
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/22(金) 21:50:43.81 ID:???0 外回り営業マンの「サボり」はどこまで許される? クビになるのはどんなときか 「外回りの営業マンは、多かれ少なかれ仕事をサボっています」。ある営業職の会社員はこう語る。「ちゃんとノルマをこなしているので問題ないと考えているのですが、会社にバレたら、クビになりますか?」。 平日の喫茶店や映画館では、ヒマをつぶしている様子の、営業マンらしき人物を見かけることがある。なかには家に帰って寝たり、買い物など私用を済ましたり、パチに行ったりする強者までいるというから驚きだ。 彼らは「結果を出していれば、何をしようと自由なはず」と主張するかもしれないが、勤務時間にもかかわらず"サボる"ことは許されるのだろうか。また、会社側はそうした勤務時間中の"サボり"を理由に、社員を懲罰にかけたり、解雇することはできるのだろうか。労働問題にくわしい古金千明弁護士に聞いた ●「サボり」は契約違反になる 「従業員は会社との間で労働契約を結び、労働の対価として賃金の支払を受けることになります。従業員は労働契約に基づき、勤務時間中は、使用者の指示に従って労務を提供する義務を負います。 これは、外回りの営業マンであっても同様ですので、勤務時間中に『サボる』ことは労働契約の債務不履行に該当することになります」(以下略) 2: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:51:23.48 ID:XO2+p8/60 成果だせばさぼってても全然OKでしょ 要は結果だよ 結果出せなきゃ、24時間働いても首 11: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:55:32.23 ID:Ze1RCSoV0 >>2 契約上はそうなってないって話だろ 仕事とサボリが5:5で成果が100%出てるなら 仕事を10して100%以上の成果を出せ ってのが労働契約中の職務専念義務ダーってな まあそううまくいくもんじゃねえけどwwwwww 822: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 09:19:01.35 ID:d673MxJb0 >>2 営業やってた時、ダメな奴は ダラダラと無駄に時間をかけすぎ 客が開いてる時間見計らって行かなきゃ 目に入る資料を事前に渡しとけばより楽 もっとダメな奴は、最初から諦めてるやつだがw 3: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:52:08.50 ID:1qbLsp5I0 コンビニの駐車場の片隅で寝てる営業マンの写メを本社に送るのが楽しみです 40: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:03:10.80 ID:fOoQATvi0 >>3 それは疲れての休憩にしか見えないから無駄 453: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 23:54:12.93 ID:yOKW8aPx0 >>3 似たような事してるなw 俺はパチ屋に止まっている社名入りのクルマの写真を撮って会社に送ってあげてるよ。 865: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 10:35:13.32 ID:3DwdGEEP0 >>453 俺は営業マンだからチクリはムカつくが パチならドンドンやれ 800: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 08:16:06.22 ID:uQ9cVtUxi >>3 怖過ぎ((((;゚Д゚))))))) 4: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:52:28.48 ID:pjyebcI50 サボったことによるストレス解消で仕事効率アップだろ 5: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:53:16.40 ID:1qpkJ6tt0 営業の親父がよく家で寝てたな 6: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:53:44.06 ID:FKTqtJJa0 真面目な役立たずより、サボるけど契約とってくる社員の方がよっぽどマシ。 54: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:06:49.29 ID:oN5idSGB0 >>6 真理 64: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:08:26.34 ID:kf4xHtGx0 >>6 そういう人だったら文句言われないだろうなあ 7: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:54:46.23 ID:Na4uFiZ10 俺は小心者だから絶対ようサボらんw 営業向きじゃないんだろうなw サボりのうまい奴は営業にむいてると思う。 8: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:54:46.21 ID:LeXMUaf2P 単なる時間調整だろ 9: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:54:48.40 ID:JLSQGyez0 まあ営業なんて人格売って給料を貰う下賎な職業なんだから 少しサボるくらい大目に見てやれ 10: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:54:53.58 ID:Gposv62c0 朝ものすごく早く出ていった仕事の帰り、眠気に耐えられなくなって高速の パーキングで仮眠とったことは何度もあるけどね。 昼休みもフルに取ってないこともそういうときは多いし、ぶっちゃけ居眠り 運転で事故るより何万倍もいいだろうと 12: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:56:19.09 ID:+6kZkUpt0 多くの企業の営業マンの勤務時間は「みなし労働」で管理されている。 こういうことを四の五の云うバカ弁護士は昔からいるが、突っ込みすぎると雇用側が墓穴を掘ることになる。 何を今更したり顔に・・・、というクソ記事。 403: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 23:33:13.51 ID:6nftCc2GP >>12 100%同意 書く事ないわww 427: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 23:42:23.08 ID:ibDcBYVU0 >>403 まあ、弁護士も労務管理や税金関係は苦手って人多いからなー 459: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 23:57:29.43 ID:q71zKOJ80 >>427 同業者か。 その辺にしておいた方が・・・。 479: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 00:04:45.39 ID:ibDcBYVU0 >>459 あらwしまったw 925: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 13:00:26.56 ID:NCIev9VM0 >>12 禿同。 14: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:57:10.95 ID:WcKyCLBC0 こういう契約の話をするなら、まず会社がきちんと残業代と休日手当を 出せよって話が先じゃねーかな 616: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 01:48:44.79 ID:Lm8nKu9x0 >>14 ごもっとも。 労務規定や労働基準法守った上で言うならわかるけどな。 15: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:57:17.91 ID:VT5lk9GA0 営業マンってパシリなのに勘違いしてる人が多いね 24: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:59:56.49 ID:Na4uFiZ10 >>15 契約あげる奴はその立場は理解してるよw そう思う時点で実は半分落ちてんだぜw 43: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:04:11.60 ID:QZ2gb/h70 >>15 営業が売って来なきゃ、事務も経理も成り立たないんだから 71: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:10:32.24 ID:cD3EeOX20 >>15 営業が技術者を見下してるのは事実 83: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:13:39.68 ID:Gposv62c0 >>71 大丈夫。技術は技術で営業を見下してる面があるから。ある意味一番悲しいのは どっちからも下に見られる生産現場のスタッフ 95: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:16:26.13 ID:QZ2gb/h70 >>83 そして、生産現場の組合は伝家の宝刀ストライキが、昔なら。。。 650: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 02:08:29.27 ID:zVPnBn4D0 >>95 組合は同じだから意味ない 16: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:57:39.02 ID:qtVLqO/s0 サボリーマン金太郎 17: 太田 2013/11/22(金) 21:58:28.91 ID:g2DajLyV0 パチ屋でさぼってる同級生見つけたのでパチ屋に電話して 緊急呼び出ししてもらったら凄い焦ってたわ 18: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:58:34.02 ID:wQf2SsPs0 >>1 「みなし労働」を知らないのか 恥ずかしいね~w 19: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:58:53.63 ID:l/6l9LJW0 会社にとって一番問題なのがサボらないで成果出さない奴だから 物凄く迷惑 22: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:59:30.08 ID:TnzI626c0 自分が雇用主で、ノルマ果たして、時間内に帰るなら許すわ 営業に使う労力や精神衛生面の分の対価として 実際雇用主で、営業のある業種じゃないが、こういう方針だからか社員の業績も悪くないよ、うち 23: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 21:59:52.88 ID:fprKS+U+0 日本は営業が力持ち過ぎてて変な企画を通されたりして大変 25: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:00:15.92 ID:Z8jL4qJvP 営業なんだから売ってナンボだろ。 なにしてようが売ればいいんだよl 26: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:00:26.77 ID:rcg1n8EA0 外回りの営業マンなんて、営業成績評価なんじゃないの? 別に仕事とってくりゃサボっててもいいんじゃね? うちにくる営業マンなんて、一時間位茶飲み話して帰るぞ 27: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:00:31.09 ID:eKpGzi540 ↑ 全部リーマンかw いやサボリーマンか 給料払ってやってる身になれよ 勤務時間中は減りくず言わず働け 30: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:00:53.75 ID:2DmJW/gv0 毎月コンスタントに数字出さなきゃいけないんだから 好調な月はある程度サボるだろ 種蒔きは欠かさないだろうけど 31: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:00:54.29 ID:ZZOqQ7vW0 つか、10分、15分、ヘタすりゃ30分、次の商談迄に間が空くのは営業やってりゃ当たり前だし。 その空いた時間で飛び込みやれって? 飛び込んだ先で話し込むハメになって、元からのアポに遅れたらどうするねん。 と、言い訳して堂々とサボればいい。 580: 名無しさん@13周年 2013/11/23(土) 01:16:55.06 ID:6VHh8xab0 >>31 俺がいる。 32: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:01:20.09 ID:Y1VPFXeI0 山手線2周ぐらいは余裕。 たまに隣のやつが俺が寝る前も起きた後も同じやつの時がある。 仕事しろよ。 180: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:32:45.23 ID:S+w5hsvSO >>32 外回りならセーフ 内回りならアウト 33: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:01:32.99 ID:8OrqLUIZ0 つりバカ日誌 35: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:02:17.90 ID:sKjIy0tC0 営業なんだから、数字さえ出せれば後は家で寝てようが何してようが問題ないだろ 36: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:02:20.88 ID:pjyebcI50 やる気ある時が100、ないときを1としたら 1のパワーで仕事するくらいなら休んでやる気出して貰ったほうがいいだろ 人間は精神やられると外出すら出来なくなるというのに… 38: 名無しさん@13周年 2013/11/22(金) 22:03:02.97 ID:Z8jL4qJvP 営業はノルマがすべて。 売れないやつがきっちりしてたってなんの意味もない。 引用元:…