1: ネギうどん ★ sh4PNVoo9 2025-10-09 10:30:49 実際、字幕があると「分かりやすい」? マグミクスは昨日2025年10月8日、「『何言ってるの…?』『ばけばけ』の会話劇は高齢者にはキツイ? 「テンポが良い」「聞き取れない」と賛否」という記事を配信しました。NHK連続テレビ小説『ばけばけ』の独特な会話演出について取り上げた記事内容に、400件を超えるコメントが集まりました。 記事では、女優の高石あかりさんがヒロイン「松野トキ」を演じる『ばけばけ』の第8回放送で、松野家と雨清水家が「あの話」をめぐって激論を交わすコミカルなシーンを取り上げ、同作でたびたび描かれる現代劇のような会話演出について、「テンポが良い」という肯定的な声と「会話が聞き取れない」という否定的な声の両方があることを紹介しました。 このことについて、多くの読者が指摘したのが「テレビの字幕機能を活用すれば問題ない」ということでした。「ドラマでは必ず字幕をつけます。耳で聞いただけでは意味が変わる言葉もたくさんあるし、滑舌が良くて聞きやすい人、ボソボソ喋る人……色々いてこその俳優」「年配者ですが、字幕を出して観るととてもわかりやすいです」といったコメントも多くの支持を得ており、「聞き取りにくさ」は少しの工夫で解決できるとの意見が多くあがっています。 明治時代を舞台としながら、現代的な演出があるという点についても、さまざまな意見があります。「明治時代にあんな会話があるわけないとは分かっているが、面白いからOK」「(松野家を取り巻く)状況が悲惨なのに、雰囲気が暗くしすぎないようにしてくれている」と、物語のシリアスさと笑いのバランスをとっている点を評価する声もありました。 朝ドラという枠組みのなかで新しい表現に挑む『ばけばけ』が、今後どのような展開を見せるのか、注目が集まっています。…