937 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 00:16:32 ID:Rj38tory 今の時代にも野心と情熱ってのを持ってるやつがいるんだな、と思った話。 そいつのことは仮にAとする。 そいつは仕事大好きで一緒に仕事してる人も大好きで、しかもそれなりに出来る奴だったから実績も良かった。 未経験でバイトから入ったのに異例のスピードで社員になって 役職ついてる奴と同じくらいの額の給料もらうとこまで、たったの1年でいきやがったらしい。 なのにすっごい理不尽な理由で仕事奪われて違うとこの仕事やらされて、(ここが長いから割愛) でも自分が反抗すると自分じゃなくて自分が世話になった上司や 一緒に仕事をしていた人たちにとばっちりが行くからって反抗をやめたそうだ。 辞めようと思ったが一番必タヒに引き止めてくれたのがその上司だったから続けていたが ストレスのせいなのか、精神的にはかなり前から参ってたがついに体調にもかなり影響が出始めて、やっぱり辞めることに。 一緒に仕事する時間がものすごく減ってもその上司や同僚たちのことは大好きだったし、 最初にやってた仕事も楽しかったから本当に辛かったけど その分自分が違う仕事してるときに離れた場所でみんなが仕事してるのを見てるのが辛かったし、 羨ましくもあってそのうち憎くさえなりそうだったらしい。 んで泣く泣く辞めて同業他社にバイトで入って、 そこでもやっぱり異例のスピードで社員になって、数年後主任にまでなる。 そうなってからしばらくしてAが前いた会社が今Aがいる会社に吸収されることに。 これは偶然とか運命じゃなくて、Aが前の会社にいたときに〝上下関係のある業務提携”をしてたから 数年後にそうなるかもしれないってのは地元の人ならなんとなく察していたことではある。 938 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 00:17:53 ID:Rj38tory そんで吸収するのはいいがあっちの従業員どうすんの?って話になったときAが 「○店の従業員のスキルが高いのは知ってるのでそこの方たちは本人達が良ければ うちと△店で引き続き仕事をしてもらいたい。 ただし×部門の社員は一人もいりません。パートさんは歓迎しますが」 とはっきり本社の人間に言った。 ○店はAが前の会社にいたときにいた店で、その会社の持つ店舗で一番売ってる店。 ×部門はAが直接関与しない部門なんだが、前の会社にいたときに理不尽に仕事を奪ったやつがいる部門がここ。 今Aがいる店の×部門はみんないい人だよ。Aとそこの主任と親友だし。 結局Aのその一言で、○店の人間はほとんどAのいる店とそこから一番近い△店で引き受けることに。 この会社は余裕あるせいかわりと現場の人間の意見通してくれるから、Aの店の店長も△店の店長も事前に快諾してくれた。 引き続き働かなかったのは高齢だからこの機会に辞めますと言った何人かと×部門の社員数名だけ。 Aのとこの×部門の主任は完全にAの味方だから、そいつからも本社に 「○店は他の部門は優秀なのに×部門だけ社員が使えないからいりません。 うちの高校生のバイトのほうが出来るくらいなんで」 と念を押してあったらしく、○店×部門の社員たちが「なんで自分たちだけ」とごねても相手にしなかったらしい。 Aから仕事を奪った一人だけ切ればよかったんじゃ、と思ったんだが、A曰く 「個人的に恨んでるのは一人だけだけどパートさんたちにばっかり 無理させてヘラヘラしてたしスキルないから普通にいらない」 らしい。 939 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 00:19:16 ID:Rj38tory Aはまた大好きなみんなと尊敬する上司と一緒に仕事できてすげー幸せそうだ。 △店との合同の飲み会が開催されるたびにAが前の会社にいたときの話とかも聞かせてもらえる。 なんかほんとに仲良くて、羨ましいわ。 入った当初から「前の会社にいたクズに復讐するためにここ入ったんです^^」とか 「ここで偉くなってあっちの会社吸収したときに世話になった人たち引っ張り込むんです^^」 とかヘラヘラ言ってはいたけど、みんな冗談だと思ってた。 というより、あえて冗談だと思われるように話してたんだと思う。 あれが全部本気で、あいつは最初からそういう野心とか情熱みたいなもんで動いてたんだと思うと ちょっとゾッとしたけど、すげーかっこいいとも思う。 バイト時代からがむしゃらに仕事してたのもただフリーター卒業して 社員になりたかったからとかじゃなくて、そのずっと先を見ていたわけだ。 ちなみに俺は△店のAと同じ部門の主任ね。 あいつがこっちの会社に入社した当初から馬が合ったから友達やってたけど、 この話を知ったのは吸収合併が確定した直後のこと。 「こういうことだから○店の従業員そっちでも受け入れてくれ。スキルは保証する」って。 普段ヘラヘラしてるあいつにそんな野心があったなんて五年近く一緒にいて全く気付かなかった。 お前実はすごくね?って言ったら「もっと褒めてくれても構わないが?」 とヘラヘラするから本人にはあまり言わないことにしている。 941 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 00:50:10 ID:4XHg7G9n >>939 長文だけど読みやすいし面白かった。 きっと仕事もできる人だろう。 942 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 07:09:33 ID:PruJeriU ハゲド おもしろいし、実に胸がすっとした!>937-939 947 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 11:10:59 ID:eA7tDSRj >>939 >入った当初から「前の会社にいたクズに復讐するためにここ入ったんです^^」とか >「ここで偉くなってあっちの会社吸収したときに世話になった人たち引っ張り込むんです^^」 >とかヘラヘラ言ってはいたけど、みんな冗談だと思ってた。 これなけりゃあ武勇伝だと思うが いくら出来る人間でも入ったばかりの会社で当初からそんなことを公言するなんて それなりの人間なんだろうし執念深すぎて恐ろしいだけだ。 948 :939 2012/07/28(土) 12:32:06 ID:B1jlJlmT 文に自信なかったから反応もらえて安心した。 長いけど最初普通に書いたらもっと長くてスレ立つレベルだったからかなり削ったんだ。 んで俺の書き方悪くて誤解させてしまったかもしれないんだが、 >>947については普通なら周りもドン引きなんだけど、先にそれを言わすきっかけつくったのはうちの会社の連中なんだよ。 俺は現場に居合わせてなかったけど、Aが入ったばっかのときから 「同業の格下の会社から移ってきてしかもバイトからスタートww」みたくからかってたやつらがいたんだと。 奴らにしてみれば悪気があったというよりそのネタでいじってたつもりみたいなんだが、 パートさんとかはその光景があまり気分のいいものではなかったらしい。 それを察したAが自ら半分自虐入った冗談みたいに自分や前の会社を虐げることを言うようになったのさ。 いつか自分は上にいかなきゃいけないわけだから、そのときのために「誰にでも好かれる奴」になっとかないとって思って。 復讐発言とか引っ張り込む宣言もその一部でしかない。 Aの「自分元格下です(笑)」ネタがあまりにも定着しすぎてて、だからこそ誰も本気だと思ってなかった。 前の会社大好きだったからあいつもほんとは嫌だったと思うよ。言わないけど。 949 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 13:54:47 ID:yS72CtnZ >>948 安心しろ、元の文章からちゃんとそこは読み取れるから。 読み取れない947みたいなバカもいるってだけ。 972 :939 2012/07/28(土) 22:08:24 ID:B1jlJlmT 荒れてしまっているようで申し訳ないです。 元々後出しみたいな形で追加したことなわけだからAがどういうつもりで自虐ネタを言っていたかまで>>939の時点ではわからなくて当然だと思う。 読み取ってくれた人はいろいろ考えながら読んでくれたんだな。ありがたい。 ただでさえ文が長くなりがちで下手だから余計なことを必タヒに削ったんだが、 全部の出来事が頭の中に入ってる状態で何も知らない人にもわかる文書くのってすごく難しいな。 Aがどういうつもりで自虐ネタ言ってたかとかは武勇伝とは直接関係ないと思って書く気なかったんだけど、 言われてみればあの発言だけを見れば引かれても仕方ないと思う。 友達大好きすぎな俺についてはドン引きされても仕方ないです。 入社当時から妹みたいに溺愛してたんで。 あとAも言ってたけど、俺はこの話聞いて気分良かったけど所詮復讐なんだから賛否両論あるのは当然だと思う。 本人は自分のやりたいようにやって自分が満足するのが目的で、他人に賛同してもらうためにしたことじゃないんで。 俺の文のせいで誤解があるのはまずいけど、 誤解せず読んだ上でそれでも受け付けないなら人それぞれの考え方だからそれでいいんだと思う。 973 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 22:16:06 ID:Aj1pP1D/ Aって女だったのか 男だと思って読んでた 975 :おさかなくわえた名無しさん 2012/07/28(土) 22:18:57 ID:mt8+01lK >>973 同じく 女性でバイトから社員主任ととんとん拍子はすごいね 引用元:kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1328491443/…