1: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:30:33 ID:LNgR >>ほっともっと「のり弁当」の価格推移2015年: 290円 (※キャンペーン価格250円)2016年: 300円2017年: 300円2018年: 300円2019年: 300円2020年: 330円2021年: 330円2022年: 360円2023年: 390円2024年: 420円2025年: 460円 なめすぎ、400円超えてから行かなくなった。引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:01 ID:BCDB コンビニより安いやん 3: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:04 ID:eti9 じゃあお前何喰ってんだよ 4: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:06 ID:cg6Y これ税別だからな 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:14 ID:LNgR >>4え? 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:29 ID:yLOM もしかして物価高をご存知ない? 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:37 ID:SZ6V おいしいよね 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:31:54 ID:CYNW 賃金据え置き?? 9: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:32:49 ID:LNgR いやいや、税込みだよ 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:33:34 ID:8Rkc ここ5年で変わりすぎやろ 11: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:33:39 ID:BCDB イッチの給料は据え置き? 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:34:19 ID:LNgR >>11年功序列で昇給したけどね基本給はあまり変わってないよ 31: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:39:39 ID:BCDB >>13かわいそう 12: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:33:49 ID:TRgy じゃあ特のりたるにします 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:34:19 ID:PYMr 物価高にしてものり弁ごときで460円はたけーよ… 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:35:00 ID:LNgR AI予測によると、2030年には500円超えるらしいな。再来年には超えてそうだけど 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:35:37 ID:AVqx ローソンの手巻きおにぎり2015年 138円2025年 221円 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:35:48 ID:5N4m 高級とは… 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:36:27 ID:HNW9 気軽に食べられるのはもう松屋の牛丼だけやな? 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:36:52 ID:LNgR >>18ナンボなん? 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:37:22 ID:aDsb >>19600円やで 28: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:38:08 ID:LNgR >>22牛めし並盛460これ、やな 25: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:37:44 ID:HNW9 >>19味噌汁がついて460円や 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:36:59 ID:Ne5Y それでも安いやろコンビニはのり弁当600円超えてて草生えた 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:37:28 ID:LNgR >>20コンビニ冷蔵弁当を買うのはバカ出来立てでもないのに買うなよ 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:37:29 ID:5N4m >>20味もええしな 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:37:16 ID:8Rkc ベーシックなのり弁でこれはちょっと高いなぁプラス190円で全部乗せになるし奮発してこっち買うかなぁって戦略にしてるんやろか 26: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:37:55 ID:1k2w 安いからよく買うでコンビニおにぎり1個200円やで?2個買うならのり弁買う 27: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:38:05 ID:YR3r イッチはいま何喰ってるんや? 29: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:38:51 ID:HNW9 (*^◯^*)出勤前にドンキでおにぎり買うけど一つ108円で草。もうコンビニいけねぇ 30: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:39:28 ID:TRgy 牛丼屋も夜間はわりましなってるからなあその時間帯に買うとちょっと高いと思っちゃうわ 32: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:40:01 ID:AVqx セコマやローソンの店内弁当は並盛で600円か一昨年くらいは500円で買えたはずなんやが 34: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:41:04 ID:LNgR >>32セコマのhotchefは神 33: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:40:45 ID:AVqx Big-Aでのり無しおにぎり60円で買えた 35: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:41:14 ID:LsXw ワイのうんこは0円やね 46: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:46:33 ID:LNgR >>35ウンコ作るのに食べものは必要ですよ 36: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:41:18 ID:MTkr ワイらを舐めてんのは自民党だろ 37: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:41:38 ID:LNgR >>36!cap反自民は非国民▲反自民は非国民 をセット:>>36 38: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:42:09 ID:YR3r アピタの弁当ってほんまに安いんやなたいめいけんハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当500円ぐらいや 39: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:42:19 ID:Z8Bd 実際コロナ後くらいから値段上がり過ぎて存在価値なくなってる商品かなりあると思うわ 40: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:42:24 ID:LNgR アピタとかないんだけど… 41: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:43:41 ID:YR3r >>40ドンキに吸収されたから総菜のノウハウそのうちドンキにいくんやない 42: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:44:14 ID:LNgR >>41メガドンキならあるから、それならうれしい 43: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:44:16 ID:AVqx アピタ初めて知った 45: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:45:20 ID:YR3r >>43東海地方のローカルジャスコや関東なら横浜や千葉南部や群馬にある関西なら大和郡山ぐらいしかない 44: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:45:15 ID:1k2w ポプラが近所に欲しい 47: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:49:25 ID:6dpO ドンキの弁当は安いけど量が正直少ない 48: 名無しさん@おーぷん 25/10/05(日) 17:52:35 ID:6dpO ほも弁ののり弁バーガーみたいなやつ食べた人いる?…