
1: 名無し 2022/12/18(日) 17:22:52.28 ID:0qpm5X340 これ絶対無理やろ… 4: 名無し 2022/12/18(日) 17:23:23.70 ID:qxnSY1w1a 会社に泊まり込んでて草 10: 名無し 2022/12/18(日) 17:23:55.77 ID:BdbTyT/s0 9時起き? 12: 名無し 2022/12/18(日) 17:24:26.12 ID:MFSXq19D0 生まれてから一度も働いたことなさそう 13: 名無し 2022/12/18(日) 17:24:27.03 ID:+tYNETA6d 6時起き19時退社手取り20週6や 122: 名無し 2022/12/18(日) 17:38:20.17 ID:SXzyCs2U0 >>13 これ 183: 名無し 2022/12/18(日) 17:47:13.68 ID:zVePCZgL0 >>13 さすがにそれはブラックやろ 247: 名無し 2022/12/18(日) 17:56:29.54 ID:vuIbJ7720 >>13 無駄が多そうな職場やな 295: 名無し 2022/12/18(日) 18:02:31.74 ID:bLMrT1qc0 >>13 ギリギリ最低賃金割ってそう 319: 名無し 2022/12/18(日) 18:04:51.73 ID:9kRTIIz/0 >>13 ワイかな? 323: 名無し 2022/12/18(日) 18:04:58.71 ID:zRgRMO3R0 >>13 これは赤ペン先生並の添削力 362: 名無し 2022/12/18(日) 18:09:03.86 ID:bHSJjdWj0 >>13 リアルすぎるのはNG 418: 名無し 2022/12/18(日) 18:14:30.34 ID:XwymBbM90 >>13 グロ 465: 名無し 2022/12/18(日) 18:19:34.05 ID:oMyI1gUia >>13 夢も希望もない 467: 名無し 2022/12/18(日) 18:19:39.73 ID:UsPaNPa1p >>13 ワイよりマシ 468: 名無し 2022/12/18(日) 18:19:47.26 ID:ORY32CdS0 >>13 ワイやん 522: 名無し 2022/12/18(日) 18:23:37.23 ID:JWi3tJAb0 >>13 週5ならこれでもホワイト寄りよな 648: 名無し 2022/12/18(日) 18:28:39.58 ID:gmXzAwQ90 >>13 普通定期 670: 名無し 2022/12/18(日) 18:29:49.25 ID:vCzAf1Oj0 >>13 それに追加で日曜日は町内会の清掃やぞ 918: 名無し 2022/12/18(日) 18:41:31.63 ID:J4Px9XiZ0 >>13 ワイと全く一緒で草ぁ! 18: 名無し 2022/12/18(日) 17:24:51.97 ID:0qpm5X340 週5×8時間ってこれ普通に続けないといけないっていう日本の社会やばすぎるわ 21: 名無し 2022/12/18(日) 17:25:54.07 ID:liNDPk9sM 週5×6時間 週3×10時間 これ選べるようにしろ 27: 名無し 2022/12/18(日) 17:26:36.99 ID:TIQ/si/C0 >>21 どっち選んでも週5 10時間勤務やる事になりそう 851: 名無し 2022/12/18(日) 18:37:50.67 ID:/zafe/Di0 >>21 週5、12時間ワイ 22: 名無し 2022/12/18(日) 17:25:54.72 ID:7eRkJ4wl0 週5の8時間で済むなら半額でもやるわ 28: 名無し 2022/12/18(日) 17:26:43.20 ID:VZ63tQJE0 始業は何時やねん 30: 名無し 2022/12/18(日) 17:27:31.44 ID:bHethsdU0 ほんまに働いたことないんやなってのがスレタイでわかる 31: 名無し 2022/12/18(日) 17:27:37.86 ID:0qpm5X340 週4なら頑張れる気がするわ 32: 名無し 2022/12/18(日) 17:27:52.69 ID:ZrxLUZf30 6時起き 20時退社 週6出勤 なんだ 33: 名無し 2022/12/18(日) 17:27:56.40 ID:GMWQXd6V0 今日本で週6勤務って何割くらいなんやろ?ワイちゃんもう限界なんやが… 34: 名無し 2022/12/18(日) 17:28:00.55 ID:wJkqDJH10 俺も仕事柄いろんな企業や法人に行くが、9-17で昼休憩1時間で実質7時間労働ってのがまずレア 大抵はは昼休憩抜いて8時間労働 445: 名無し 2022/12/18(日) 18:17:55.83 ID:lziNkh8rM >>34 そもそも労働基準法的に8時間勤務1時間休憩がスタンダードでは? 36: 名無し 2022/12/18(日) 17:28:15.38 ID:4QQVHZZS0 カス「あっ週5で働けないならバイト低賃金で頑張ってね」 38: 名無し 2022/12/18(日) 17:28:29.63 ID:zcCFFYuD0 ワイ的には月~金全部行ってるやつは頭おかしいと思う 5連続とか月曜日しんどいだけやろ 間に休みのほうが良くね 59: 名無し 2022/12/18(日) 17:31:25.14 ID:oolfmN550 >>38 ワイ的には翌日遅刻するかどうか悩まずにぐっすり寝たいから2日連続休み欲しいわ それはそれとして5連勤はキチィわ 39: 名無し 2022/12/18(日) 17:28:52.06 ID:zXM/MWxo0 42: 名無し 2022/12/18(日) 17:29:18.28 ID:PyQ40tKx0 内容によるな 滅茶苦茶なノルマ課す会社とかならやばい 43: 名無し 2022/12/18(日) 17:29:22.36 ID:oUeQ7rcy0 今のとこ10時出社1830終わりやがだえるくなってきた 長えよ 46: 名無し 2022/12/18(日) 17:29:55.82 ID:FHFvHf/Ur 夜勤して初めてわかることなんやけど、日勤挟まない夜勤ってクソ楽やで まず電車がほぼ座れる、給料いい、一度生活リズム変えるだけだからつらくない 56: 名無し 2022/12/18(日) 17:31:14.49 ID:Uabtvr3p0 >>46 ワイ夜勤メインでやってて、2ヶ月前から日勤も始めたけど普通に過ごせてるわ 夜勤を始めた頃はキツかったけど、身体ももうおかしくなりきったんやろな なんともないわ 47: 名無し 2022/12/18(日) 17:29:56.83 ID:zcCFFYuD0 ワイは8時半から17時半やな 9時5時やったらワイより1時間も短いやん 53: 名無し 2022/12/18(日) 17:30:44.09 ID:vaL23aJla 普段天引きされまくりで額面だけは意外と多いことに気付かされるのが年末の恒例 54: 名無し 2022/12/18(日) 17:30:51.12 ID:8xqH/nsK0 毎日6時に起きて19時に帰ってくるんやが 実質拘束時間13時間やん通勤時間も金くれ 58: 名無し 2022/12/18(日) 17:31:23.29 ID:Vh6bz6JF0 無理なのはその求人を見つけること定期 62: 名無し 2022/12/18(日) 17:31:53.04 ID:TIQ/si/C0 出社時間8:30なんやけど7:30から予定組まれてるわ 74: 名無し 2022/12/18(日) 17:33:04.25 ID:oolfmN550 >>62 頭おかしなるで 63: 名無し 2022/12/18(日) 17:31:54.32 ID:bPjsBwQU0 ホワイトすぎん? 5時起き21時退社手取り20やろ 64: 名無し 2022/12/18(日) 17:32:05.81 ID:8xqH/nsK0 水曜休みかテレワークにするだけで気持ち全然ちがうわ 65: 名無し 2022/12/18(日) 17:32:18.84 ID:eJTnHvsh0 ワイのとこは残業前提で仕事入れてくるからな 68: 名無し 2022/12/18(日) 17:32:33.19 ID:lr3Nh1CMM 会社は残業時間で選ぶより適正で選んだ方が長続きするぞ当たり前だけど 残業時間は大事な要素だけどそれだけで決めると確実に死ぬ 75: 名無し 2022/12/18(日) 17:33:09.24 ID:N//vyE3za 小売に戻ってきたのほんと後悔しとるわ 焦って決めたのが良くなかった 辞めてぇ 76: 名無し 2022/12/18(日) 17:33:22.64 ID:s3fv05FWr 底辺って手取り好きだよな 普通の社会人は年収で言うのに 78: 名無し 2022/12/18(日) 17:33:42.84 ID:vaL23aJla 残業も一人で黙々とできる仕事なら40時間でも耐えられるんやけどな 85: 名無し 2022/12/18(日) 17:34:27.03 ID:R0w1Iklfa >>78 ワイもや コミュニケーション取るのが本気でしんどい 84: 名無し 2022/12/18(日) 17:34:26.29 ID:8xqH/nsK0 最近宝くじ買うやつの気持ちがわかってきたわ 年末ジャンボ10枚買っちゃった 86: 名無し 2022/12/18(日) 17:34:30.54 ID:Ol1Q0h4sd 多分100年後くらいの日本人めっちゃ驚いてるんやろな 「は?昔は週5で8時間労働って嘘だろ?」みたいな 96: 名無し 2022/12/18(日) 17:35:31.95 ID:Um/tuDRAM >>86 言うほど100年後日本は生き残ってるか? 87: 名無し 2022/12/18(日) 17:34:38.11 ID:lr3Nh1CMM ひとつ言えることは 年間休日が120切ってる会社は確実にゴミクズ これはマジで言える 100: 名無し 2022/12/18(日) 17:36:22.39 ID:ZrxLUZf30 >>87 ワイんとこ115日や 実質は85日ぐらい 103: 名無し 2022/12/18(日) 17:36:59.47 ID:lr3Nh1CMM >>100 退職者クソ多いやろその条件 ワイのとこそうやもん 119: 名無し 2022/12/18(日) 17:38:09.94 ID:ZrxLUZf30 >>103 今月も1人辞めるで 88: 名無し 2022/12/18(日) 17:34:51.53 ID:XmTy7ak3p 手取り17、な 89: 名無し 2022/12/18(日) 17:34:56.89 ID:TIQ/si/C0 給与○○円(固定残業代込) これ辞めろ 91: 名無し 2022/12/18(日) 17:35:03.62 ID:fIwbIhs40 とりあえず週2ぐらいでバイトでもしろ 92: 名無し 2022/12/18(日) 17:35:13.61 ID:ZrxLUZf30 ワイんとこ 午前午後の合間休憩無いんやが 普通か? 昼休憩は40分だけある 136: 名無し 2022/12/18(日) 17:40:16.97 ID:lWwFrbUS0 >>92 違法やね xx時間働いたら合計xx分の休憩せえって基準がある 労働系の法律ってこういう完全な法律違反しても労基がスルーするから 東証上場の企業すらルール守らないみたいなクソ案件多すぎへんか 149: 名無し 2022/12/18(日) 17:41:52.19 ID:sY3DDWVPa >>136 道交法と労基法は無視される法律ツートップやね 守ってたら会社が潰れるとか抜かす輩がおるけどそれで潰れるなら元々破綻しとるんやから潰れたらええねん 161: 名無し 2022/12/18(日) 17:43:56.28 ID:ZrxLUZf30 >>136 違法なんか 誰も何も言わんのが不思議や ワイが言おうかな 101: 名無し 2022/12/18(日) 17:36:36.93 ID:AYs9Bu570 5時起き22時退社!手取り16万!年休110! 106: 名無し 2022/12/18(日) 17:37:11.79 ID:iLLq1jRp0 8時半5時半と9時5時って地味に差デカいよな 109: 名無し 2022/12/18(日) 17:37:27.97 ID:FHFvHf/Ur 36協定の前段階すら守れない建築業界さんはやべえよ サビ残増えただけや 111: 名無し 2022/12/18(日) 17:37:33.70 ID:mnNS2IENp 現代やと18万でも応募殺到しそうで嫌 117: 名無し 2022/12/18(日) 17:38:06.04 ID:3n6gIb6K0 これ外人笑うらしいな 121: 名無し 2022/12/18(日) 17:38:19.88 ID:EfRQH8Yba クソみたいな仕事して生きてて楽しいか? ワイは好きなことしかせんで 139: 名無し 2022/12/18(日) 17:40:54.47 ID:ZrxLUZf30 >>121 ハローワーク行った事無さそう 好きな事で食えたらいいね 125: 名無し 2022/12/18(日) 17:38:51.24 ID:cqNwLHV0M ワイは経歴ゴミすぎてマトモな会社行けないの分かったから自営してるわ 自営だから休日なんて概念ないけど一般企業と比べたら180日くらいは休んでると思う 133: 名無し 2022/12/18(日) 17:39:58.01 ID:qOPWiayj0 >>125 ほぼ休みやんけ 153: 名無し 2022/12/18(日) 17:42:21.39 ID:cqNwLHV0M >>133 休みやけどまあ実質管理が仕事みたいなもんやから24時間監視業務とも言える ただほぼ下に任せてるから実質180日くらいは休んでるわ 159: 名無し 2022/12/18(日) 17:43:42.45 ID:S0s7eJm3a >>153 いうてやり始めた当初は死ぬほど働いたんやろ? そういう仕事って子をコネとかないと始められへんの? 168: 名無し 2022/12/18(日) 17:44:37.92 ID:cqNwLHV0M >>159 安定稼働するまではクソほど働いたな 夜明けるまで資料作ってるとか当たり前にやってた 174: 名無し 2022/12/18(日) 17:45:12.95 ID:IAy64TwJa >>168 どれくらいで軌道に乗った? 191: 名無し 2022/12/18(日) 17:48:08.66 ID:cqNwLHV0M >>174 2年は掛かったわ 135: 名無し 2022/12/18(日) 17:40:06.51 ID:4QQVHZZS0 >>125 自営で何やっとるんや 140: 名無し 2022/12/18(日) 17:40:54.90 ID:cqNwLHV0M >>135 人売派遣業 ネットだと評判クソ最悪だけど売る方はやっぱ楽だわ 152: 名無し 2022/12/18(日) 17:42:16.85 ID:GA70JsFXa >>140 ええなあ ワイもやってみたいわ 158: 名無し 2022/12/18(日) 17:43:33.89 ID:cqNwLHV0M >>152 元々派遣営業のノウハウはあったから偶々上手く行っただけ この仕事しとると世の中が如何に条件悪い糞企業が多いか理解出来るようになる 126: 名無し 2022/12/18(日) 17:38:59.07 ID:TIQ/si/C0 完全週休二日制(週に1度程度土曜日勤務あり(本当は数度)) みたいなトラップもゴロゴロあるで 137: 名無し 2022/12/18(日) 17:40:19.45 ID:vPqsixKza 給料あがらない 休み増えない じゃあ適当に仕事したろ! いまこれよね 148: 名無し 2022/12/18(日) 17:41:46.50 ID:0de/rMAhd >>137 それでいて解雇はされんしな マジで共産主義の最後らへんで草 143: 名無し 2022/12/18(日) 17:41:09.93 ID:dhaEdP60d 早く仕事しても損するからダラダラやるで 【朗報】ゴールデンスマイルセール、ついに始まる!!!!!売り切れ注意!!!!!ポチる前に値段確認を★買い物前に…!①ポイント7.5%還元キャンペーンのエントリーをお忘れなくセールのまとめは↓から!【】Amazon、キラキラ眩しいゴールデンスマイルセールをドカンと開催!!! ←new…