1:04/13(木)17:15:49: 4BR現実には若い男の給料は下がり続け、一人では家計を支え切れなくなっているというのに90年代まではむしろ社会進出が女性の憧れだったのに、どうして時代が逆戻りしたんやろうか 2:04/13(木)17:18:09:Vk5働けないとなると働いてみたくなるけど働かなくちゃいけないと言われたら働きたくなくなるやろ3:04/13(木)17:19:30:G3W昔は嫌でも専業主婦なのが普通今は働かないとお金がない→その中の一部が働くのを拒否→専業主婦希望が増加こんなとこやろ4:04/13(木)17:20:09: 4BR>>3実際に専業主婦志望が増えてるのはまだ働いてない学生やで5:04/13(木)17:20:31:h5Xニートになんでニートやってるのって聞くのと同じやん6:04/13(木)17:21:31:jwq男だって別に働かなくて生きていけるならそうしたいやろ女と違ってそんな選択肢がないだけで13:04/13(木)17:22:28:Vk5>>6ヒモになればええやん7:04/13(木)17:21:57:GSt専業主婦してても十分裕福に暮らしていける家庭の主婦になりたいってことだろ8:04/13(木)17:21:59:tYM増えているってどこのどんなデータ?9:04/13(木)17:22:13: 4BR>>8忘れたけどかなり増えてたで10:04/13(木)17:22:17:pxU女性の声は女性の権利拡大とともに低くなってきたんやてでも日本やとバブルの時の女性の声が1番低くて今はむしろ高くなってんねんてつまりそういうことよ11:04/13(木)17:22:21:mJl昔は一生懸命働けば見返りのある社会だった今はブラック奴隷ばかりこの違いだろ14:04/13(木)17:22:40:Y21実際専業主婦やりたいって言ってる人結構多いで16:04/13(木)17:23:18: 4BRなにか日本の右傾化に伴って懐古主義的な幻想が若者全体に蔓延しているような気がする20:04/13(木)17:25:00:OI1>>16そんな大層なもんでもないやろ単に面倒くさいだけちゃうんか29:04/13(木)17:28:07:d4B>>16うーんこの朝日脳または赤旗脳17:04/13(木)17:23:41:y90そら家にいられる仕事と働きに外に行くのだったら家にいられる方選ぶやろ18:04/13(木)17:23:49:G3Wだいたい人口がめっちゃ増えてるんやから全ての数値が上がるやろ(適当)日本の人口?知らんな19:04/13(木)17:24:10:fu9単に楽やからやろ男でも主婦やる選択肢に現実味が多少でもあれば希望するわ21:04/13(木)17:25:09:y90ワイだって結婚相手がいて養ってくれるなら家事やるわあくまでこれは理想やろ?そんなことできやしないからな23:04/13(木)17:26:09:Vk5あと昔と今で家事の内容も違うな電化製品の発達で家事は今の方が楽やろし32:04/13(木)17:29:52: 4BR>>23電化製品が発達するにつれて家事の時間はどんどん長くなっていってるんやで33:04/13(木)17:30:21:Vk5>>32なんで?35:04/13(木)17:31:29: 4BR>>33人は手間をかけたがるということや昔は気にもしなかったようなことまで家事としてやり始めた昔は一日の大半が農作業だったから家事なんてのは適当なもんだったのよ38:04/13(木)17:32:41:wxG>>35それもそうだな洗濯機ポチッ「昼寝しよ」掃除ロボポチッ「昼寝しよ」44:04/13(木)17:34:54:Vk5>>35農作業って…団塊とかその当たりの時代の話してたんとちゃうんか24:04/13(木)17:26:35:Eygドラマも一役買っとるやねバリバリ働く女性みたいなイメージが実際に働くハードルを押し上げまくっとる26:04/13(木)17:27:29:07O専業主婦はええけどちゃんと子供2人くらい産んで保育園なしに育ててくれるんやろかね45:04/13(木)17:35:09: 4BR>>26子供を産む産まないも保育園に入れる入れないも全く別の話だぞ49:04/13(木)17:36:46:07O>>45専業主婦が子供産まないとか保育園行かすとか甘えやろ51:04/13(木)17:37:26: 4BR>>49それは個人の価値観次第や55:04/13(木)17:38:33:07O>>51子ども産まない専業主婦ってニートと何が違うねんそんなもん時代逆行ちゃうわ64:04/13(木)17:41:56: 4BR>>55それは個人の考え方次第、当人同士が決めることや周りがどうこう言うことではない27:04/13(木)17:27:51:y90正直男でも養ってくれる相手がおったら専業主夫したいやろ?でもそんなケースは本当に少ないから、理想にもならへんわけや28:04/13(木)17:27:55:wxG働けと言われたら働きたくない働くなと言われたら働きたい31:04/13(木)17:29:24:Vk5>>28結局たぶんこれやろ30:04/13(木)17:29:14:mJlあとは「実際に働いたことのある女」が増えたことも大きいんじゃあいかはたらくことの現実が見えて変な幻想も無くなった34:04/13(木)17:30:21:Eyg無駄に子育てのハードルが高くなっとる気がするんやけどな少なくとも全員大学にいけるだけの養育費を稼がねばならないとってもとってもきつい子育て(イメージ)に何年も耐えねばならないとか40:04/13(木)17:33:33:07O>>34都会だと私立の中高に入れなあかんしな塾代もかかる金持ちが金持ちだけ生き残れる社会つくった結果やで42:04/13(木)17:34:11:Eyg>>40そういうイメージに縛られとんのやなやっかいだで36:04/13(木)17:31:36:Eyg家事は好きもんなところもあるからやろうと思えばどこまでもできてしまうのが家事どす37:04/13(木)17:32:24:Eygとはいっても手抜きすれば良いだけでそんなに気にすることはあらへんやろ要は気にならなきゃええだけだから39:04/13(木)17:32:50:y90夫婦で満足してるならそれでええやん満足できないやつらが離婚するわけで43:04/13(木)17:34:43:y90イッチ頭虫に食われたんかな、頭が逝ってるわ48:04/13(木)17:35:49:pxUガラスの天井とかも関係してるとは思うでただイッチはアレやけどな57:04/13(木)17:38:54: 4BR>>48せやな実際男女の収入格差は一番大きい年齢で1.8倍くらいある日本はジェンダーギャップに関しては完全な後進国なんだよな50:04/13(木)17:37:24:Eygでもフェミニズムって相当結果論なところもあると思うんやけどどうなんやろねぇ52:04/13(木)17:37:27:fu9賢そうに振る舞いたがる馬鹿って感じやな53:04/13(木)17:37:33:tgR職業婦人なんて流行りませんわ54:04/13(木)17:37:36:fu9馬鹿ってかマヌケ56:04/13(木)17:38:34:DA5データ元がおかしい2002年のは専業主婦か再就職か両立したいかの三択なのに日経のは専業主婦になりたいかどうかだから比較はできない58:04/13(木)17:38:58:tUu多様性を認めて行った結果なんか時代が逆行してる感あるンゴねぇ60:04/13(木)17:39:43: 4BR>>58戦後からこれまでは寛容の時代が続いていたのに、2010年代くらいからは憎しみの時代に変わってる62:04/13(木)17:41:08:DA5なんだ都合の悪い指摘は無視かまぁそんなもんか(笑)63:04/13(木)17:41:30:G3Wめっちゃ伸びてるやっぱり好きなんすね~女66:04/13(木)17:44:55:Eyg多様性の限界はあるやろなぁそれだけ寧ろ不自由な社会になるから67:04/13(木)17:45:04:uDEしかし男女平等を主張する女が増えてきたのにも関わらず専業主婦希望が増えてるのは些か疑問やけどな70:04/13(木)17:50:33: 4BR>>67働いても男ほど稼げない不平等があるなら、働くのがばかばかしいというのは自然な発想ではないか?71:04/13(木)17:52:24:ul0>>70そもそも何故男と同じ給料を貰えると思うのか72:04/13(木)17:52:36: 4BR>>71なぜ貰えないのか73:04/13(木)17:54:33:ul0>>72戦力やないからやろ結婚すれば退職するのを厚遇するわけないやろ76:04/13(木)17:56:14: 4BR>>73結婚したら退職せざるを得ないような社会構造にも問題がある77:04/13(木)17:57:52:ul0>>76それは社会の構造やないわ生物の宿命やメスしか子供産めないんやで?だからオスが働くねん簡単なことや78:04/13(木)17:58:33: 4BR>>77いやそれは違うね海外ではそうなってないんだから生物の宿命などではない79:04/13(木)17:59:49:ul0>>78無理矢理ねじまげとるだけや諸外国が80:04/13(木)18:01:47:uDE>>72そら古今東西男尊女卑を貫いてきた日本の悪しき風習や能力無い奴は知らん74:04/13(木)17:55:22:v8L働きたいって言う人と専業主婦になりたいって人は別の人やろ両方の声が上がるのは必然的なことやんけ75:04/13(木)17:55:27:Eyg比較は対象の次元が一致していること一つの軸で比較されることが原則でしゅが同じ仕事同じ時間帯働き同じ成果をあげている男女のお給料のデータはあるのでせうかね81:04/13(木)18:03:44:v8L「イケメンで家事を手伝ってくれて子育てに積極的やけど自分を1番大切にしてくれる年収が高い男の元で専業主婦をしたい」が正解やぞ82:04/13(木)18:05:37:uDE>>81そんな厚かましい女にイケメンは靡かない定期83:04/13(木)18:06:49:tUuそんな男の妻は旦那の仕事関係者の付き合いも増えるから余程要領よくないと務まらんだろなぁvia:…