
1:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:45:08.230 ID:MirLrx4d0 エジプト人はエジプト7000年とはいわないのに 引用元: 2:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:47:15.175 ID:TsZ23N6E0 これ流行らせたやつ誰だっけ 6:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:49:57.201 ID:Xbf8UgDb0 >>2 ラーメンマン 4:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:48:13.104 ID:yG9bjqzhd ホントは数万年だろうにな 5:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:49:31.716 ID:bKMMalgtp これ言い出したの日本の漫画らしいな 7:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:49:59.377 ID:fD9w9O2G0 王将のCM 9:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:51:22.239 ID:ctH5f3UD0 そもそも中国って建国して70年な件 10:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:53:52.419 ID:TCKpr+fg0 文明規模で語るならというか語らないと話にならないんだけど すくなくとも5000年はある 多くて7000年 この開きは夏王朝以前の記録がないから 11:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:55:22.716 ID:yG9bjqzhd >>10 やはり核戦争は起こっていたんだね 12:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:55:46.252 ID:/hyDu2Jmd アメリカ250年の歴史 13:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:56:47.639 ID:FTgReoqU0 もう4010年ぐらいは経ってるだろ 14:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:57:35.953 ID:CdeAR/cAx 昭和の頃は3000年って言ってた 平成くらいから4000年になった 大人になって中国人に聞いたら それは日本のフィクションで作られた言葉で 3000年がエスカレートして4000年になったんだろう って言ってた 15:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:58:55.298 ID:TCKpr+fg0 いや中国のどこかの遺跡で夏王朝のものらしきものが見つかったという話があるから 自信をもって5000年は言っていいよ 16:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 10:59:44.411 ID:RyCyMcHdM 中国70年の歴史 17:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:00:10.549 ID:FtJfGT7O0 殷夏のめざめ 18:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:00:21.874 ID:B6JXDLy20 マジレスすると文字が無かったんだよ だから書物が無くて 4000年前の中国は文字があった 19:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:01:50.340 ID:MirLrx4d0 でも王朝変わるのはいいとしても黄河長江文明がそのまま続いてる訳じゃないしいろいろ混ざって原型あやしいし 今の中国と結びつけるの無理がないか? 20:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:03:50.597 ID:ii2XO0p30 >>19 いやそれが中国の歴史じゃん 日本史だって僕は小学校で縄文時代から学んだぞ 21:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:05:13.295 ID:B6JXDLy20 日本に文字が残ってるのが日本書紀の1300年前の700年よ 22:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:07:40.068 ID:OuCYH9i30 中国地方の意味でつかわれ始めたのは文献として残っているものでは1300年代らしいな 中華〇〇国の意味でつかわれたのは比較的最近 23:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:07:51.817 ID:TCKpr+fg0 そもそも延々と匈奴らと交わり続けたのが中華圏だかね モンゴルとかは歴史から見たら一瞬だけど女真族などの北方騎馬民族にしても ほとんど民族としては同じっていうのは正しい気がする 太公望ですら匈奴だったって漫画とかで知ってるだろ? 24:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:08:13.393 ID:I3N6s7pc0 文字が無くても良いなら一番歴史があるのはアフリカだろ 26:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:09:26.685 ID:ii2XO0p30 >>24 みんな知ってるでしょ ただ文明はどうなのって話でしょ 25:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:09:10.452 ID:TCKpr+fg0 文字自体はシュメール文明からあるやんけそっちから流れてきた集団には普通にあったとおもうよ 32:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:12:51.646 ID:B6JXDLy20 >>25 史実を書いてないと意味が無いんだよwww 要するに何があって何が起こったのか?という文献が無いと駄目なんよ 壁画とかならもっと前からあるんじゃないだろうか 27:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:10:17.287 ID:MirLrx4d0 中国大陸の歴史なら特に違和感ないんだけど アメリカの歴史の授業はインディアンの歴史から始まるんだろうか? 30:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:11:40.616 ID:TCKpr+fg0 >>27 ポリネシアンが地球中に広がっていった時期じゃない?大陸から渡って行ってもいいんだろうけどさ 33:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:14:35.577 ID:B6JXDLy20 >>27 そいつらを駆逐した辺りから始まるのがアメリカの歴史じゃんwww 34:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:15:04.801 ID:ii2XO0p30 >>27 アメリカの歴史はネイティブからでしょ ただアメリカ人の歴史はイギリスに遡っていくでしょそれから移民や奴隷の歴史になっていく 28:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:10:22.062 ID:OuCYH9i30 よって「中国」の起源は日本 29:風吹けば名無し 2022/02/24(木) 11:10:48.814 ID:/BopUNmpp 清より前は中国じゃナインダーはさすがに頭硬すぎかと…