1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:46:47.17 ID:ubsQsBZV0 負け犬の遠吠え以外なんだというのか 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:47:42.80 ID:mbSDZ9BI0 俺のほうが高給だけど叩いてるよ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:47:46.62 ID:3gQAY7Pu0 全てが的外れ 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:51:12.81 ID:Qf83cCSY0 窓口の公務員は逆に頑張りすぎ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:51:53.64 ID:3a2xXpVV0 そもそも公務員が高待遇とかぬかしてる奴は 底辺! 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:52:08.59 ID:j8kjj40r0 俺の金でメシ食ってるからだよ 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:53:39.36 ID:ZPTjFvvzO >>8 どんだけ税金払ってんだよ 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:53:38.10 ID:2P7LQwo40 そもそも待遇が悪くて不満が溜まってる公務員に戸籍とか税金とかを管理されることのヤバさに気づいているのか 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:55:37.67 ID:2pc2m+yt0 工業高校の教員給料安過ぎワロエナイ~ 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:55:44.82 ID:GD9yWbIo0 社長「俺が金払ってるからメシ食えるんだろうが」 社員「はいその通りです(うるせー)」←正常 社員「俺が税金払ってるからメシ食えるんだろうが」 公務員「はいその通りです(うるせー)」←叩かれる 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:57:18.43 ID:TCgeQmTJ0 公務員に賞与があるのが意味不明 民間企業は会社の業績によって金額も左右し下手すりゃ賞与無いのに 公務員は一定 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:58:40.60 ID:ubsQsBZV0 >>14 だからなぜ公務員にならなかったのか 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:59:56.40 ID:TCgeQmTJ0 >>16 いや嫉妬とかじゃなくてなりたい職業じゃなかったからだよ それ以外に何があんだ 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:01:36.13 ID:AZih3Kfy0 >>20 じゃあ文句言うなよw 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:58:00.62 ID:c6EIPIS+O お前等に叩かれるからならない 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 12:59:31.51 ID:t+9fYA/g0 一般企業だって消費者の皆さんのお金でメシ喰ってるのにな 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:03:15.49 ID:c6EIPIS+O 公務員が好待遇になるのは40代から それまで世間様の視線に耐えられそうにないから 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:03:22.64 ID:WnR4N+fjP 賞与なくしたらその分平均月給上がるだけなんじゃないかな 基本的に年収いくらで計算されてるだろ 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:03:39.81 ID:X81TVeOZ0 公務員ってそんなに待遇いいか? 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:04:21.52 ID:AZih3Kfy0 >>28 民間が待遇悪いだけ 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:05:48.70 ID:WnR4N+fjP >>28 安定性はありそうだけど、待遇いいってイメージはそんなにないな 公務員ってもピンキリだし、公務員でも教師警察消防官僚にだけは絶対なりたくないな まあ、おっさんだから今更なるのも無理だけど 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:05:48.86 ID:t+9fYA/g0 >>28 給料安定してるとか言われてるが 実際には下がる時には下がって上がる時にはなかなか上がらない 余程の事がなきゃクビにならんってのは利点だが 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:04:29.17 ID:BeSgXvii0 叩いてるのは底辺だけだよ 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:06:30.25 ID:iX6ih5AKP >>31 その通りだな 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:04:43.17 ID:9YCBtcXG0 じゃ世間的にどれくらいの給料なら納得するんだ 下にばっか合わせたらますます職員の質が下がるし 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:06:24.37 ID:TCgeQmTJ0 >>32 俺は賞与さえなけりゃ月給は大企業並でも文句ないよ 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:07:40.34 ID:WnR4N+fjP >>37 年収をそこに合わせてるんだから、賞与なくしたら月給上がるだけだろ 66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:14:16.03 ID:TCgeQmTJ0 >>41 年収を合わせるのが悪い 71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:16:27.13 ID:WnR4N+fjP >>66 なら最初からそう言えばいいんじゃね 俺はそもそも待遇をとりたてて良いと思ったこともないから、そもそもそこから同意できないけどな 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:22:22.71 ID:WnR4N+fjP でも大体言葉の裏に>>66みたいな意図があって結局言ってることは何も変わらないからね 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:05:45.41 ID:dRYrqeh30 あーなんで公務員にならなかったんだろ 高校で適当な問題答えてれば将来安泰だろ? 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:05:52.70 ID:cnhfKuQJ0 クレーム処理も仕事の内だ嫌なら辞めろ 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:07:12.11 ID:eSp3h0XkP そもそも別に高待遇でもない 基本的には定時に終わって帰れるだけで給料は決して高くないし ただ世の中にやたら残業を強要されてしかも残業代出ないブラック企業が多すぎるだけ 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:09:10.43 ID:vysQwyME0 ゆとり世代は公務員になるのも一苦労 昔とは違うんだよおっさん 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:10:14.31 ID:BeSgXvii0 基本的にこういう底辺を相手にしなきゃいけない職種の公務員は大変だろうな そもそも関わらない職種は気にも留めてないよ 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:10:17.84 ID:7vnkLeol0 待遇悪くしてアホしかやらなくなったらマジで日本終わる 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:10:37.80 ID:02/9K3TR0 知り合いが県庁職員とか外務官僚ばっかだから叩く気になれないわ―(俺ニート24歳) 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:11:17.72 ID:cnhfKuQJ0 とりあえずためしに公務員の給料を下げてみればいい 何事も実験実験 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:11:45.25 ID:RAbIZQVo0 莫大な補助金もらいながら定時帰りで年収1千万余裕で超える私大職員をどうにかしろよ 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:11:49.51 ID:dRYrqeh30 ボーナスがありえんほど出るのがすごいと思う。 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:11:54.50 ID:9WA0fTVE0 >>1は公務員? 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:13:33.57 ID:BeSgXvii0 上を切れないからって新規採用を絞らなきゃいけないのは納得できんがな 63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:13:40.22 ID:LNblKjtQ0 公務員で暇してんのはジジイかドがつく田舎くらいだよ 若い連中は死ぬほど忙しい上に安月給だよ 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:13:42.08 ID:9YCBtcXG0 実際いま既に国家だけじゃなく地方も復興財源かなんやらで給料減らされてるけど 65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:14:09.63 ID:A7KEY5i00 なら自衛隊入れよと思う 俺なら年収2000万でもやりたくないのに自衛隊員は本当に凄い 70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:16:17.44 ID:c6EIPIS+O 無能も有能も不真面目も真面目も一律給与が同じってのが駄目だろ 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:17:55.32 ID:dRYrqeh30 ホント公務員にボーナスある意味がわからんな。 78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:23:15.25 ID:7vnkLeol0 むしろ 月給よりボーナスのほうが簡単に削れるから 公務員からしたらボーナス分を毎月くれたほうがいいんじゃね 84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:28:45.78 ID:dRYrqeh30 残業代出ない自慢やめろ 87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:31:07.49 ID:DG1jTmDoP 公務員だって結局、自分かわいそうとしか言わない 94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:33:55.30 ID:1YQeTyuB0 今は倍率結構高いぜ。 112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 13:45:54.34 ID:0v40prnP0 じゃあ外国で暮らせよwww 引用元:…