1: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:39:57.82 ID:qOWb9Y6Od かつての日本のトップの家系やん 6: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:40:56.99 ID:1LghXa5r0 織田家の事も時々思ってやれ 7: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:41:05.81 ID:8Aa1OEY60 普通に金持ち一族で生活してるよ 8: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:41:06.32 ID:jE2GBH980 そんなん藤原氏も存続してるやん 308: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:26:43.01 ID:k7YJSx260 >>8 ワイも藤原氏やけど 栄えたからめちゃくちゃおるで 9: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:41:41.04 ID:UOw5/n7X0 徳川家康も地獄で泣いてるわ 12: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:41:48.53 ID:oaXzsnZAa ちょっと前に今の当主がどっかの知事選出るとか出ないとか言ってたな 14: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:42:13.82 ID:lYrDeB41r >>12 秋田の佐竹だっけ 23: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:44:06.24 ID:oaXzsnZAa >>14 北海道知事選出るって言ってたけどやめた話だったわ 13: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:41:49.11 ID:jnXLiLSWd 豊臣家ってどうなったん? 34: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:30.00 ID:e+P3jwIj0 >>13 やつは滅びた 283: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:23:21.42 ID:VqtNKBoa0 >>13 滅びたけど、木下家は残ってる 15: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:42:14.18 ID:aVUiuLEJ0 何なら島津家も毛利家も存続してるぞ 16: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:42:15.44 ID:5Ov2aJo50 武田の家臣だった甘利の末裔が国会で馬鹿なことしてるのはいいの? 17: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:42:29.13 ID:jkvNJ7SwM 徳川家(茨城の田舎のよくわかんねえやつ)の子孫だろ 280: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:22:45.60 ID:ncd2i4Xtd >>17 天皇家みたいなもんか 18: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:42:57.76 ID:kegfPXzE0 足利家も存続しとるで なお… 19: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:42:58.44 ID:lZcZ9kSF0 族滅させりゃ良かったんけ? 20: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:43:01.09 ID:8Aa1OEY60 そもそも細川家は20世紀になって政権取ったし 21: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:43:17.88 ID:bzOwoLk20 伊達政宗の子孫は芸人やろ 26: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:44:16.85 ID:aVUiuLEJ0 >>21 カロリーゼロ! 28: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:44:30.00 ID:xhi3Fj8M0 >>21 「家紋を登録して使用料取ったろ!」ってうまく行ったんやっけ? 264: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:20:41.13 ID:Jv8R9+um0 >>28 どれぐらい貰えるのか知らんがパチ戦国乙女だかに伊達家から家紋使用許可もらったとか出てたぞ 女体化に使用許可するのかよって 29: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:45:35.22 ID:zEeQTcVKr >>21 あれ伊達家のうち誰かの末裔なだけで 伊達政宗の末裔じゃないらしいで 108: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:57:03.03 ID:HSyIeQct0 >>29 伊達ちゃんは独眼竜の更に先祖に同名の伊達政宗ってのがいて、その先祖の方の弟の子孫だから 家の概念的に先祖というと角が立つ ただし母系含めて遡れば独眼竜の伊達政宗には行き着く 27: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:44:21.79 ID:PI1LNY6Y0 徳川はおかしくなってしもとるな 31: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:45:56.87 ID:o+Tl7I/1d 伊達みきおといえば、お笑いコンビ・サンドイッチマンのツッコミ担当、金髪メガネ。 その伊達みきお、なんと、あの独眼竜こと戦国武将・伊達政宗の子孫というではありませんか。 伊達政宗が伊達家17代目当主を務めた時代からさかのぼること200年。 ファッ!?!? 54: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:42.90 ID:b8kdsEJra >>31 伊達の子孫であって 伊達政宗の子孫じゃないぞってラジオで言ってたわ 69: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:50:49.88 ID:FnRBxJq10 >>54 じゃあその伊達って誰やねん 84: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:53:09.84 ID:b8kdsEJra >>69 伊達大條氏ってとこらしい 本家とはちょい遠いとかなんとか 32: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:05.71 ID:8Aa1OEY60 お殿様子孫サミットみたいな記事 週刊朝日であったな 結構残ってるね 33: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:08.97 ID:kegfPXzE0 元広島小早川も血の繋がりはないけどあの小早川家の末裔なんだよな 43: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:12.22 ID:8Aa1OEY60 >>33 丁度 吉川晃司も人気あった時代で 両川の子孫が活躍みたいに言われてたな まぁ直系ではないけど 35: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:31.64 ID:xG86+KcBd もし徳川家が滅びそうになったら国はどうするんや?放置か? 41: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:07.91 ID:b0zDRZcV0 >>35 現政府は明治政府の流れで徳川の敵やぞ 45: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:29.01 ID:kegfPXzE0 >>35 尾張徳川家の現当主はなかなかの有能らしいぞ 37: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:43.11 ID:mDIjPuFP0 まあ他の国だったら支配政権が変わると前の政権のトップが粛清されたりとかするから前権力者の直系一族が丸々残ってるのは単純にすごいっちゃすごいかもな 299: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:25:48.76 ID:VPEsjiC3d >>37 そんなことねえよ ハプスブルク家もホーエンツォレルン家も残ってるだろ 47: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:50.51 ID:FnRBxJq10 >>37 徳川将軍は降伏したから見逃されただけで 戦って負けてたら皆殺しだったやろな 86: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:53:34.97 ID:JJSCButKa >>47 朝廷と徳川家が戦っていても水戸藩は朝廷につくから徳川の血は残る! のはずが水戸藩から将軍になったからあの状態だよ 107: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:56:42.54 ID:kegfPXzE0 >>86 尾張藩は朝廷方だったのにな… あと、御三卿は何しとったんやろ? 116: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:58:09.86 ID:JJSCButKa >>107 御三卿とか武力やら権力ないし 122: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:59:07.79 ID:fcHwEUCO0 >>107 一橋は将軍になった 田安はパリ万博に出席 清水は空席 39: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:57.56 ID:loJcmupzM 鎌倉時代から何らかの形で名前が出てくる細川家 40: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:46:57.73 ID:5/S6hOkra 徳川家が選挙出馬したら当選すると思うんやが 72: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:51:02.38 ID:m3S0YTcgH >>40 それ前回の衆院選挙で静岡でやった。 立民から出馬して結果は落選… 42: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:11.96 ID:nsDnJkpoa 天皇はただの戦争犯罪者の子孫定期 44: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:24.68 ID:lPesXZBs0 自分が借金まみれになっても国のために働いた大久保さんの末裔は… 46: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:41.74 ID:1n49SjhNr ワイは平家に使えてた武士の末裔や 48: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:47:54.66 ID:rGTIRa0Hd うち平家の血筋や 49: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:01.10 ID:b8kdsEJra 一家皆殺しされたとこはないな 50: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:24.16 ID:fjX7X7Xb0 ワイなんか渡来人の末裔やぞ 51: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:34.68 ID:LkuWH16id でも皇室の次に権力あったのにあっさり一般人と同格になってしまったのはかわいそう 164: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:05:52.84 ID:Oz5XQ8uYa >>51 あっさりでもないやろ 明治以降は貴族やし 198: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:11:32.29 ID:yl5zZD9L0 >>51 皇室の次ではないやろ トップや 213: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:14:06.07 ID:B33V88zB0 >>198 天皇家の威を借りているからそれはないわ 天皇家の子孫である源氏の家系だから家格が高いと主張してるわけで 52: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:35.65 ID:n40NtDcA0 島津家のババアは鹿児島県庁でめちゃくちゃやってる 53: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:42.24 ID:WoGs1TZkM 犬山城なんてつい最近まで子孫がずっと城主やったぞ 59: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:09.22 ID:8Aa1OEY60 >>53 成瀬家は今でも続いてるんだっけ? 102: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:55:34.21 ID:WoGs1TZkM >>59 お城は財団法人のものになったけど当主は今もいる 55: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:43.02 ID:BAydEDEFa でも徳川って苗字の人に会ったことない 56: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:48:56.90 ID:kWLxQcVE0 武田信玄の末裔は詐欺かなんかで捕まって偽者扱いされてたな 57: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:01.23 ID:oaXzsnZAa 仮に徳川家から総理大臣が出たら江戸幕府復活しちゃうの? 58: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:01.73 ID:DYu/+YTSa 蘇我、物部、藤原、源平、北条、足利、織豊って全部滅んだん? 228: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:15:53.66 ID:So/j6FNdd >>58 蘇我の子孫石川氏と宗岡氏が地下官人として存続 物部の子孫石上氏は社家として存続 藤原の子孫の五摂家は筆頭の近衛が赤十字会長 源頼朝の子孫と平清盛の子孫は断絶したが 広義の源は久我氏、平は西洞院氏がそれぞれ公家末裔として現代に存続してる 北条は武家の横井、平岡氏として存続。この家系は自称 足利は平島公方家と喜連川家が存続 織田は信長の次男の系統が旧大名家として存続 秀吉の子孫はないが親族の木下や杉原が存続。あと地下官人で豊臣を氏とする一族がある 127: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:59:33.01 ID:NtVUJMay0 >>58 藤原は摂家全部残ってるやん 血筋は絶えてるのかも知れんけど 74: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:51:15.98 ID:kegfPXzE0 >>58 豊臣はガチで滅んだ 信長の傍系だと有楽斎の家が残っとる 88: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:54:05.84 ID:loJcmupzM >>58 足利は鎌倉公方の末裔がいる なお徳川家の養子が入ったので源氏直系では無い模様 117: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:58:18.80 ID:LgmDNmE+0 >>58 藤原は色々な貴族になっとるやろ 北家の本家筋は五摂家やから近代やと近衛文麿とかおる 源平は河内源氏と伊勢平氏なら直系は滅んどるんやないか 足利は本家筋は知らんけど小弓公方出身が江戸時代は喜連川氏になったけど養子入ったんやなかったかなあ 161: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:05:16.39 ID:kegfPXzE0 >>117 今の頭領が細川護熙とかいう闇 60: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:36.31 ID:AU8vRFSt0 自分にも先祖がいてワイがおるんやなと思うとここで絶えるのが申し訳ない 61: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:45.23 ID:yyYuov6o0 基本有名なところはほとんど存在しとるぞ 62: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:45.64 ID:xJU0tX/m0 東南アジア人と結婚したからな 63: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:49:54.83 ID:x+7dhBE30 直系が選挙に出て負けてたな。外国人妻(フィリピーナ?)で子供はいないみたいや。 金はあっても日本人と結婚できないのが今の日本なんやな 71: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:50:54.51 ID:ECL/o/+Dd >>63 子供おらんのやったらもうその代で終わってまうんか? 76: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:51:48.06 ID:x+7dhBE30 >>71 分家は他にもいるんやないか 77: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:52:01.60 ID:kegfPXzE0 >>71 普通は親戚の中で一番価格のある家から養子を取る 65: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:50:04.64 ID:b8kdsEJra 吉川晃司は毛利家の子孫だよな 岩国の吉川とは別 73: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:51:03.63 ID:WviDvJqk0 ワイの地元にわざわざ武田家に婿入りして武田信玄に改名した議員がおったなあ 捕まったけど 79: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:52:18.02 ID:NUX4AF040 徳川と松平の違いってなんや? 89: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:54:06.43 ID:gezO1G0D0 >>79 江戸時代に将軍になれる資格のある家康の親戚が徳川それ以外が松平やったはず 95: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:54:48.18 ID:kegfPXzE0 >>79 徳川は家康の家臣 松平は三河にある分家の子孫 153: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:03:58.03 ID:LgmDNmE+0 >>79 徳川は家康が三河守に任官する時に名乗ったんやないかな そんで幕府が開かれてかられて以降は家康の一族のうちで将軍家のみが徳川姓を名乗れた 230: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:16:16.18 ID:kegfPXzE0 >>153 三河には家康の安城松平家以外にもたくさん松平家があったからな 80: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:52:45.12 ID:MKbl1DWG0 わいの友達に松平おるわ 死ぬほど金持ち 81: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:52:55.97 ID:xJU0tX/m0 天皇がいなくなったら この人が天皇になってほしい 小室はアカン 100: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:55:05.69 ID:n6jn2vSN0 >>81 いや天皇になったらおかしいやろ 247: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:18:29.98 ID:UceOHINk0 >>81 お前の頭悪そうやな 257: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 07:19:31.19 ID:wzFB7xEv0 >>81 お前は天皇について調べた方がええで 91: 風吹けば名無し 2021/05/27(木) 06:54:28.26 ID:68oG3oe/0 甘利はあの甘利なのに 板垣は全く関係ないの草…