきて、ギョウスーが賑わいだしたな。 外国人も多い。 財布が寂しくなっているのは確かだろう。 119: 名無しさん 2025/10/12(日) 13:55:06.02 ID:EWWfr >>4 通路が段ボール置きまくって狭すぎて行き来にすげえストレスを感じる 5: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:46:17.31 ID:FVOnT 「決して美味しくは無いが」w やれやれだぜwww 7: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:47:26.70 ID:mls40 てか、まいばすって安いん? そりゃコンビニやマルエツよりは安いだろうけど・・・ 100: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:01:42.47 ID:L7cF7 >>7 イオンのプライベートブランドばかりだから、安いと言えば安いかもだな。 ウチは仕事の帰り道にあるから、週の合間の仕事帰りに足りなかった食材補充用かな。ウチの近所のは魚がないらしい。 メインの買い物は出来ないと思ってる。 108: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:24:12.43 ID:qAvbu >>7 価格帯が高いブランド牛とか、高額な果物など、高い商品自体がない 114: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:53:55.20 ID:K0fTk >>108 それはどのみち買わないからな俺は笑 8: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:49:25.52 ID:PmnOz 都内にいたときはよく利用してたなあ 何でかって他にスーパーがないからだよ 地方みたいにデカいスーパーを作れる土地がないからな 11: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:51:34.02 ID:PmnOz あと、必須の商品しか置いてないから無駄なものを買わなくて済むな 自炊できない層にはツラい品揃えだと思うけど 30: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:13:15.47 ID:om4XM >>11 わかる 同じものばかり買ってる 12: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:53:04.61 ID:PmnOz イオンスタイルの超小型版というのが適切 16: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:55:46.88 ID:ujDAR 社会から本当に必要なゆとりが失われていく 19: 名無しさん 2025/10/12(日) 08:57:56.81 ID:ysvRg 玉出から見たらまいばすけっとは成城石井並みの高級スーパー 25: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:04:57.79 ID:mls40 >>19 今じゃ玉出も大したことないよw 24: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:04:50.23 ID:ysvRg 郊外のモールや大規模SCに週末買い出しに行けない そんなクルマ無し層のためのスーパーがまいばすけっと 33: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:16:12.36 ID:ACZ4r 美しい国創りやね 34: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:16:15.34 ID:brgYm まいばすは別に安くはない 35: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:22:55.09 ID:BlcMl 料理が得意で知識も豊富で定番メニューが確立していて業務スーパーがあるというのはものすごく大きなアドバンテージだとつくづく思う 37: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:23:06.81 ID:2wE6H 今こそ近所の商店街に行こう! 43: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:30:57.31 ID:LAU5y 業務スーパー低迷だからだめだろ 単価高い物置いてるスーパー伸びてる印象 44: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:31:51.09 ID:xVfpF いやもう背に腹わ変えられないししゃーないじゃん 45: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:33:06.58 ID:zxbl3 買い物楽しむのは裕福層、値引き待ってベガ立ちするのは貧困層 51: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:36:22.69 ID:mls40 そういえばワイの最寄りの業ムスってなくなっちまったな・・・ 59: 名無しさん 2025/10/12(日) 09:49:23.47 ID:7s8Fq 業スの食材だけでパスタ作るの楽しい 69: 名無しさん 2025/10/12(日) 10:16:15.90 ID:N7TXt まあ、「ただ生きてるだけの人生」なら便利な店だよなあ 73: 名無しさん 2025/10/12(日) 10:44:35.53 ID:poJ6O top valueは色々あるしな 82: 名無しさん 2025/10/12(日) 11:07:11.27 ID:qrtLl 都民スーパー難民 86: 名無しさん 2025/10/12(日) 11:21:19.01 ID:QVDCm まいばすけっとて安くねーだろ コンビニより安いが普通のスーパーより結構高い こういうのが増えてスーパーが減ると困る 95: 名無しさん 2025/10/12(日) 11:54:05.16 ID:432Nd 美味しくないのかよ 97: 名無しさん 2025/10/12(日) 11:55:09.51 ID:fcanG イオン系の安いの担当はイオンビッグ 104: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:12:35.79 ID:3nacx がんばれ トライアル 111: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:28:17.31 ID:7QX76 スーパーは楽しむところじゃないだろ 112: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:32:40.64 ID:M4pZb マイバスは使える物さがすのが楽しい 113: 名無しさん 2025/10/12(日) 12:34:20.33 ID:YGCdD まいばすけっとは徒歩圏にあって狭いので老後の買い物にぴったり 引用元 …