
1: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:47:41.05 ID:0FCh+Wl30 がっかりや… 2: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:48:01.35 ID:Ffp6fWT/0 がち? 3: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:48:15.02 ID:cqaNjRyj0 草 4: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:48:39.05 ID:0egYnmBe0 ジュラシックパークは嘘だった・・・? 5: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:49:01.78 ID:2YWfQnN20 鳥やぞ 7: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:49:36.05 ID:rp7aoyjra 人間やん 8: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:49:39.33 ID:n8zCVXG90 でかい雀やん 9: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:50:02.15 ID:yZUoX1hXM さすがにもっと早いやろ 5キロとか人間も狩れないぞ 12: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:50:40.02 ID:2119K7IP0 >>9 草食定期 18: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:51:16.94 ID:gVHc4vSca >>9 まず二足歩行が嘘で 蛇みたいに腹這いで進んでたらしいで やから時速5km/hでも速い方や 26: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:54:13.93 ID:R63dHpo70 >>18 それじゃあハイエナ戦法か待ち伏せ以外で狩り出来ないじゃん… 夢がなくなるよぉ 30: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:55:26.42 ID:gVHc4vSca >>26 蛇だって獲物バクバク食ってるやろ 10: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:50:02.46 ID:oQJHW1TW0 うせやろ 13: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:50:50.90 ID:JpJqZ4a5M 最新やとやっぱり羽毛生えてませんでした!やなかったか 15: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:50:55.20 ID:qNygAMX80 あまりにも遅いから屍肉を漁ってたらしいな 17: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:51:11.72 ID:/hGwcbIDd 嘘ですすべて憶測です 20: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:52:48.54 ID:Mn7T7R6rM あの身体支えるだけでも大変そう 21: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:52:58.25 ID:1upY/y9X0 スカベンジャー説とか一回もメジャーになったことすらないぞ 面白いからネットで広まっただけで 22: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:53:26.12 ID:D82oSG5E0 6000万年も前の石化した骨の一部だけでそんなこと分かるわけない ティラノサウルスという存在自体が研究者の空想の産物や 23: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:53:51.15 ID:Bwy8tAeN0 一番ティラノのイメージ破壊した学者が優勝するような世界になってるからしゃーない 24: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:53:53.10 ID:56UtWGuu0 あまりにもでかいからな キリンとかもゆっくりやろ動き 33: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:56:06.97 ID:aSsG7UVlM >>24 あいつら本気出したら普通に走るぞ 27: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:54:23.56 ID:4VyMWo8l0 デカイハイエナやからな 28: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:54:43.71 ID:dybh+APvM DNA抽出して再生医療の応用で再生すればいいじゃん! 39: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:57:24.95 ID:gVHc4vSca >>28 細胞がないとむりやろ 29: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:54:46.55 ID:Rt1KNKAy0 これが王者の姿か? 31: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:55:32.02 ID:aSsG7UVlM どうせ正解なんて無いから適当な事言って目立ったろ! 34: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:56:35.08 ID:csgsjxJG0 ムシキングで遊ばずに恐竜キングで遊んでたやつの正体ってなんや? 35: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:56:45.10 ID:06Dk0ViHp 犬猫の骨格標本みても実物とかけ離れてるんやし予測なんて無理やろ 44: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:58:00.13 ID:gVHc4vSca >>35 パンダとか絶対やべーって 骨格してるよな 57: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:59:48.85 ID:L5z4N5Sld >>35 ペンギン知らん人が骨格だけ発見したらあのずんぐりスタイルやとは思わんやろな 40: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:57:31.79 ID:5UHbBwb80 化石研究の歴史見たらホンマに言ったもん勝ちやからな 真相が明らかになるまで数十年とかザラ 41: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:57:42.26 ID:ucCIGfZm0 いくら研究しても証明しようがないから逆張り以外に注目を集めることができない哀れな業界 58: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:00:07.10 ID:4VyMWo8l0 >>41 逆っていうか元々の説がなんの根拠もなかったからしゃーない 今の説には少なくとも理論はあるんだからカッコよく走り回って獲物を取ってたっていうなら反論すれば理屈述べて反論すればいい まぁあの図体でそれは誰も説明できんが 47: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:58:07.71 ID:qRPPNXN3M スピノサウルスこそ最強にふさわしい 116: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:10:56.73 ID:dwjt9OQq0 >>47 スピノは体ほっそいし文字通り雑魚狩り専門やろ 129: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:12:59.22 ID:uwjNfL+DM >>47 主食、お魚w あたまあたまあたまー♪あたまが良くなるーwwww 49: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:58:17.63 ID:RvGcFLdk0 そりゃ絶滅するわ 52: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:59:05.65 ID:MIYSMdPv0 なんで急に毛が生えてるってことにされ始めたんやろな 別に毛の痕跡なんて見つかってないのに 62: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:00:13.86 ID:xKQVBFvgM >>52 爬虫類やなくて鳥の祖先やから毛あったはずや! 136: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:14:29.08 ID:dwjt9OQq0 >>52 ティラノサウルス類の羽毛の化石は出てる 類が同じだけでTレックスとは別種だし鳥みたいに小さい奴だけど、 同じ類だからTレックスにもあったんちゃうか言ってる奴がいる 53: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:59:05.32 ID:mF6QRzW5p もうそんな無駄な研究するよりタイムマシンの研究にシフトして実際に見てこい 55: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 22:59:37.46 ID:Ve+JdFXk0 何年後か知らんけどこいつらが進化したのが今の生き物だからまあ大したこと無いよな 60: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:00:07.89 ID:kNbvr1pq0 恐竜が鳥みたいだったんじゃなくて恐竜は鳥なんやで 61: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:00:08.84 ID:5Q/dw91G0 コイツラってほんとに卵生だったのか? あのデカさで卵から生まれる必要無さそうやけど 83: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:05:52.63 ID:aZ5NwFkX0 >>61 生物に必然性は少ないからなんで卵生なんかは爬虫類やからとしか 105: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:09:34.49 ID:FWe6EnCWa >>83 ズレるけど爬虫類って証拠はあるんか? 115: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:10:45.77 ID:p+gItgY+r >>105 逆になんで爬虫類やないと思うんや 123: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:11:23.65 ID:FWe6EnCWa >>115 124: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:11:45.10 ID:FWe6EnCWa >>115 すまんがそこには疑問しかない 131: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:13:03.77 ID:Dh8ak1PR0 >>115 細かいことやが爬虫類ではないぞ 145: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:15:44.04 ID:p+gItgY+r >>131 骨格が違うんやっけ よくわからんわ 爬虫類のなかの恐竜ってくくりやとおもってたんご 150: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:17:47.07 ID:Dh8ak1PR0 >>145 まず肺の作りが違う効率が段違いあと骨がスカスカ 151: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:18:29.92 ID:p+gItgY+r >>150 気嚢搭載してたら爬虫類化ではなくなるんか? 無知やからわからんわ 161: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:20:50.25 ID:/y50hKzq0 >>151 鳥の祖先らしい ただ鳥類という分類自体が恐竜が爬虫類やと思われてた時代のもんやからな 168: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:25:22.78 ID:p+gItgY+r >>161 じゃあ恐竜は鳥類なんか? 64: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:00:44.33 ID:yTQAA9pQ0 カバの1/10かよ 65: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:01:28.33 ID:l4OPiN0AM 毛が生えている時点でワイらより上なんだよなあ 102: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:09:03.78 ID:/QsoDo+M0 >>65 ワイはあるで すね毛とか 66: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:01:46.96 ID:NijdTQGaa 論文書くには適当な新説でっち上げるしかないし 68: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:02:05.74 ID:NCOpGKpId 時速5kmとか人間の走りより遅いやん 72: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:03:02.53 ID:SFIdrpVxM >>68 歩くのと一緒くらいやな 69: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:02:28.18 ID:CJH50wOx0 ティラノって幼体、生態でサイズ違うから年齢によって全然違う生態しとったみたいやな そのせいで小型肉食恐竜が少なかったみたいやし 76: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:03:47.84 ID:uNXrK+7f0 アップデートの度にナーフされてるな 78: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:04:48.63 ID:vKv7qT/1r 骨しか知らんくせに勝手にレッテル貼ってんじゃねぇよ 81: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:05:19.86 ID:l92+j9qZx ワニみたいに水辺にいたと思うんやが あれで歩くの無理だろ 85: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:06:35.59 ID:JQRLcWoip 何十年もワイらを騙しやがって!っぱモササウルスよ 87: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:06:53.81 ID:IRBOdmEq0 化石から体表の状態って推察出来るんか? 鱗か羽毛かなんてどう判断してるんや 98: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:08:19.50 ID:5UHbBwb80 >>87 ごくごく一部に皮膚の跡の化石も見つかっている恐竜もいる ティラノは無かったと思うけど 109: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:09:59.00 ID:YCcDYR+80 >>98 Tレックスも鱗の痕跡は見つかってるぞ 121: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:11:19.58 ID:5UHbBwb80 >>109 せやったか サンガツ 88: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:07:07.20 ID:ImYE+Tlbd 骨格だけ見て分かるわけない 専門家のかまちょや 89: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:07:23.94 ID:D82oSG5E0 爬虫類とか馬鹿しかいないのにそんな巨大な身体でやっていけるんか? 90: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:07:24.29 ID:Dh8ak1PR0 時速5キロで腰振ります、毛生えてます、ムラムラします 91: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:07:29.86 ID:8uRi0shf0 ニワトリ見て恐竜ってこんな動き方歩き方しとったんやろなぁって思っとったけどちゃうんかな 99: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:08:35.18 ID:aZ5NwFkX0 >>91 エンジンの感じやとニワトリがティラノサウルスに近いらしい 92: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:07:32.29 ID:qtrnl3Oq0 これじゃT-岡田じゃん 96: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:07:52.55 ID:jAFVxoxd0 恵まれた骨格からクソみたいな体表 100: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:08:36.01 ID:KfzJFZQi0 6550万年前って結構最近なのにな 全身冷凍保存とかされてへんのかな南極とかに 111: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:10:06.57 ID:Dh8ak1PR0 >>100 少なくとも恐竜のいた時代は温暖な気候や ミイラになるだけの雪ふらんやろ 先に分解や 135: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:14:17.98 ID:/QsoDo+M0 >>111 ワイも南の国で泥炭に突っ込んでしんで未来の人類に貢献するか 106: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:09:36.14 ID:p+gItgY+r 原始毛かなんかっていう毛の先祖みたいなきったねぇ毛が鱗の間から生えてたって本で読んだわ 恐竜の世界史って本、2019年だか20年だかに出版でまだ新しいしおもろかったからおすすめや3500円もしたけど 110: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:10:02.51 ID:vPaVdMBV0 少なくとも高速で走り回ってたとは思えない ブラキオサウルスがナマケモノレベルで、ティラノサウルスはせいぜいコアラレベルのスピードだろ 人間だったら槍で殺せるレベル 117: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:11:09.45 ID:RC5x1nBB0 研究費ほしいから滅茶苦茶言ってるだけやろ 118: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:11:12.28 ID:ScQFoUUv0 くっそダサくなってからまた最近?カッコよくならなかったっけ? 122: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:11:21.88 ID:Ny/bjbcJd ゴジラ型から尻尾上げたやつはセンスある 126: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:12:16.71 ID:l92+j9qZx 足の位置ほんとに正しいんか? 化石がうそくせー パテもって適当に組み立ててるやろ 130: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:13:03.90 ID:GfQ9u6Qg0 確か恐竜が鳥に進化したんだったけか? 元々羽みたいのは生えてたらしいし 137: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:14:31.64 ID:WisA98POp >>130 鳥が恐竜に派生したんや 165: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 23:22:21.52 ID:A9t4/BjT0 正直実際にいる動物の行動すらよくわかっとらんパターン多いのに絶滅した動物にどうのこうの言っとるのアホらしいよな…