
1: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:34:28.81 ID:rJShKV91p.net ワイ「あと味噌煮込みうどんと、スガキヤ、手羽先、赤福、天むす、あんかけスパ、ひつまぶし、あちゃー…エビフライも食えないねwいいの?」 なんJ民「」 イチオシ記事 11: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:36:26.67 ID:uTX+MhM+0.net >>1 味噌煮込みうどん以外は別に困らんな 2: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:34:54.50 ID:MHrqWweu0.net なんか困るの? 3: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:20.68 ID:MHrqWweu0.net そもそも半分くらい名古屋のじゃないじゃんw 4: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:22.22 ID:pmwhTXFh0.net なんも困らなくて草 5: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:24.03 ID:RiPMl5sL0.net スガキヤはいらん 幸楽苑レベル 6: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:29.68 ID:pocPmOura.net あんかけスパは美味しくなかった なんか酸っぱいし〓 7: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:34.39 ID:sqokyp1o0.net 全部食えなくても特に困らんやろ 8: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:43.48 ID:vYqxf+YZ0.net 味噌カツてカツに味噌つけただけやんけ エビフライもエビ揚げただけ 名古屋メシってこういうの多いよな なんでお前ら起源主張してんの? チョンか? 13: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:36:41.53 ID:MHrqWweu0.net >>8 馬鹿なの? 9: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:35:46.74 ID:GkYBK8FOa.net 赤福は三重やろ? 手羽先は部位の名前であって料理ではない あとはなくても困らん 10: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:36:17.88 ID:euo9FZ/Up.net コレに懲りたら、名古屋メシバカにすんのは辞めなね?w 17: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:37:32.13 ID:MHrqWweu0.net >>10 飛行機とばしてイライラで草 12: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:36:32.05 ID:dpmDAm88d.net なんでエビフライ? 16: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:37:10.94 ID:MHrqWweu0.net >>12 そんなに有名でもないよな 14: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:36:58.03 ID:XWKx3Iib0.net 岐阜タンメンがあればいい 21: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:38:46.45 ID:zlVxQTWXa.net >>14 ついに三重県上陸でめっちゃ嬉しいわ しかも家から徒歩3分くらいのとこ 23: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:39:45.39 ID:GkYBK8FOa.net >>21 赤福が名古屋名物扱いされとるんやからちょっとは怒れ 28: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:42:46.80 ID:zlVxQTWXa.net >>23 へんば餅派やから別にええで おやつカンパニーとか井村屋と同じで外貨獲得要員やろ 15: にゅっぱー 2022/09/03(土) 12:37:00.72 ID:hnusAHbca.net (かつやで)いいです 21: にゅっぱー 2022/09/09(金) 16:34:16 >>1 全国の地域の食文化学ぶと解るけど、意外な事に名古屋は全体的には関東関西よりも薄味なのよね。 広大な濃尾平野が農業に向いていて、昔から大豆も米も麦も豊富に採れて蕎麦や雑穀を作る必要が無かったし、海にも近く、漁獲も良い。 なので、豊富な食材を贅沢に使った旨味文化になってる。 ダシは料理に合わせてサバ節、アジ節、宗田節を中心に複数併せて使うし、醤油は旨味の強い大豆だけつかった丸大豆醤油、味噌も大豆だけ使った八丁味噌。 よく言う“かけ味噌"も旨味補充の意味合いが強く、味自体は優しい甘辛味。 関東関西の人は、関東の醤油辛さ、関西のダシ辛さやソース辛さに気付いた方が良い。 ちなみに京料理に必須の白醤油も濃尾平野地域の特産品です。 引用元:…