1:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:20:14.933 ID:Wxj8jAUt0 ないよな 3:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:20:51.198 ID:G64lLawUd プロテイン飲んでる? 10:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:24:16.115 ID:Wxj8jAUt0 >>3 飲んでるよbelegend 15:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:32:28.993 ID:cjQyiwe3a >>10 ビーレジェンド美味しいよね ベリー味とかジュースがわりにゴクゴク飲めちゃう 17:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:33:22.562 ID:Wxj8jAUt0 >>15 上手いし味も多いからいいよね あと安いし 4:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:21:05.600 ID:WOaPZVLva 怪我してないの? 5:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:22:02.090 ID:Wxj8jAUt0 >>4 してたときもあったけど今してない 6:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:22:04.557 ID:yNWGwUuB0 職業なのあれ? 7:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:23:11.500 ID:Wxj8jAUt0 >>6 プロの人もいることにはいるけど普通に趣味 8:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:23:37.008 ID:A6jleZ7h0 増量出来ないんだけど 11:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:25:26.693 ID:Wxj8jAUt0 >>8 少食?マジで砂糖水でも飲んだら 9:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:24:08.765 ID:6aLdKnQh0 キレてる!キレてるよ! 12:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:26:04.610 ID:Wxj8jAUt0 >>9 今キレてないよ! 13:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:29:04.924 ID:jfrXENXZM 収入源は? 14:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:31:15.096 ID:Wxj8jAUt0 >>13 パーソナルトレーナー 16:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:33:01.634 ID:d8hpPeru0 かっこいいとでも思てんのかあれ クッソキモいからなお前ら 18:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:34:40.151 ID:Wxj8jAUt0 >>16 俺は格好いいと思って鍛え続けてるからなぁ シメオンパンダみたいになりてぇよ 19:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:35:57.896 ID:cjQyiwe3a ボディビル大会って賞金ほとんどないってホント? 20:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:37:14.343 ID:Wxj8jAUt0 >>19 そうだな まぁ優勝してもプロテインくらいなもん 29:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:47:00.428 ID:cjQyiwe3a >>20 現物支給なのか 金のためじゃなくモチベーション持って鍛えてるってカッコいいな 31:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:50:02.430 ID:Wxj8jAUt0 >>29 もう筋肉が家族みたいなもんだからな あと海外ならボディビルで稼げてる人はちらほらいる 海外なら大きい大会なら賞金も出るからさ半端な筋肉じゃまず無理だけど 24:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:40:45.474 ID:pswvyG4I0 睡眠どの位とってる? 26:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:44:09.596 ID:Wxj8jAUt0 >>24 7時間はとるかな 根がショートスリーパーだからだいぶ過眠したみたいな感覚になるけど 27:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:45:29.813 ID:nymGN/aH0 BPM10で腕立てやったら10回しかできないんだが普通か? 5秒位沈んでるからキツい 30:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:47:22.721 ID:Wxj8jAUt0 >>27 筋肉そこまでない男なら普通 34:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:52:27.476 ID:nymGN/aH0 水煮ツナ 卵 納豆 豆腐あたりは毎日食べたほうがいい? 35:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 06:54:27.074 ID:Wxj8jAUt0 >>34 植物性タンパク質摂るより動物性優先させた方がいい ツナ 卵あたりは毎日食べるべき ツナは少しコスパ悪いだろうからそこをむね肉にするとか 37:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:02:11.970 ID:HKm+yJE7p マッチョ好き女は少ないけどマッチョは更に少ないからトレーナーみたいな表に出る仕事なら以外とモテる 38:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:03:43.731 ID:iTEcxjBl0 手首太くするのどうするればいいの? 44:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:12:37.599 ID:Wxj8jAUt0 >>38 ひたすらダンベルもってリストカールしとけば 39:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:04:41.368 ID:ho7L2Z+M0 鯖缶とかって筋肉的にどうなの? 45:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:14:09.027 ID:Wxj8jAUt0 >>39 水煮なら良いよ青魚の脂はいいしね 40:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:05:34.526 ID:cjQyiwe3a マッチョ女子とか鍛えてる女子好き 47:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:16:53.313 ID:Wxj8jAUt0 >>40 俺も大好き 41:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:07:08.699 ID:xXSUlUEv0 脂肪ないから冷房とかで風邪ひきやすいってほんと? ほんとなら体調気をつけてね 50:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:18:44.642 ID:Wxj8jAUt0 >>41 いや脂肪の有無じゃなくて強い負荷でトレーニングする人は免疫力が低下することが分かってるんだ だからちょっとしたことで風邪引いたりする 46:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:14:12.006 ID:9dZVfaUe0 スレンダートーンエボリューションはどうですか 53:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:21:09.642 ID:Wxj8jAUt0 >>46 EMSなら専門のとこのほうがいいよ 48:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:17:40.412 ID:ZezVjIhB0 最近じゃ混んでるけどやっぱ流行ってんの 55:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:22:25.658 ID:Wxj8jAUt0 >>48 最近ブーム来てんな ジムに女性が増えたなやっぱウェイトトレーニングして基礎代謝増やしましょうて正統派が台頭してきたからだろな 52:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:20:50.174 ID:8JB8DHY90 何きっかけで鍛え始めたの? 56:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:23:28.730 ID:Wxj8jAUt0 >>52 ただ悟空になりたくて 58:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:25:29.645 ID:cjQyiwe3a >>56 もしかして貴方サイヤマングレート? 62:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:30:24.486 ID:Wxj8jAUt0 >>58 違うよあの人マッチョで稼いでるから凄いよな 60:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:27:43.150 ID:8JB8DHY90 >>56 いいなそういうの なれそう?なれた? 65:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:33:12.347 ID:Wxj8jAUt0 >>60 悟空みたいな筋肉にはなれたけど悟空みたいにはなれなかった 71:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:39:17.452 ID:8JB8DHY90 >>65 なんか悲しい でもすごい 54:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:22:24.884 ID:iTEcxjBl0 腹筋パッドって効果あるの? 57:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:24:19.384 ID:Wxj8jAUt0 >>54 無いとは言わない 市販のEMS使うくらいなら腹筋した方がマシだけど 59:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:25:31.082 ID:wpzg3S9A0 パーソナルってことはcptぐらい持ってるの? 63:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:31:14.553 ID:Wxj8jAUt0 >>59 よく知ってんな持ってる 61:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:28:55.684 ID:iTEcxjBl0 筋肉痛が辛いレベルまでトレーニングしたほうがいいの? それほど程々に筋肉痛くるくらい? 67:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:35:18.854 ID:Wxj8jAUt0 >>61 一つの指標として筋肉痛くるくらいってのはあるけど必ずしも筋肥大において正解というわけではないから難しい 68:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:37:30.060 ID:ho7L2Z+M0 >>67 定説なのかは分からんが、数十回できる負荷でやるより、数回で限界来るような負荷でやったほうがいい? 77:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:48:02.412 ID:Wxj8jAUt0 >>68 これも色々あって高負荷で低回数とそこそこの負荷で高回数の論争があるんだけど 筋肥大を目的にする場合後者の方がいいと最近は言われてる 前者の場合筋力を鍛える場合に良いと言われてる 64:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:32:38.232 ID:YgcmpWRca プロテインの鉄板メーカー教えてくれ 72:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:40:35.157 ID:Wxj8jAUt0 >>64 超有名なのはサバス あと俺が飲んでるbelegendとかあとマイプロテインてのもトレーニングしてる人からすると有名 後は海外のチャンピオンとかも有名 66:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:35:05.136 ID:6dKOYBw5d 体重 73:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:45:13.027 ID:Wxj8jAUt0 >>66 増量期Max98 減量末期 85 70:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:37:42.274 ID:Bil09mMo0 一番人気低いときで体脂肪いくつだった?でそのときの体重は? 74:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:46:35.629 ID:A6jleZ7h0 減量して85とかトップビルダーやん 82:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:54:45.892 ID:Wxj8jAUt0 >>74 たっぱがあるからなぁ 75:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:46:46.176 ID:nymGN/aH0 代謝上げるくらいでいいんだけどプロテイン無しでも変わらない感じ? 83:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:56:34.446 ID:Wxj8jAUt0 >>75 絶対プロテインあった方がコスパは良いよ 78:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:49:44.627 ID:fAXKktyba 清水さんってやっぱりすごい? 87:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 08:02:32.138 ID:Wxj8jAUt0 >>78 凄いよ 84:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:56:37.699 ID:TrsRX4DN0 普段は結構白豚? 90:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 08:09:09.881 ID:Wxj8jAUt0 >>84 そうでもない 85:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:57:15.223 ID:x/M9OxgtM 筋トレして一年くらい経つんだけど、もっと絞り込みたいんだが、なんかコツとかある? ちなみに身体165、体重62 MAXベンチ85、スクワット120、デッド150 まで行く 糖質オフとかも軽くやってる 91:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 08:11:33.513 ID:Wxj8jAUt0 >>85 脂質を落とせ走れ 86:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 07:59:10.075 ID:mwuPqmLVd 筋肉痛収まるまで次の筋トレしないほうがいいの? それとも傷めつけたほうがいいの? 92:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 08:13:41.336 ID:Wxj8jAUt0 >>86 同じ部位は筋肉痛なら休めた方がいい 93:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 08:17:09.027 ID:it6CA8dfp 同業の1に相談したい 俺がいま請け負ってる20代の男性でウエイトとスポーツ半々でやってる人がいて 今までは普通にバランスよくプログラム組んでたんだけど 最近になってウエイト(筋肥大)よりもスポーツの比重を強くしたいっていう要望で、かつ筋力とスピード、スタミナに重点を置いたトレーニングに移行していきたいと言われた 色々考えた結果ウエイトの日数を減らしてプライオメトリクスをプログラムに組み込もうと思うんだが 例えば週間プログラム作る時に月、火、木に筋力トレーニングとプライオメトリクスを組み込んだとして 残りの2日(2日はオフ)は何させるべきだと思うか?が悩み 97:風吹けば名無し 2018/06/18(月) 08:31:51.955 ID:Wxj8jAUt0 >>93 ウェイトでもさらに高負荷低回数の筋力を鍛える日を一日設けたら 参照元:…