1:01/29(水)20:48:11: ghM俺は社会勉強の為に小学校は公立がいいと言っている嫁はDQNと一生関わらない方がいいし中学受験で有利だから私立がいいと 2:01/29(水)20:50:05:MLKセレブしか行かないような小中学校ですら皇族がDQNなガキにいじめられたりするんだから私立だろうが変わらんよ5:01/29(水)20:57:29: ghM>>2 そりゃ例を細かく挙げればいじめはどこでもあるけど 公立と比較して少ない傾向にあるんじゃないかと妻は言う 3:01/29(水)20:51:01:dMX女子なら私立5:01/29(水)20:57:29: ghM>>3 御嬢様学校ってわけじゃなくて進学教育重視だけどね4:01/29(水)20:57:22:Jmi進学予定の小学校はどんな感じなの?あまり評判良くないなら私立がいいと思うけど6:01/29(水)20:58:22: ghM>>4候補に挙がってるのは俺が卒業した大学の付属校家から徒歩圏内で公立小より距離は近い7:01/29(水)20:59:37: ghMちなみに倍率は相当高くて評判はいい付属中学と高校はちょっと憧れの難関校扱いだし上位クラスは旧帝早慶に行くという感じだ8:01/29(水)21:00:26:Jmi>>7中学高校の内部進学率は?14:01/29(水)21:06:12: ghM>>8 よりハイレベルな私立(特に御三家)に行く一部以外は ほぼ全員が高校までエスカレーター 9:01/29(水)21:01:26:7c2そういうのは結婚する前に決めておけよ11:01/29(水)21:02:50:Jmi>>9産まれる子のレベルもわからんのに決められるかいな12:01/29(水)21:04:40:7c2>>11そんなにわからんか?14:01/29(水)21:06:12: ghM>>9 他の人も言うてるけど無理があるでしょう 娘の知能検査をした事あるけど平均より相当高いとは聞いてる 10:01/29(水)21:01:38:UqA小等部なんかDQN紛れ込むやろ14:01/29(水)21:06:12: ghM>>10 学費がめちゃ高いからDQN一家なんかいるかね 俺は大学以外公立だったので全然わからん13:01/29(水)21:05:11:7c2子供の教育方針は必ず揉めるもんだと思ってる15:01/29(水)21:08:49:Jmiもし中学からその私立校に入れるつもりなら小学校から入れちゃった方がいいやろ公立でどう社会勉強させたいのかわからんが21:01/29(水)21:30:20: ghM>>15 経験則だけど 小学校から私立の子って上から目線な人に育ちがちなんだよね 26:01/29(水)21:42:19:Uyn>>21ああごめん そのレスは見てた両方徒歩圏内なら、程度の意味だったあと荒れやすい世代とかもあるかもしれんからその辺も見てみればどうかな同じ公立の小中に通ったけど自分の代と兄弟の代では雰囲気が全然違った17:01/29(水)21:19:46:zHg温室育ちほど大学入った直後にパコパコされてネット入りなんだよなあ18:01/29(水)21:20:36:Uyn近いならどっちでもいいんでない21:01/29(水)21:30:20: ghM>>18 距離でいえば私立校の方が近い 徒歩だけど半分くらいの距離でつく 20:01/29(水)21:26:42:KtqDQNが多い地域に住んでんの?まずはそれが1つ公立小から都立中高一貫でええやろ21:01/29(水)21:30:20: ghM>>20 DQNは少ない地域だね ただ地域内で格差が激しくてエリート一家からナマポまで色々いる 公立学校に集まってるのは両方だね22:01/29(水)21:33:17:EnN私立小学校がいいってのも正解だし公立小学校がいいのも正解だな俺は公立小中高で大学は私立で金持ちが多かったが公立小の社会の底辺に生きる子供と関わっていない、ずっと私立の学校のやつはDQNを怒鳴ったり口喧嘩したりできる度胸のない奴が多い印象を受けたあと上流社会の狭い視野、50度くらいの視野しか持ってない奴が多かった俺は公立小にいたから上流社会から社会の底辺に生きる人たち360度の目線で見れる視野の広い人間になれたなでも数値化すると社会の底辺層とか関わってメリットは1でデメリットが10上流社会の子供と関わったらメリットは10でデメリットは1合理的に考えれば私立小学校に入れるのがいいと思うね俺は公立小学校のやつとか高卒のが稼げる!大学行っても意味なやろ!とか言う馬鹿なやつばっかだからな23:01/29(水)21:39:14:EnN心理学の先生に教えてもらったがその子供の職業能力を構成する要因は子供の気質が50%、家庭、教育環境が50%なんだよつまり公立小学校に入れると子供の稼ぐ力が落ちる底辺と接する勉強なんて足立区の商業施設かなんかに行くくらいで十分だと思う公立小学校に子供を入れるってのは子供の職業能力を低下させることになるからやめるのが賢明だと思うよ社会の底辺に生きる子供とコミュニケーションさせたいなら小学校以外のとこで充分だ30:01/29(水)22:06:22:4TP>>23自分は公立小学校卒だけど視野の広い人間になれて、他の子は職業能力が低下するんかw31:01/29(水)22:15:10:EnN>>30俺は底辺の気持ちもわかるし上流階級の気持ちもわかるしかし俺は公立小学校に入ったせいで職業能力の開発が遅れたというのも事実自分の職業能力を開発するのであれば圧倒的に私立小学校のがいいこれも事実32:01/29(水)22:16:47:4TP>>31今時の小学校で大学進学考えない子なんかいるかなぁよっぽど田舎とか?特に九州24:01/29(水)21:39:33:Sy6私立は親のマウント取りが隅々まで行き渡ってそうそしてそういう選民思想は子供にも伝搬する25:01/29(水)21:41:30:EnN私立小学校だったら高校大学で勉強したら経済計算や機械設計、高度なプログラミングができるようになるとか教えるでしょ公立だと大学に行くことで生涯年収が1億から2億になるとか教えないし公立小学校に行くっていうのは職業能力、キャリア開発の圧倒的低下のつながるぞ27:01/29(水)21:42:41:GmNビッチでも30過ぎたら親想い28:01/29(水)21:43:54:GmNニートでも親の心で無理心中33:01/29(水)22:21:06:A08小学校や中学校は義務教育だから、公立には退学は無いんだよだから どんなに悪い事をしても、他の生徒を虐めても自殺させても、普通に学校に通える私立だと、そうはいかないんだ生徒は放校されない為に、ある程度自分の行動をセーブするこの違いは大きいよ34:01/29(水)22:24:09:Sy6小学生で問題行動を起こす子はネグレクトか発達障害持ちが多いから、私立だからといって抑止力にはならんよそういうのを理解できるようになるのは中学以上だな38:01/29(水)23:56:16:S71金があるなら私立39:01/30(木)00:02:14:Jzu私立一択だな40:01/30(木)00:02:18:XSl小学校はどっちでもいいと思うが中学からは金があるなら私立41:01/30(木)00:03:45:p7P私立にDQNが居ないとは限らないぞDQNは何処にでも存在する43:01/30(木)01:33:56:FhO俺お受験幼稚園→公立小→以降私立に通ってたけど、まあ色んな家庭や人間を知れて社会経験を積めると言う点では良かったかな公立の守られすぎない雑さも今思えば心地よかった幼稚園の時点でお受験戦争の見栄やドロドロに巻き込まれずのびのび友達作れたのも大きいただ、幼さ故に自分の家が裕福であるという認識なく、家族で外食した話や旅行した話をしたり、買ってもらったものを見せたりしていたら、小3くらいで虐められるようになったまあなぜか教師に嫌われてたので教師が煽ってたせいもあると思うけど悪気なくやっていた事だったので、「どうせ金持ちだから~」みたいな言い方を初めてされた時はショックだった結果無意識に友達に色々奢ってご機嫌を取る子供になってしまった公立へ通わせるなら、その辺のすり合わせをどうするか、親がきちんと教えていかなきゃならんと思うわうちの場合親が成金だからその辺の認識が甘かったんだよな45:01/30(木)03:07:46:jXq>>43奢って!46:01/30(木)04:48:20:ZShどうせ言うこと聞くのは子供の頃までなんだから出来るだけ良い環境にぶち込んでおくのがいい金が無いなら公立一択47:01/30(木)05:57:09:tac公立私立で二分してる時点でアホやわ地域性や世代性で全然環境ちゃうし親や上級生の世代でも変わる更に教師の面子でも変わるがな48:01/30(木)06:41:07:jXqそろそろ来ると思ってた49:01/30(木)07:31:48:iuN有名私立エスカレーター校でも貧富差感じるやん50:01/30(木)10:36:32:2M9校区のガラが悪ければ私立特になければ公立で教育資金を将来にキープ51:01/30(木)12:17:25:C6A私立の方がヤバいDQNが集まるイメージ手段選ばず金を集めるDQNの子だぜ?52:01/30(木)12:21:38:93Kそんな事は無い54:01/30(木)14:30:39:koG金持ちの子供もDQNの子供もよろしくない共学も社会的な心理が強く働きよろしくない一番安全に成長できるのは宗教系の学校なんじゃないかと55:01/30(木)14:40:02:2M9できるだけリアル生きていく環境と似てる校風がいいですよ下町育ちならやっぱり人に揉まれて渡り合う能力必要だしお上品な環境なら礼儀や教養つけないとお仲間と交流できないし純粋培養で育ってから違う環境に放流されたら引きこもらざるを得ないだろー77:01/30(木)20:55:30:Bae>>55 僕の意見としては幼少期に色々な子どもと触れ合っておく これ大切だと思うんですよ 勉強がしたいなら中学受験したほうが 発達年齢によるセレクションも受けにくいし 学費も安く住みますからね(塾代など含めても) マンガに出て来る様な豪邸に住んでた社長の息子は 今だと間違いなく上級国民ですけどね 親の方針で小学校だけは公立だったみたいです ただ一つ懸念があるのですわ 58:01/30(木)16:15:20:8S7うちが思いっきり>>1の奥さんの理由で子供二人附属幼稚園から入れてる中学は出来れば県外の進学校に入れたいけど…ぶっちゃけ将来医者になって欲しいんで県下でそこらへんの階層が集まってる所に入れておきたいママ友の付き合いも楽だよほぼ全員医者か会社経営か支店長で、ヒエラルキーが存在しないピラミッドのてっぺん集めてもピラミッドは出来ないんだなぁ59:01/30(木)16:52:59:Crc>>58ピラミッドはできないけど虐めは普通に起きるからなー俺が通ってた私立の中高一貫校は幼稚園からあるんだが、小学校では親が社会的地位の高い職業や役職に無いと虐められるって話だったわ中学以降では流石にそんな無粋なことはしない(内申の問題もあるし)が、小学校では普通に「〇〇ちゃんのパパはただのサラリーマンらしい」って話が嘲笑と共に語られてたとか61:01/30(木)17:30:19:Jzu医者でも大小なのか勤務医なのか、会社経営でも中小なのか規模は売り上げはとピラミッドになるだろ62:01/30(木)17:34:56:Crc>>61一定越すと皆余裕があるから変に序列作らないんだよ親同士はどうだか知らんが、少なくとも子供同士ではそうだった63:01/30(木)17:44:01:Jzu親が金持ちだから子供に余裕があるというのは違うだろ64:01/30(木)17:46:07:Crc>>63少なくとも経済的には余裕があるから、経済的な面で序列を作ることはないよまああくまでも俺の通ってた学校ではって話に過ぎないので、雰囲気の違う学校もあるのかもしれんが65:01/30(木)17:47:51:Jzu公立校も別に経済で序列なんか作らないと思うよ66:01/30(木)17:51:12:Crc>>65まあヒエラルキーはともかく、余裕があるのは事実だよvia:…