1:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:26:13.163 ID:iDhlroLr0 頭の悪い俺でも使える確定申告に適したソフト教えてくれ 検索すると弥生がヒットするが… 2:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:26:47.249 ID:yJUxq5n7M 一太郎 6:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:28:00.336 ID:iDhlroLr0 >>2 それ計算ソフトだっけ? WordとExcelと同じ感じのじゃなかったっけ? 12:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:29:36.822 ID:yJUxq5n7M >>6 ごめん適当に言ったの 3:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:27:05.468 ID:ZCJ2JMUfM 確定申告なんかEXCELで処理しろよ 4:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:27:41.754 ID:ZnvaVUikp 簡易青色なら楽だよ 5:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:27:52.120 ID:VvmsBC/W0 エクセルとe-Taxの作成ページ テンプレート引っ張ってこい 8:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:28:17.673 ID:guHpWczF0 何使っても大体同じだから出来ないなら大人しく税理士探すか相談コーナー行け 9:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:28:27.391 ID:xinvHSYT0 弥生かfreee好きな方選べ どっち使ってもクソ簡単 10:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:28:33.357 ID:DTXTbNUs0 確定申告にそんな民生のソフトウェアなんていらんだろう… 普通に国の作ったページで必要事項入力して作ったやつ印刷して送るかカードリーダーとマイナンバーカードの電子証明書でネットで送ればいい 11:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:28:56.229 ID:iDhlroLr0 お前ら呆れるかも知れないけどExcelできないよ Wordならできる 13:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:29:49.595 ID:E4Bz3tOOF ソリマチが正解 14:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:30:16.058 ID:iDhlroLr0 毎月の売上の打ち込みと 年末の確定申告ができれば助かる 税理士付けるほど儲からないと思うわ 20:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:32:55.151 ID:ye83Dpf10 >>14 やったげるから5万ちょーだい 15:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:30:18.147 ID:cMmN4ZYc0 free会計 16:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:30:56.532 ID:5gA3EyAxa Googleスプレッドシートでいいだろ 17:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:30:57.770 ID:xinvHSYT0 この辺の大手ソフト使っとけば税理士Youtuberの解説どうが沢山あるから困ることはない 19:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:32:03.753 ID:BUsaU0Sa0 弥生おすすめ 請求書もスマホでいける Excelって言ってる奴はインボイスどうするつもりだよ 23:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:33:16.770 ID:ye83Dpf10 >>19 今年はまだ大丈夫でしょ 37:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:43:19.931 ID:rEUYkZ0A0 >>19 >請求書もスマホでいける これどういう意味? 40:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:45:33.500 ID:ye83Dpf10 >>37 請求書の電子保存、読み取りも 48:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:55:59.494 ID:rEUYkZ0A0 >>40 読み取りね 保存はクラウドだよね? 53:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:59:37.049 ID:ye83Dpf10 >>48 もちろんクラウド 電子帳簿保存の要件を満たしてるってこと 54:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:02:15.401 ID:3X690nKB0 >>53 クラウドってバックアップどうすんの? クラウドデータの吸い出し(そこからCDRに焼いたり)できんの? 56:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:03:32.530 ID:ye83Dpf10 >>54 ローカルに置いたら電子帳簿保存の要件満たさないよ クラウド側にバックアップしてもらう だからちゃんと名前の通ってる会計ソフトにしたほうがいい 58:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:25:59.233 ID:3X690nKB0 >>56 青色申告の控除額が上がる「国税関係帳簿の電磁的記録による保存等の承認」ってやつ? USBメモリ保存で受理されたわ 勘違いしてたらすまん どうもクラウドみたいに他人にだけ預ける考え方は苦手で二重三重にバックアップしたいわ(データも小さいし) 21:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:32:57.699 ID:7cd6Yooo0 個人ならfreeeでいいよ 22:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:33:15.119 ID:QtfJeVRg0 freee一択 便利だぞ 24:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:34:02.820 ID:iDhlroLr0 弥生 freee ソリマチ メモした サポートに聞きやすいから製品がいいな 25:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:35:56.669 ID:xinvHSYT0 領収書の電子保存にもルールあってExcelじゃ面倒臭いんだよ 会計ソフトで保存しとけば間違いないからな クレカとか口座連携覚えてしまうといちいち打ち込みなんてやってられんよ 26:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:36:40.626 ID:ktw2Lm1eM 手書き帳簿でいいだろ 27:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:36:44.129 ID:o6cY1CQO0 freeeeeeee使ってるけど便利だよ 28:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:37:30.145 ID:guHpWczF0 電子保存はもうexcelじゃ不可能に近いけどまだ各社対応状況が良く分からんから決められない 今年はexcelでいいわ 29:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:38:34.382 ID:ye83Dpf10 マネーフォワードでもいいんでしょ? 30:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:40:15.958 ID:pMjm9Rk90 俺も弥生でやってる 31:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:40:18.477 ID:iDhlroLr0 Freeと弥生強いな 物知りなお前らが言うなら間違いないな 先月、知り合いの所で大蔵大臣?っての見て少し教えてもらってゲロ吐きそうになった 請求書の記録残るのは助かる 分からんことだらけだが 35:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:42:13.430 ID:QtfJeVRg0 >>31 なんなら経理経験ある自分が言ってるからfreeeが間違いない 大蔵大臣は使いづらいから個人事業主レベルなら止めた方が無難 36:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:43:14.548 ID:guHpWczF0 >>31 昔からある会計ソフトはUI古いし癖があるからな 最近出たやつで仕訳もロクにしなくていい感じのやつのほうがとっつき安いと思う 32:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:40:44.495 ID:X6oUnMuK0 弥生オンライン超楽だぞ 34:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:42:05.835 ID:LRum0r8A0 e-taxで事足りない? 39:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:44:03.540 ID:guHpWczF0 >>34 多分記帳したら申告まで全部できるやつを探してるんだと思う 44:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:49:58.164 ID:iDhlroLr0 >>39 ありがとう。これが言いたかった 毎月打ってたらそのままスッと申告までイケる感じの(´;д;`) ついでに請求書とかお助け機能があれば… Freeeはフリーソフトじゃないんだな 何でフリーソフト人気なんだろと思ってた 38:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:43:38.759 ID:xinvHSYT0 結局大手ソフトが連携先多くて便利だからな 41:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:46:28.936 ID:8vS12+RA0 税理士に丸投げ もうそれでいいやと思ってる 43:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:49:24.018 ID:O4rZrLdR0 俺は弥生使ってる 仕分けとか基本くらいわからないとやばくないか? 45:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:52:13.419 ID:O4rZrLdR0 仕分けは基礎の基礎だけでいいから覚えたほうがいいだろ 帳簿つけられんてことは金勘定できないってことだぞ自営業としては致命的だぞ 52:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:59:35.482 ID:3X690nKB0 弥生は何か使いづらくてソリマチにしたわ それを基にして国税庁のHPで諸々作る そうそう>>45これこれ お小遣い帳じゃないんだよな会計は って俺も理解してないから簿記3級くらい取りたい 46:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:55:01.544 ID:iDhlroLr0 このスレ心強いわ お前らありがとうな 何とか目処が立ったよ 下手な提出して 弱小店に税務署ご来店とか怖くてな 47:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:55:53.108 ID:ye83Dpf10 >>46 んなこたしねえよw ちゃんと誠実にやってりゃミスしてもおとがめはなしよ 50:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:58:06.049 ID:guHpWczF0 >>46 悪質じゃなくて額がでかくない限りは平気だと思うが 大抵は追徴払ってごめんなさいで終わるだろうし 49:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:58:00.434 ID:iDhlroLr0 今仕訳を憶えてる最中だ やることが一杯有り過ぎて… お前ら本当に凄いな 俺みたいな田舎の高卒と違うんだろうけど尊敬するよ 51:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 13:59:31.920 ID:rEUYkZ0A0 >>49 日商簿記3級持ってても実務とかけ離れてて戸惑うよ 55:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:02:34.356 ID:guHpWczF0 >>51 簿記は帳簿書く技術的な話で税法考慮してない場合が多いからね 57:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:08:31.108 ID:rEUYkZ0A0 稀に見る良スレ 59:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:34:15.911 ID:HDzvJcD9p 馬鹿すぎて弥生使えなかったから Excelでテンプレート作った 60:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:38:17.828 ID:wMvEdWKv0 freee使ってる クソ楽 61:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:40:17.400 ID:XEnEVQqH0 インボイスどうしよう 62:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:51:03.561 ID:O4rZrLdR0 電子帳簿保存は訂正したら履歴つくようにしないとダメ!とかいうんでしょっちゅう謎の書き換えしてる俺は無理 わざわざ全部印刷してるよ つか、年度終わった後書き換えたらダメなのはわかるがなんで期中の書き換えに文句言われんだよ つか電子化がらみの国の方策がことごとく無能で腹立つ 63:風吹けば名無し 2022/10/06(木) 14:53:31.916 ID:O4rZrLdR0 書き換えたら犯罪とかにすりゃいいだけだろ 書面の電子化に条件つけすぎなんだよ 領収書の電子保存とかもさ そのくせ電子で発行された領収書は印刷しても認められませーんwとかマジで狂ってるだろ via:…