
1:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:43:38.66 ID:NNednx5p0 4846 万円 やばすぎて草 2:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:44:19.37 ID:WzptT+5Ld ただし理系のSラン院に限る 3:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:44:32.89 ID:NNednx5p0 院卒と大卒の差 と 大卒と高卒の差 ってどっちが大きいんやろな 4:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:44:40.03 ID:ja7yFaB70 なお博士課程 6:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:45:19.94 ID:AemY2g0s0 ザコクでも変わる?なら行くけど 7:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:45:29.76 ID:a0Hna7JGd なお文系は下がる模様 8:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:45:33.60 ID:T+GjUW7cM まあ院卒ってエリートになってから入るやつとかも含まれるからな 9:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:45:52.86 ID:NNednx5p0 >>8 大多数はストレート進学定期 13:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:46:28.32 ID:jnXukkPOd >>9 理系はそうやな 15:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:47:40.30 ID:t6ZqbvztM >>9 >>12 経営系、ビジネス系とか社会人だらけやで 18:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:47:57.42 ID:NNednx5p0 >>15 文系はむしろ院卒の平均引き下げてる側やろw 24:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:49:44.06 ID:t6ZqbvztM >>18 企業派遣系はすでに1000万円以上の人らだらけやからそうでもないはずや 12:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:46:25.01 ID:AemY2g0s0 >>8 それって博士課程とかやろ? 10:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:46:02.34 ID:9ZX85NgI0 ストレートの院卒やないと思う 11:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:46:08.97 ID:NNednx5p0 今の大卒=少し前の高卒 やな・・・ 14:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:46:58.97 ID:NNednx5p0 少し前まで大卒の方が生涯賃金は高いから大学いけ言われとったけど 今は理系でかつ修士までいけって時代だな 16:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:47:41.12 ID:8BgdlOv0M MBA とかは企業派遣多いやろ 他の文院はしらんけど 17:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:47:56.78 ID:JGkl2myn0 ワイ工学部卒ニート高みの見物 19:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:48:16.53 ID:23hTVbjT0 入社時から学部卒とはルートが違うからな 20:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:48:44.86 ID:DuYGTQOup そらそうよ 21:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:49:05.25 ID:iNGFYHAX0 流石に嘘だと思いたい ちな院行くつもりない駅弁工学部電電2年 23:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:49:37.28 ID:23hTVbjT0 >>21 経済的に許されるなら行っといた方がエエで 32:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:51:08.08 ID:iNGFYHAX0 >>23 勉強嫌いだからメンタル的に無理だわ 後早く地元に帰ってこどおじしたい 25:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:50:02.94 ID:0bvsVTz10 >>21 国立理系なら行くのが無難 まじで 30:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:50:59.15 ID:NPn2w5la0 >>21 電電で院行かないとか終わりやん 37:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:52:29.07 ID:iNGFYHAX0 >>30 電電は院行かなくても就職強いって聞いたが 50:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:55:59.73 ID:FOnxlrds0 >>37 バリくそ強いから安心してええで 研究職じゃなければ学部卒でも強いで 生技に至っては大手でも引く手数多やし初任給以外院卒と待遇変わらん企業ばっかや 36:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:52:09.16 ID:FOnxlrds0 >>21 嘘やから安心してええで この差は理系と文系の差や 理系のほうが高収入かつ理系のほうが院進率高いから 院進率高い方が年収高く見える 実際のところ学部卒の理系と院卒の理系の差は二年分の初任給だけ 39:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:52:30.49 ID:NNednx5p0 >>36 それ低学歴の願望やん 22:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:49:26.92 ID:0bvsVTz10 大学院いくのは多くがそれなりの頭以上の理系なのに大して大卒は大バカFランの私文入ってるからやろ 62:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:59:53.56 ID:SR31Ya660 >>22 確かにFラン理系の院進率低いもんな でも底辺大学文系よりはええんやろ 26:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:50:03.29 ID:qTXH5ndW0 理系で院まで行って事務職に就く人おるけど何やっとんねんて思うわ 無能文系のワイと同じ給与体系でいいのかよ 33:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:51:11.95 ID:23hTVbjT0 >>26 まあ院にも落ちこぼれはおるからな 研究で挫折して理系嫌になってもうたんやろ 27:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:50:05.36 ID:NNednx5p0 大卒くん 弱くて草 28:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:50:45.05 ID:ZdRHtjhe0 院に学費全額払って行くのは勿体ない それなりの人間なら半免以上は狙える 29:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:50:52.21 ID:0bvsVTz10 この差は院卒だからというより理系だからってのが大きな理由やろな 31:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:51:04.18 ID:NNednx5p0 「勉強」って大切やね 34:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:51:33.63 ID:lGpDnYbV0 学費とスタートの遅さを覆すほどの差ではないな 35:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:51:39.02 ID:WOfkQt9+0 なお文系院卒 38:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:52:29.79 ID:7duDB62T0 国家公務員なりたいんだけど 働きながら毎日2時間勉強したら2年くらいでいける? ちなみにfラン卒 46:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:55:04.61 ID:ZdRHtjhe0 >>38 自衛官も国家公務員やぞ! ぶっちゃけだらだらやってても全く実にならんから仕事辞めて半年で詰め込んで繰り上げ採用狙え 51:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:56:14.63 ID:7duDB62T0 >>46 地頭悪いのわかってるから 踏み切れないんだよな 国税いきたい 58:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:58:57.57 ID:ZdRHtjhe0 >>51 じゃあ簿記そこそこに英語と会計英語やれば安全圏やな 馬鹿正直にミクマク憲民行やったらパンクする 69:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:01:44.48 ID:7duDB62T0 >>58 マジか 時間かけてコツコツやるつもりだったから全部勉強しようと思ってた 教養やりつつ会計中心にシフトしようかな 40:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:52:34.39 ID:1qBhnGbm0 大学院なんて研究室大ハズレ引いたワイには一生縁がない話や 41:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:52:40.05 ID:0yKwga5Wr 理系修士が一番コスパええやろ 博士までいったら年収下がるやろし 42:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:53:37.93 ID:23hTVbjT0 >>41 これ 修士まで凡人でも行っておいた方がエエけど博士はスーパーマン以外は行ったらアカン 43:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:53:43.62 ID:NNednx5p0 大卒って先に社会に出て働いてるのに あとから社会に出てきた高学歴にあっという間に抜かれるんだな 44:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:54:34.66 ID:Q6As2NUUp 研究とか開発じゃない限り対して変わらん 45:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:54:46.12 ID:e8m1kF120 理系修士て大半メーカー行っててそんな待遇ええイメージないけどな 48:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:55:18.68 ID:HPsKz75Up 院卒はFランがほぼ除外されるからじゃねえかな 49:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:55:24.12 ID:4VcEkdFF0 理系修士でも1年目の年収600万くらいやねんな 54:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:57:15.57 ID:iNGFYHAX0 >>49 どこのホワイト企業だよ 院卒でも初任給手取りで23万とかだろ 52:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:56:40.47 ID:qTXH5ndW0 むかし研究関係の事務やっとったけど高齢ポスドクは凄い悲壮感漂ってたわね… 53:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:57:09.13 ID:DuYGTQOup ワイ理学部やけど院行った方がええんか? 60:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:59:35.28 ID:gGLYf+0d0 >>53 理学部という時点で何しても無駄や 数学やって保険金融か地学やって資源だけが生き残れるで 55:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:57:25.40 ID:WtwvX2hkd 院卒SIerとかいう院卒のメリットをドブに捨てる行為ほんま草 56:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:57:41.85 ID:bj9oigs20 リンク先読んでないけど院卒の理系率が高いのが大きいやろ多分 57:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:58:35.18 ID:NNednx5p0 >>56 別の研究で国立大出身に限定しても 理系院卒>理系大卒>文系大卒って結果でてるで 63:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:00:08.40 ID:bj9oigs20 >>57 ほーん増えてるんか 文系院と理系学士はどうなんやろ 65:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:00:24.37 ID:J4/dmHvQM >>57 文系院卒はどこへ… 59:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:59:21.33 ID:90KA0nQQ0 で、高卒の田中将大の生涯年収は?w 61:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 14:59:37.49 ID:WcpNkUror 同じ大学の学部と院で比べて欲しいわ そもそも院行く時点である程度エリートやから 64:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:00:17.87 ID:NNednx5p0 5000万円はきっついな 66:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:01:03.99 ID:DhnCMfAip 博士行く人ってマジ尊敬するわ アカデミアに残りたい人以外ほぼ行く意味ないやん 67:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:01:14.45 ID:yFnkjir30 中卒の足切り、高卒の足切り、大卒の足切りしてるんやからそら上澄みしか残ってないんやから当然の話やろ 68:風吹けば名無し 2021/11/23(火) 15:01:44.20 ID:ZdRHtjhe0 文系なら旧帝以上の公共に院ロンダすればまあまあいい線行ける via:…