1:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:43:01.004 ID:QLQVPrWspHAPPY ずっと勉強は悪と言われて育てられた家庭だと真実に気づくのに遅れるよな。高校も商業科か工業科を進めてくる。普通科は仕事ないとか。経済格差よりこういうの何とかしろよ 2:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:43:38.794 ID:IqS36pJa0HAPPY それが経済格差なんでは? 6:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:44:37.359 ID:QLQVPrWspHAPPY >>2 貧乏でも勉強を重視してくれるならいいと思う。まだマシ 4:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:43:58.332 ID:QLQVPrWspHAPPY 塾とか行ったことねーな 5:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:44:12.188 ID:ocqG6LpxaHAPPY コンプ凄い父親だな 高卒と一緒に仕事をする大卒は底辺だろうよ 9:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:46:02.063 ID:QLQVPrWspHAPPY >>5 コンプだよな。早稲田ごときとか言ってくるわ。大卒だろうが高卒だろうが仕事できない奴はできない。できる奴はできる。という思考にはならない 7:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:45:15.072 ID:ktSLk5Sx0HAPPY 塾は割と重要ではない 11:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:46:45.051 ID:QLQVPrWspHAPPY >>7 行ったことないから、一人の意見でしかないな。私立中高ならいらんのでは? 8:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:45:20.573 ID:uBnWmFwhrHAPPY 親に指示されて勉強するもんなのか 13:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:47:46.225 ID:QLQVPrWspHAPPY >>8勉強すると悪のように言われる。参考書塾なし自室なし。勉強していると変なやつになると言われる。 10:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:46:19.491 ID:UK9N/Stl0HAPPY こういう親に育てられた地雷を弾くためにも学歴フィルターは有効 14:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:48:19.573 ID:QLQVPrWspHAPPY >>10わかる。俺みたいなのを弾くためにあるんだろうな 12:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:47:11.453 ID:J/uJMGIk0HAPPY というかいい大学には仕事できる有能が多いってだけの話 有能故に勉強もできるってだけ 15:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:48:46.548 ID:JNACgKRl0HAPPY 典型的な毒親じゃん 子供が自分より偉くなるのが許せないやつ 16:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:49:29.604 ID:Q3yq6g5RrHAPPY 大卒と高卒とで大きな違いは 大卒は少なくともやるべき時に勉強をするという実績がある 高卒はやるべき時にやるべきことができるという保証がない 17:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:49:50.233 ID:YV88i+Tt0HAPPY ~~~って一定のラインあるんよな 18:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:51:40.440 ID:PBDSsku40HAPPY 親が学歴低かったら自分の子どもにはむしろ勉強させてると思ってた 20:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:53:24.321 ID:QLQVPrWspHAPPY >>18 そんな親なら学歴低くても資格とか努力してそう キャンパスライフ過ごすと過ごさないでは人生違うだろうな 21:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:53:32.895 ID:Q3pU2jv90HAPPY >>18 低学歴親が子どもの勉強を妨害するケースは多い 子どもが勉強して成功しちゃうことが自分の人生を否定されてるように感じるから 28:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:57:18.184 ID:QLQVPrWspHAPPY >>21 経済格差よりこっちの方が酷いな。頭いい奴を馬鹿にしている。こんな奴とか変なやつとか勉強はできるとか。勉強できて仕事できるの存在は絶対話さない 19:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:52:15.276 ID:QLQVPrWspHAPPY 自分で勉強とかいうけど、小学生の時は親の言うことをガチで信じてたわ。中学で違和感。高校受験で絶望。予備校塾一切なし。未だに学歴の括りが六大学。一橋東工大知らない 22:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:54:07.446 ID:YV88i+Tt0HAPPY まず確実に嫉妬心それでおしつけられたんか 23:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:54:10.090 ID:QLQVPrWspHAPPY 中学受験という概念を小6で受験する奴に聞いて初めて知る 24:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:55:22.260 ID:ymlquG2FdHAPPY そうか? 勉強しろってクソほど言われて育ったら勉強なんかやる気起きないよ F欄行ってクソブラック就職で新卒並の金でずっと雇われ続けてるわ 25:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:56:07.194 ID:Thg7Is1G0HAPPY >>13勉強できてるの? 29:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:57:57.932 ID:QLQVPrWspHAPPY >>25 すまん。今は答えたくない 26:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:56:31.284 ID:5GPz69hv0HAPPY うちの親父も大卒にコンプレックスを明らかに持ってたわ 悲しいけど一族みんな超低学歴 元手はそれなりにできたから生活に余裕ができたら大学に行きたいと思ってる 30:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:58:39.540 ID:QLQVPrWspHAPPY >>26 すげえわかるわあ 27:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:56:39.982 ID:J/uJMGIk0HAPPY 俺とか首都圏の国立大出てるけど無職だよ 人として魅力のあるやつじゃないと学歴意味無いよ 33:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:59:52.831 ID:5GPz69hv0HAPPY >>27 分かってないなあ 無職でさえ、中卒の無職と国立大の無職はまったく違う人種だよ 下地となる知識量や勉強への慣れなんかがまったく違う 37:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:01:09.825 ID:QLQVPrWspHAPPY >>33 まじこれ。国立でているだけで仕事への復帰率や信用とか経験が全然違う。資格取ろうと思えば取れる。人間的に信用される。明らかに違う 43:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:04:17.669 ID:J/uJMGIk0HAPPY >>33 面接受かんなすぎるわ 学歴だけで取ってほしいわ 47:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:07:10.066 ID:5GPz69hv0HAPPY >>43 それ学歴がなかったらもっと駄目だっただぞ なんだかんだで選り好みしてるだろ? 中卒とかだとお前が絶対にやらない月給15万の仕事すら書類選考の時点で0.0001秒で落とされるんだぞ 48:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:08:17.359 ID:J/uJMGIk0HAPPY >>47 まあ介護とかは避けてるけど15万の事務仕事とかは全部落ちるわ かなしい 52:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:10:07.648 ID:5GPz69hv0HAPPY >>48 まじかよ 職歴ないとか、空白期間をうまく説明できてないとか? 55:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:11:15.174 ID:883hXLitaHAPPY >>27 考え方が逆だ 学歴さえあれば良いのではなく 学歴すらないのは話にならないってだけよ 56:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:11:58.336 ID:QLQVPrWspHAPPY >>55 これ。 高卒なら派遣社員 大卒なら派遣から社員になる 57:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:12:11.832 ID:J/uJMGIk0HAPPY >>55 まあ学歴があるのは当たり前でそっから先はコミュ力ないのは要らんってだけだよな 就活無理ゲすぎ 60:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:18:20.974 ID:5GPz69hv0HAPPY >>55 それな 大学卒の経歴は今の時代持ってて当たり前のものになってきてる それがなくて活躍してる人は本当にすごい人で天才だと言っていいと思う 31:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:59:06.392 ID:QLQVPrWspHAPPY 子供部屋与えないのは虐待だと思うわ 32:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 20:59:25.634 ID:gxAr6FW70HAPPY 父は何の仕事してるんだ? 起業してるとかなら言ってることは割と正解な一面もあるんだが 34:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:00:03.374 ID:QLQVPrWspHAPPY >>32 普通のサラリーマン 35:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:01:03.071 ID:gxAr6FW70HAPPY >>34 サラリーマンかーい! 39:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:02:26.422 ID:QLQVPrWspHAPPY >>35 40年間無遅刻無欠席なんだよな。勉強大学以外は普通にいい父親だと思うわ 36:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:01:03.134 ID:3NnXmCU0rHAPPY >>34 勉強できない奴の末路じゃん 38:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:02:13.470 ID:0N71DiG10HAPPY お父さんの学歴は? 40:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:02:52.900 ID:QLQVPrWspHAPPY >>38 知らん。多分専門卒。詳しいことは教えてくれないなあ 41:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:04:11.771 ID:0N71DiG10HAPPY >>40 え、お父さん学歴をひた隠しにしてんの? そんな家あるんだ 45:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:05:17.322 ID:QLQVPrWspHAPPY >>41 そうだよ。はぐらかされるかキレられる。同窓会の知らせが来ている 42:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:04:16.451 ID:ZuIowe9xdHAPPY 勉強しない(できない)奴は社会でても無能ってはっきりわかんだよね 46:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:06:14.302 ID:QLQVPrWspHAPPY >>42そりゃそうだろ。仕事と勉強は似ている。仕事の方が難しいというなら、簡単な勉強すらできないやつに仕事はできない 44:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:04:29.979 ID:QLQVPrWspHAPPY 中学の時、金持ちの男は大抵頭良かったよな。親は一流サラリーマン。大抵母親の教育が上手い。お茶の水だってさ。そりゃ教え方もさぞ上手いのだろう。塾も行きまくり。テストは90点連発 49:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:08:19.525 ID:5GPz69hv0HAPPY でも学歴と収入ってセンシティブなことだから聞けなくない? 俺親族どころか今まで誰にも聞いたことないわ 50:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:09:00.966 ID:NWwdi4+ZdHAPPY 自分には大学行かせる金がなく、息子には大学行かせる価値がないとはっきり言いたくないだけだろ 察しろ 54:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:10:53.258 ID:QLQVPrWspHAPPY >>50 大学行かせる価値ってなんだよ。大学なんて文系は行って価値をもたせるんだろ?価値ないならなおさらそうだろ 51:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:09:01.966 ID:1qJwgxcb0HAPPY そういう考えの奴が大卒の教育係になったらそりゃ仕事教えないもんな 53:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:10:10.653 ID:883hXLitaHAPPY ・客や上司の言う雑多な内容から素早く要点を見抜く ・限られた時間でまとめ、確認、共有し、記憶する ・求められる答えを理解して、過不足なく返す この三つが社会で必要とされ これさえあれば良いのではなく、最低限必要な能力 小中高でやってる勉強は、これを模した訓練 いわば脳の筋トレ・基礎トレみたいなもの 大学入試は小中高でやったことの達成度試験だから より高難易度の入試を突破したということは より基礎がしっかりできているということ なので学歴フィルタは理にかなってんだよ 59:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:17:41.939 ID:mcu0ab2W0HAPPY アンチ学歴キチだけなら可愛いもんだ 虐待してくる父親もいるし 61:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 21:41:14.502 ID:VHPpXie5MHAPPY 父親は大卒を叩くだけでどうすれば仕事が出来る人間になれるかは教えてくれないんだな 62:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 22:01:22.463 ID:FU3IJI9w0HAPPY 「大学を出ておきながら」その程度の能力しかない人材しか採用できない会社だからだよ via:…