1: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:45:24.40 ID:q6KLodgW0 営業「技術者なら営業目線も持つべき」 購買「技術者なら購買目線も持つべき」 製造「技術者なら製造目線も持つべき」 偉い人「技術者なら経営者目線も持つべき」 技術「営業さん、毎回、顧客の質問丸投げしないで、自社技術の基本的な 部分くらいは自分で...」 営業「俺は文系だから!」 なぜなのか・・・ 63: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:00:47.45 ID:fZOElWrk0 >>1 製造はその通りやな あとはいらん 購買ごときが何様のつもりや 3: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:46:43.66 ID:q6KLodgW0 給料は、営業>技術 で悲しい 15: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:50:13.89 ID:prPSnT2W0 >>3 そらお仕事取ってくる奴が高いのは当然よ 22: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:51:51.82 ID:jlGBRxqda >>3 まぁ技術や製造のミスでも怒られんの営業やし、クレーマー対応とか謝罪に行くのも営業やし 自社がホワイトやろうが客がブラック勤めなら土日でも夜中でも電話かかってきて対応(仕事)せなアカンし ワイは営業やりたくないけど営業が給料高くてもええわ 4: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:47:50.06 ID:syjM+sG30 わかる 5: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:47:57.85 ID:iVlSt7UZ0 設計も現場同行して営業しろという風潮 6: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:48:57.62 ID:yDzZfbqC0 新人ワイ「ほんといろんな視点は大事ンゴねぇ」 10年目ワイ「全員死ね」 10: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:49:39.36 ID:0wvqntfb0 >>6 意外と耐えたな 8: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:49:27.61 ID:ekcjFWUnd ワイ技術営業やってたわ 50: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:58:25.57 ID:fZOElWrk0 >>8 これが無敵 営業のみの奴は甘え 9: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:49:35.31 ID:7UEglCZp0 嘘つけうちの技術者は要件定義とか要望に応じた構成図とか仕様書の書き換えまでやれとか営業に言ってくるぞ 11: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:50:01.17 ID:q6KLodgW0 営業になって、技術に全てを丸投げしたい・・・ 12: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:50:01.62 ID:7Q4eqwcD0 営業に適当な回答されるよりええやろ 14: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:50:09.96 ID:nlJ3YwgE0 営業は談合でもしてろ 16: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:50:25.02 ID:NVYIOS1j0 クビにしろ 17: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:50:55.61 ID:4ywJSIkW0 まあ技術の仕事って社内調整マンやからな 18: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:51:02.26 ID:386p1wMA0 営業とかいう自分が出来ない仕事を取ってきて丸投げするだけの作業 19: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:51:06.13 ID:q6KLodgW0 営業になりたい 20: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:51:10.70 ID:6Wmev13O0 営業目線より経営者 目線もてや 21: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:51:42.87 ID:lKTfa1/Qd ワイはずっとそう信じてきて他の領域の仕事までやってたところがあったから上司支持で他の部署に仕事返したらクソ嫌な顔されて死ねと思ったで 23: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:51:57.09 ID:qCOHaErkH 生技やけど、営業が何でもかんでもクレーム受けるのキレそう 規格内欠点まで改善します言うてるしキリないわ 25: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:53:10.39 ID:y9zer5L30 >>23 ワイ生技めっちゃわかる 御用聞きならせめて社内の意見も聞けやと 26: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:53:12.98 ID:4ywJSIkW0 >>23 他社がやるっつってんだからなんか言わなきゃあかんねん 27: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:53:38.40 ID:lgBwRJZsd >>26 じゃあ別にお前らいらんやん 32: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:54:23.77 ID:qCOHaErkH >>26 規格内欠点までどうにかしろ言うなら値上げするか、もっと条件のええとこ取ってきてや 24: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:53:03.00 ID:q6KLodgW0 営業も大変なんやな・・・ でも少しは技術学んでや 28: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:53:57.15 ID:mv8gHKaY0 営業になればどんな無茶な案件取っても責任も無く手柄だけ貰えるってマ? 34: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:55:09.29 ID:l23aj8gjd >>28 ワイ社でライン23時間稼働 稼働率100%で達成できる受注とってきたバカ営業課長は無事飛ばされたで 38: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:56:15.71 ID:mv8gHKaY0 >>34 凄いな技術を歯車としかみてないのか 45: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:57:32.39 ID:l23aj8gjd >>38 何でもかんでもイエスイエスいう馬鹿やったから何も考えてなかったんやろ コロナで受注減ってなかったらワイら死んでたわ 53: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:59:29.95 ID:pxbjWyE+0 >>34 よく課長になれたな 77: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:02:09.61 ID:l23aj8gjd >>53 無茶を強いる分手柄は多いから課長になるまではスイスイいったんやろ 29: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:54:16.01 ID:Dshk8HK/0 ITは特化してなければ35歳で定年 30: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:54:17.76 ID:q6KLodgW0 入社5年目くらいの営業さん、 簡単なベルヌーイ使う配管内の流量計算すらできなくて眩暈がしたわ・・・ 55: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:59:35.37 ID:DtZ6qzav0 >>30 ベルヌーイって美味しいの? 31: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:54:22.03 ID:4ywJSIkW0 技術を学んだ営業はそれはそれで社内から疎まれるんだよな まずはおめえの仕事ちゃんとやれやって社内からボコられる 33: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:54:40.66 ID:OI6DPFIi0 仕事をとるのが営業 仕事のクオリティを上げるのが技術 35: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:55:24.58 ID:4ywJSIkW0 >>33 クオリティ上げるんじゃなくて、そつなくこなすことやぞ 36: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:56:12.21 ID:ehYL1t9n0 できる営業マンの価値はそこらの技術者の10人分や 37: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:56:14.93 ID:Dshk8HK/0 仕事とれません 仕事のクオリティー低いです 39: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:56:18.13 ID:6Okk31yKa 取引先「これできる?」 ワイ「技術部に聞きますね」 技術「俺が説明した方が伝わるだろうから俺から電話しとくよ」 ワイ「」 40: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:56:32.84 ID:tAGFqS+Z0 技術時代ワイ「営業の連中ほんま糞カスなんちゃうか」 今営業ワイ「今の技術の連中はこんな事も出来んのかカスなんちゃうか」 42: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:57:11.10 ID:4ywJSIkW0 >>40 これは健全な会社 ガチで仕事少なくなってくると仲良しになるからな 43: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:57:23.40 ID:vh5x4BpNa ワイ営業、技術職の先輩にガチ説教され改心して受注前に相談入れるスタイルに変更 46: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:57:55.89 ID:PiwygOtC0 >>43 えらい 52: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:59:15.75 ID:vh5x4BpNa >>46 無理なもんは無理やしな 最初から余裕見とけばトラブルにもならんし客の信用も得られる 44: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:57:30.34 ID:E+hR2Qwer 言うておだてたらみんな嬉しそうにするけどな 47: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:58:05.09 ID:bWC/4r1Q0 営業上司「うちは〇〇円で出来ます!」 客「じゃ、なんJ社さんにお願いします」 営業部下「ほんとにあの金額で行けるんですか?」 営業上司「なわけないやろ、後日お前が謝って金額変更伝えてくるんだよ(キレ気味)」 客から恨まれ上司は出世し若手が辞める我が職場 59: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:00:18.72 ID:HVL+jQ+v0 >>47 btobって言うほど価格競争せんのやで 60: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:00:30.13 ID:mv8gHKaY0 >>47 上司無能すぎるだろ 65: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:01:00.99 ID:4ywJSIkW0 >>47 謝って金額変更とか無理やけどな 契約違反やん 73: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:02:00.46 ID:9PzLIYpi0 >>47 クソ上司すぎるやろ 上長にチクるわ 96: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:05:14.07 ID:vh5x4BpNa >>47 コンプライアンスガバガバで草 49: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:58:10.74 ID:S/GHWeun0 これはよくある 54: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:59:32.37 ID:rXNWClc1a 製造は絶対に考えないとダメだがそれ以外は上が考えることだな 57: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:59:58.97 ID:bcoa/y6Y0 営業ってこの世に必要なくね? 全部ネットでええやん 78: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:02:54.63 ID:HVL+jQ+v0 >>57 顧客ですら気づいていない課題を見つけて解決策を提案するんやで 単純な消費の意思決定とは違うから営業が必要なんや 58: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:00:13.21 ID:CmDG/yFP0 コロナ真っ最中は営業がライン工の応援で夜勤やってたわ 66: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:01:06.04 ID:fZOElWrk0 >>58 すげえなそれは 71: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:01:39.90 ID:CmDG/yFP0 >>66 外人を必要以上に切りすぎて当時問題になってたわ 62: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:00:38.39 ID:bWC/4r1Q0 労働者層に経営者層の目線で考えろっていう奴は馬鹿やと思うで 75: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:02:01.84 ID:4ywJSIkW0 >>62 今の正社員は全員管理職候補なんだから必要でしょ 70: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:01:24.43 ID:tx3VeSoA0 まあ営業の価値が高いのは仕方ないんちゃう? 76: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:02:02.73 ID:fZOElWrk0 >>70 そらな でもそれとこれは別 無理なこといってきたら会議でボロクソ叩くで 79: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:07.33 ID:4ywJSIkW0 >>76 叩かれるのも仕事のうちやからええんやで 叩くだけでなんだかんだやってくれるし 85: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:38.83 ID:fZOElWrk0 >>79 やってくれるんか 優しい人達やな ワイら無理ならやらへんで 72: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:01:51.22 ID:ZnFmbyLK0 アホな営業やと取説に書いてあることまで聞いてくるよな まあ、取説見て答えるだけで仕事してる感出せるからこっちとしてはコスパええけど 80: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:07.59 ID:MhWLuwto0 営業VS技術の図はどこも変わらんやろ お互いが尊重し合うことが大切や 90: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:04:44.14 ID:fZOElWrk0 >>80 そして目の敵にされる生産管理 84: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:36.52 ID:4ywJSIkW0 >>80 仕事がなくなると仲良しになるぞ 87: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:58.02 ID:7xv+EUGsM >>80 なあなあよりバチバチしてる方が会社として上手くいくこともあるで 94: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:04:52.73 ID:yDzZfbqC0 >>87 仲悪い時はお互いやれることやって相手と差をつけようとするからな 仲良いとなあなあなるから売り上げ的にはいいことあんまない 81: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:13.46 ID:fZOElWrk0 こればっかりは会社の規模じゃなくて文化時代だからな 入るまで分からん 82: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:18.52 ID:QL2qDEi10 去年転職して新しい会社の営業の人がちゃんと営業してくれてて感動した 83: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:03:27.49 ID:9V9LOdn10 営業が始発でハンドキャリーしにくるの草 91: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:04:45.16 ID:1zy6M45b0 営業「誰がお前らに飯食わせてると思ってるんだ?」 97: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:05:32.31 ID:fZOElWrk0 >>91 営業1人辞めたところで問題ないんやで 92: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:04:51.01 ID:4ywJSIkW0 社内の顔色だけ伺う営業って、客からしたらカスみたいなもんやからな 93: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:04:51.07 ID:9V9LOdn10 バチバチが悪いって考えはネットに毒されすぎかメンタル崩壊気味やな 95: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:04:54.82 ID:XlmXaQctd ワイ社技術が営業より強いから楽やわ 99: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:05:55.63 ID:9V9LOdn10 真の敵は間接部門という風潮 100: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:05:59.65 ID:v7D/4VpE0 営業と技術でバチバチした結果落としどころなくなって全部製造のせいにするのやめてクレメンス 108: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:07:12.30 ID:yDzZfbqC0 >>100 社内知らん知らんで製造が割食うことあるある 103: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:06:18.70 ID:7tx3wrOY0 ワイ生産管理、メンタルが壊れて休職へ 104: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:06:43.27 ID:4ywJSIkW0 >>103 しゃあない 復帰先考えとけ 105: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:06:52.07 ID:CmDG/yFP0 >>103 弊社生産管理、ライン工とオペレーターを奴隷にしてしまう 106: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:06:58.48 ID:fZOElWrk0 >>103 生産管理あるあるやろな… 107: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 22:07:02.62 ID:y9zer5L30 >>103 いっつも生産計画かえさせてすまんな 41: 風吹けば名無し 2021/04/10(土) 21:56:51.67 ID:Ljm2m1vV0 ワイのとこの営業は納期伸ばすために頭下げるのが仕事やわ というか納期伸ばす前提で仕事取ってくる…