1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:05:58 ID:0lE サイト開いてネットで行おうと思う。副業だから料金は相場より低めで行こうと思うんだが、どうだろう。ちなノートパソコンからデスクトップまで基本何でもできるぞ 2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:06:50 ID:r27 500円で治して 3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:06:59 ID:Vuo 送料は? 4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:07:34 ID:0lE >>3送料はヤマトとかの料金以外取らないよ。あ、梱包料はでかいやつだと少しだけとるかも 5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:08:35 ID:Vuo 良いとは思うけど信用を得るのに時間かかりそう 8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:09:02 ID:0lE >>5そこなんだよなぁ。技術だけは自信あるからまじて信頼してほしい。返金サービスつけるのはどうかな? 14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:10:41 ID:awu >>8そのサイトで簡単な修理の仕方とかを紹介したら? 18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:11:31 ID:0lE >>14なるほど。それいいね 6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:08:35 ID:0lE だいたい月5万から10万くらい儲かればいいかなと思ってるけどいけるかな 7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:08:55 ID:UIl 修理って頼むやつ多いの?実際は買い換えようってならんか 11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:09:38 ID:0lE >>7修理だけじゃなくて、換装系も行こうと思う。例えばノートのマザボ交換とかCPU交換とか 19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:12:03 ID:awu >>11サイト検索してくれる人たちって換装ぐらいなら自分でやりそうな気がするけどなぁ 9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:09:16 ID:24G インターネットが壊れたので治して下さい 10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:09:18 ID:awu 副業って、普段なにやってる人? 13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:10:13 ID:0lE >>10普段は大学生だよー 12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:10:08 ID:D3M パソコンをパワーアップしてくれるなら頼みたい 15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:10:52 ID:0lE >>12全然できる。ノートのCPU交換とかSSD化とかブルーレイディスクにするとかディスプレイをFHDにしたりとか 22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:12:34 ID:D3M >>15CPUをceleronからcore2 Duo にしてメモリを4GBにしてHDDを500GBにしたらどのくらいになりますかね?というかできる?ちなlenovoの糞PC 25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:14:21 ID:0lE >>22 CPUが半田じゃなければ全然いけると思う。 32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:16:59 ID:aFl >>25いやそういうことじゃなくて企業でもない身元の不鮮明な奴に自分のPC送ろうなんて思わないんじゃねってこと 35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:18:59 ID:0lE >>32 なるほど。 確かになぁ。 どうしたらいいだろう? 38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:19:51 ID:aFl >>35起業 41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:22:22 ID:0lE >>38 なるほど。 家を事務所とする感じ? そうしたら持ち込みもおけになるしいいな。 16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:11:16 ID:lJU 俺のも直してくれる? 23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:12:36 ID:0lE >>16 症状にもよるけど全然引き受けるよ。 17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:11:26 ID:8Ya 例えばホコリが溜まって掃除して欲しいって言ったらいくらなん 23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:12:36 ID:0lE >>17 埃かぁ 相場がわからんけど、相場より安めか、他のことも依頼してくれるならただかな 20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:12:03 ID:aFl ネットで修理業者を探すような奴が大学生なんかに頼むだろうか 25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:14:21 ID:0lE >>20 大学生ということは書かなければよくね? 21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:12:29 ID:MWW うーんいくらくらいなん?送料はこっち負担としてWXGA→FHDの価格とか 25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:14:21 ID:0lE >>21 モニターが手に入るかわからんから、値段とか言えないけど基本的にはモニター代プラス工賃くらい 24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:13:30 ID:awu てか相場っていくらくらいなんだよざっと一覧出してみいや 27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:15:23 ID:0lE >>24全部は俺もよくわからんけど、SSD化なら1万くらいとるとこあるよ。俺はそれを3000から5000くらいでやるつもり 26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:14:57 ID:qZT スペックあげてくれた方が助かるな 28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:15:24 ID:fcd 問題はどうやってサイトを見てもらうかだな技術があって安くても目に付かなきゃどうにもならん 29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:15:48 ID:RZi 技術って電源直したり、マザボの部品交換とかできんの? 33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:17:19 ID:0lE >>29うーんそこらへんはやるつもりないかな。やったとしても大変だし、換装より料金かかるから基本的には換装でやるつもり 30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:16:40 ID:U9n 例えばノートPCの液晶交換とかも出来るの? 31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:16:48 ID:DnO PCの修理なんて基本パーツ取り替えるだけでしょ?基盤修理とかできるなら凄いと思うけど 35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:18:59 ID:0lE >>31 普通の人だと、ノートは交換できないみたいに思ってるから、そこを狙うつもり。 34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:17:33 ID:MWW へ~魅力的だなデータ取られたりもらい逃げされたら困るからやはり信頼が欲しいところだが 35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:18:59 ID:0lE >>34 そこは大丈夫!って胸を張っていいたいけど、どうやったら信じてもらえるのか。 37: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:19:34 ID:awu >>34だなやっぱり信頼がいるそれとどうやってサイトに誘導するか 40: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:21:23 ID:0lE >>37 俺がまだ無知の頃、どんなワードで調べたかを元に検索に引っかかりやすいようなワードいれてなんとかサイトに来てもらえるようにするとか? 36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:19:17 ID:1Lb それはね,地元の電気屋と組まなきゃならないよ関東だとケーズがPC-DEPOTと組んでいるから 40: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:21:23 ID:0lE >>36 なんか大変そうだね。 電気屋と組むことってどうやったらできるの? 39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:21:10 ID:7GC 壊れたやつがネットから応募出来るかよwww 41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:22:22 ID:0lE >>39 最近のやつは大半がスマホじゃん? そこからおうぼできるじゃん?な 42: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:22:38 ID:MWW 法人化して東京都千代田区に本社を置けば信頼できるな上場は数年かかるから無理やな 44: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:23:44 ID:0lE >>42でもそこまですると本業になっちゃうよなぁ。今時PC修理が本業で食っていけるのかな?あくまでふくで行いたいと思うんだが 43: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:23:33 ID:DnO 近所にも個人でやってる町のパソコン修理屋さんってのがある時々広告はいってるけどターゲットは勿論主婦や年寄りなんだろうなとは思う 45: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:24:19 ID:0lE >>43街のパソコン屋さんかぁ。あれってチラシとか勝手に入れていいもんなの? 46: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:24:29 ID:1Lb 今PC販売をしている店舗って大型店舗だからそこの一部分って言う感じになりゃイイんじゃない? 47: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:24:40 ID:7GC 検索ワードトップのサイトを使うからSEO的に検索上位は厳しいと思うよ 49: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:25:38 ID:0lE >>47だよなぁ。チラシ配って、そのチラシにQR載せてサイトに来てもらうとかしかないのかな 48: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:25:30 ID:U9n 例えばVAIOでリカバリディスクもリカバリ領域もなく、OSのプロダクトキーはあるものとする。その場合、適切なドライバーをインストールとかもできる? 54: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:28:29 ID:0lE >>48 今ググったけど、vaioはドライバダウンロードできるし、できると思う。 58: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:29:55 ID:5mz >>54いや、VAIOは基本アップデート以外は無いはずだから、メーカでは全て提供されていない。 62: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:32:00 ID:0lE >>58 ここにあるのが全てじゃないの? 63: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:32:33 ID:5mz >>62本ページに掲載されていない製品のドライバー/ソフトウェアは現時点では提供しておりません 65: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:33:56 ID:0lE >>63なるほどね。そういう場合、他の修理業のやつはどうやって対応してるの? 69: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:35:54 ID:5mz >>65さあ?私に聞かれてもメーカに修理依頼する他ないんじゃない? 71: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:37:08 ID:0lE >>69修理屋がメーカーに修理出すって感じか…中古のvaio買って、リカバリ領域から摘出するしかないか 67: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:34:21 ID:qgs >>54向こうの不手際とか、相手が認めるわけねーじゃん。壊れたの送る↓ここが壊れてました!!↓おめーが壊したんだろ!うちじゃ動いてたぞ!この流れで、送った時点で壊れてることを証明する手段がない。大手は、そこをどーにか出来る仕組みというか体力がある。 70: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:36:13 ID:0lE >>67なるほど…それはありそう…そこをどーにかできる手立てを考えないとね。 50: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:26:15 ID:1Lb 地域の店舗と組んだ上で出張修理に出向くための軽四くらい用意しておかなきゃダメだろうね 54: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:28:29 ID:0lE >>50 なるほど。 もはや本業の域だね、あくまでも副業として行うのはきついかな? 51: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:26:25 ID:qgs 個人でやると、壊れた時の保障が面倒だろ。壊れたときはゴメンチャイって規約書いても有名無実化は必至 54: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:28:29 ID:0lE >>51 こちらの不手際での故障ならもちろん対応はするよ。 向こうの不手際なら、有償修理とか? 52: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:26:56 ID:7GC チラシでQRならガラケーユーザーも見ないと辛いなガラケーユーザーはPCに疎そうだからいいかもしれないが… 55: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:28:57 ID:B9K ぶっちゃけPCないと困るから、出張修理ならニーズある 57: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:29:45 ID:0lE >>55出張かぁ。ちょっときついなぁ。でもそれくらいしないとやっぱ稼げないよな 59: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:30:44 ID:MWW うーんやっぱ大学生なら学部・学科内で引き受けるとかが限界じゃないかなぁ...... 62: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:32:00 ID:0lE >>59 ネットとかでいろんな人のやつを引き受けたいんだがやっぱ無理かなぁ。 60: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:30:55 ID:1Lb PC-9821Cbなんて出てきたらどうする? 62: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:32:00 ID:0lE >>60 ちょっとぐぐってくる 136: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)23:31:45 ID:FL1 >>60後期のCanBeなら直せると思う。26ピンドライブや連装CDだったらゴメンするしかないけど 61: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:31:39 ID:aFl どういう奴が客になると思ってるの? 64: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:33:08 ID:0lE >>61パソコン急に壊れたやつがスマホで対処方法検索した時に、偶然うちのサイトを見つけて、そのまま依頼…的な感じを想定してるけど 66: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:33:57 ID:1Lb 学生なら,地元の電気屋にアプローチした方がイイと思うよネットなんかより「地元の電気屋の紹介」っていう確かな信頼が得られるんだから 68: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:35:07 ID:0lE >>66なるほど、町の電気屋さんの店主と仲良くなって広告貼らせてもらう感じ? 72: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:37:22 ID:1Lb 広告じゃなくて・・・・(それじゃ胡散臭さ倍増)「知り合いの学生がそういう修理できるんだよ今から連絡して出向かせようか?」って感じにしておくわけだ当然,部品代だけで無償でしばらくやらなきゃだな 77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:41:31 ID:0lE >>72 そうか… 当分はほぼほぼタダでやらなきゃいけないのか…それもきついなぁ 73: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:37:31 ID:DnO 俺も昔友達にPCの修理の仕事を一緒にやらないか?って誘われたことある当事から自作はしてたけど、修理となればまた別の知識が必要なので断ったが>>1には応援してるぞ 77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:41:31 ID:0lE >>73 じゃんくPC買って、修理して使うということをやってたから、その知識をそのまま流用しようと考えてるけど、これじゃ技術不足かな? あと応援ありがとう! 74: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:37:35 ID:aFl パソコンが壊れる人は世の中にたくさんいるだろうさらにそこから・スマホを使っていて・有償の修理サービスを使ってでも直したいと思っていて (知人友人には頼まない)・大手ではなくてお前に依頼したいと考えるっていう条件に当てはまる奴ってどれくらいいると思う? 75: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:39:27 ID:MWW >>74 価格の面でアドバンテージはあるからな信頼できるなら俺はこっちに頼みたいがてかほとんどの奴はスマホ持ってるやろ 79: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:42:58 ID:0lE >>75そう言ってくれると本当にもう嬉しい!信頼さえ得たらこっちのもんなんだけどね… 80: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:43:48 ID:aFl >>75まあそう思うならやってみればいいと思うけど多少の価格差なんか信頼の重さに比べたら屁みたいなもんだからな社会人の金銭感覚は学生と全然違うけど、メインターゲットは学生なのか? 84: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:45:38 ID:0lE >>80 多少くらいじゃないぜ! 場合によっては半額以下で行うこともあるよ。 87: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:47:58 ID:aFl >>84大手が10000円でお前が4000円だとしても社会人は大手を選ぶよなぜだかわかる? 89: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:50:01 ID:0lE >>87 信頼だろ? でも価格面というアドバンテージはかなりでかいと思うんだ。 だから信頼さえ付ければいけると思うんだがなぁ 92: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:51:00 ID:awu >>87自分社会人代表ですみたいな言い草はやめろ 102: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:56:46 ID:aFl >>92金がある奴って書き方をすればよかったか? 77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:41:31 ID:0lE >>74 でも大手だと高いだろ? 俺の場合、相場よりかなり安くするつもりだがら、金をケチりたいやつなら客になってくれると思うんだが 82: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:44:12 ID:FL1 部品の仕入れはどうすん? 84: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:45:38 ID:0lE >>82 部品はヤフオクとかアマゾンとか色々漁れば割と売ってる。 売ってないやつに関しては、基盤を治すか、引き受けできないかのにたく 83: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:45:30 ID:OgC 爺さん婆さんがXPどころかワープロとか出してくるんだぞw 85: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:47:00 ID:0lE >>83うーん…それはちょっと引き受けられないねw 93: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:52:22 ID:1Lb だからその信頼をどうやって付けるかだよぶっちゃけ社用なんてリース会社・メーカーに丸投げなんだから上から降らせるような信頼なんて無理なんだとなると草の根的な信頼のつけ方じゃないとダメなんだな地域の公民館でのパソコン教室とかからだよ 95: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:54:14 ID:0lE >>93そうなるとかなりってか本当に大変だなぁ…副業でパソコン修理ってのはやっぱ無理なのかなぁ 97: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:54:52 ID:FL1 修理一般じゃなくて何かに特化したらどうよ 99: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:56:16 ID:0lE >>97 修理だけじゃなく、パワーアップもできるぞ。 98: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:55:34 ID:aFl 価格が安い=アドバンテージってのがそもそもの間違いなんだよな金を払ってでもPC直したいと考える奴ってのは結局自分のPCが直って確実に手元に戻って来ることを願ってるんだよ普通に考えりゃ相場より半分以上も安いなんて怪しすぎるんだからそれだけで敬遠されそうなもんだけどな 103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:58:33 ID:0lE >>98 なるほどね… 確かに安すぎると怪しいけど、ある程度実績があれば見方は変わるだろ? 最初は開業記念で格安で請け負って実績をつけるってのはどうよ。 106: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:02:05 ID:aFl >>103開業記念だろうが何だろうがお前が怪しいことには変わりないだろ俺がお前の立場なら大手の修理業者入ってバイトでノウハウと実績積むけどな 109: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:04:44 ID:0lE >>106大手で働いて実績積んでも信頼は得られるか?確かに技術は上がるだろうけど、元大手で働いてましたって書いても信じる奴はいるのか?それでいいなら信頼を得るなんて簡単だろ 115: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:09:31 ID:aFl >>109馬鹿だなあ、大手で働くことで信頼を得られるんだよ大手の従業員としてお前は直接客と接することができるだろそこで客に気に入ってもらってお前がお抱えになれば独立した後でもその客とのパイプは残るだろうが 116: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:12:55 ID:0lE >>115 修理に出して気に入られることなんてあるか? 俺も今まで修理に出したことはあるが、オペレーターのねーちゃんとしか話したことねえぞ 119: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:16:18 ID:mZE >>116いくらくらい掛かるだろうか。金無し学生だが卒研進まなくて困ってる 122: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:21:20 ID:IQs >>119 そうだなぁ。 パーツ費と工賃だが、パーツ費がいくらかわからんからなんとも言えなくてすまん 120: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:16:28 ID:aFl >>116んなもん訪問系の業者に入るに決まってるだろ客との生のパイプを作る為にやるんだよIT派遣業で起業する奴に元IT営業が多いのはそういう理由自分の担当顧客を抱えたまま独立すれば開業当初から売上が見込めるからな 101: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:56:27 ID:1Lb だから顧客との信頼を,顧客対自身じゃなくて店舗対自身にしなけりゃダメなんだよ車の修理なんて,ディーラーに来た物が裏口から近所の板金屋に運ばれるんだから 103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)20:58:33 ID:0lE >>101 やっぱ店舗形式にしないときついかぁ 105: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:01:12 ID:1Lb ちがうお前は街の板金屋だ板金屋は,トヨタのディーラー・日産のディーラー・ホンダのディーラーに持ち込まれた仕事を回してもらって修理してるんだディーラー(販売店)に対しての契約が必要なんだ 107: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:02:55 ID:0lE >>105なるほど。とてもわかりやすい。やっぱり町の電気屋とか量販店との契約は必須か 108: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:03:58 ID:mZE バイオスのパスロック掛かってて治らないんだけどどうすればいいか教えてくれ 110: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:06:00 ID:0lE >>108cmosクリア 112: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:07:00 ID:FL1 >>110問題はノート 113: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:07:21 ID:mZE >>110ボタン電池と思われる黄色いやつ引っこ抜いて3日放置したが意味なかったんだよなぁ。機種はHPのmini1000 116: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:12:55 ID:0lE >>113 ならマザボごと変えようぜ。 なんだかんだ換装が一番楽だし 111: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:06:35 ID:FL1 副業ならジャンクPC捨て値で仕入れて売ってたほうがいいかもなー 114: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:07:28 ID:0lE >>111修理して転売する感じ?それと修理を込みでやるのもいいね 117: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:14:30 ID:FL1 ノートのマザボ変えたらソフトが弾かれましたとかいやだな。MACみてるソフトはユーザーに再認証させるの? 118: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:16:15 ID:IQs >>117やっぱりそうなるよね。まぁそんな感じの依頼がきたら、客と相談して決めるよ。 121: 名無しさん@おーぷん 2015/01/31(土)21:17:29 ID:aFl まあ俺がお前の立場なら、の話だから正解なんてないけどなやりたいようにやってみるといいさ 引用元:…