1:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:01:19.360 ID:vSy48Q0O0 上司にごまをするというのはなしで あと不正をするというのもなしで 2:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:01:48.377 ID:k8IwhZyh0 結果を出す 5:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:02:43.538 ID:vSy48Q0O0 >>2 結果か あとはなんかあるかな? 3:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:02:02.412 ID:EKlvNB3Qa 真面目に仕事するというのもなしで 9:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:20.595 ID:vSy48Q0O0 >>3 wwww 4:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:02:18.581 ID:mGKuDpQo0 学歴とコネ 9:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:20.595 ID:vSy48Q0O0 >>4 コネかあ 6:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:02:57.843 ID:u2HkBgfb0 ゴルフもなしで 16:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:04:55.019 ID:vSy48Q0O0 >>6 ゴルフはちょっと興味ある 7:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:11.927 ID:Gu0njwbv0 社会人を10年続けてわかったことはゴマをすった方が真面目に結果を出すより出世すると言うことと平気で嘘ついてミスの責任を他人になすりつけることができるやつが出世するってこと 16:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:04:55.019 ID:vSy48Q0O0 >>7 それはしたくない 166:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:50:43.937 ID:2FNtyMqh0 >>7 これ 平気で黒を白と言える奴が出世する 8:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:16.854 ID:bgaUpjFPa 上司とタバコ吸う 16:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:04:55.019 ID:vSy48Q0O0 >>8 なるほど コミュニケーションだね 51:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:18:36.053 ID:Tz43nUz90 >>8 缶ピースうまいぞ 10:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:26.680 ID:lfVuEq2a0 味方はいなくてもいいけど敵だけは作らない これが基本 19:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:05:51.437 ID:vSy48Q0O0 >>10 ほう 11:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:37.330 ID:Andp2fpVa 髪の毛もなしで 19:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:05:51.437 ID:vSy48Q0O0 >>11 ありますw 12:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:03:47.701 ID:yEbXD4TP0 BE:396731329-BRZ(10125) 資格を取ること 19:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:05:51.437 ID:vSy48Q0O0 >>12 なるほど やっぱりか 13:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:04:20.820 ID:w7GFhWmO0 人望 23:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:06:50.427 ID:vSy48Q0O0 >>13 それは必要かもな 具体的にできることとかある? 15:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:04:31.748 ID:XMDN2x6R0 勝ち組派閥に残る 23:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:06:50.427 ID:vSy48Q0O0 >>15 う~ん 24:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:07:24.549 ID:Gu0njwbv0 >>15 これ 派閥に巻き込まれると結果出してても無かったことにされるからな 資料を1からコピペで作り直されて作成者の名前をすげ替えられたり 窓際にさせられて会社辞めようと思ってもある程度歳いってたら下手に辞めれられない 28:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:09:12.704 ID:vSy48Q0O0 >>24 こわいよう 17:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:05:19.246 ID:PCrmqWyZ0 ちゃんと評価されそうな会社を選ぶ 25:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:07:59.131 ID:vSy48Q0O0 >>17 なるほど 18:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:05:28.524 ID:Gu0njwbv0 結果出してたとしても上司が変わったら評価も変わる 下手に結果を出してると自分に立場を危うくするやつとして除外対象になる 25:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:07:59.131 ID:vSy48Q0O0 >>18 大人の世界こえ~ 20:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:05:55.914 ID:+TGP+RmFa 運にステータスを振る 25:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:07:59.131 ID:vSy48Q0O0 >>20 ギャンブルみたいな考えだな 22:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:06:41.550 ID:DO35h7uj0 仕事を後回しにしない 28:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:09:12.704 ID:vSy48Q0O0 >>22 なるほど これはそうかもな 26:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:08:20.902 ID:CbOZpTK40 素直でいること 33:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:11:00.143 ID:vSy48Q0O0 >>26 なるほど これも的を射てそう 27:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:08:40.332 ID:zU9WGDx30 そこそこの能力と運 36:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:12:39.479 ID:vSy48Q0O0 >>27 運はどうしようもないな 43:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:15:34.950 ID:F8ZVADON0 >>36 結果残しても上司が評価してくれない場合に自分から上司を言いくるめないといけないからね 上司が反論できないところまで持っていける奴はまず出世できる 45:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:16:34.134 ID:RU15aOHz0 >>43 上司に反論させないとか目指してる時点で出世の見込みねえよ 52:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:19:34.527 ID:F8ZVADON0 >>45 どこの会社にも評価基準はあるんだよ その評価基準相当の結果を出しても理由付けて評価してくれない上司もいる そういう場合は上司とバトルしないと出世できねえからな 54:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:20:36.199 ID:RU15aOHz0 >>52 上司とバトルして出世できるとか夢見過ぎですよ 56:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:21:42.807 ID:F8ZVADON0 >>54 出来るぞ ていうか口がうまいやつは大抵仕事も出来るし 61:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:24:32.618 ID:RU15aOHz0 >>56 口がうまいなら上司と揉めないように話するんだが 63:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:25:34.335 ID:F8ZVADON0 >>61 例えば年齢序列で年上しか評価しない上司がいるとするじゃん そういう場合はバトルしないと出世できない 67:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:27:13.203 ID:Gu0njwbv0 >>63 そんな極端な例を出されても 68:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:27:25.992 ID:RU15aOHz0 >>63 だから、上司とバトルして出世できるとか何夢見てんだ? 75:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:30:28.089 ID:F8ZVADON0 >>68 夢も何も事実だよ ていうか評価基準ってふつう決まってないか? うちの会社だけか? 76:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:31:43.548 ID:Gu0njwbv0 >>75 評価の書類を誰が作成して上に提出するかって話だよね 79:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:33:21.323 ID:F8ZVADON0 >>76 だからその誰かが作った評価基準を自分で把握していて全部満たせば普通は出世できるはずじゃん それを上司に伝えられる口のうまさがあればまず出世できるわ 82:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:35:58.115 ID:RU15aOHz0 >>79 満たしているか数字で分かるような基準ばかりじゃないだろ 「後輩の育成」みたいな基準とか普通にあるだろうけど、そんなの個人の解釈次第 87:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:37:49.936 ID:F8ZVADON0 >>82 まあそうやけど具体的な結果をだしてそれを武器にしたりしないか? 141:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:32:56.226 ID:RU15aOHz0 だからさあ、>>82 143:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:34:19.813 ID:F8ZVADON0 >>141 数字で出さないか普通? 146:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:36:25.792 ID:RU15aOHz0 >>143 後輩の育成を示す誰もが納得する客観的な数値って何なのか、ぜひ教えて欲しいわ 152:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:39:25.984 ID:F8ZVADON0 >>146 俺がOJTとかしたことねえからそこは分からんわ ただ納期遵守とかトラブル件数とか特許出願数とかいくらでも仕事に関しては数値化できると思うが 157:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:43:05.740 ID:RU15aOHz0 >>152 納期遵守とかトラブル件数とか特許出願数とかって平社員の評価基準じゃん… それにトラブル件数とか特許出願数だってレベルがぜんぜん違うだろ 超難解で重大なトラブルをやっと解決した1件としょうもない質問を回答した1件、どっちも件数としては同じでも 内容はぜんぜん違うだろ だから数値だけで明確にならねえだろって言ってんの 153:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:27.771 ID:RU15aOHz0 >>146の回答待ちだな 単に考えが足りないだけだと思ってるけど、感心する回答がでてきたらねえ 148:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:37:15.889 ID:jqGYSCay0 >>143 営業部なら数字かもね それ以外なら? 85:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:36:35.075 ID:Gu0njwbv0 >>79 お前は黙って自分の仕事をしてればいい この件に口を挟む権限を自分が持ってるとでも思っているのか? って言われたら? 89:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:40:17.766 ID:F8ZVADON0 >>85 最近不正があったら密告してくれって役員から全社に言われてるからなあ たぶんそこにメール出すわwww 91:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:40:54.142 ID:Gu0njwbv0 >>89 自分の評価を不正に下げられてますって言うの? 93:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:41:23.243 ID:RU15aOHz0 >>89 三菱だと役員に不正をメールした若手社員は左遷されて首になっちゃったけどね 94:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:42:22.375 ID:p8vyuLYD0 >>93 まじ? 所詮日本ということだな 101:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:44:10.475 ID:k6MYm+AI0 >>98 マジで!? 107:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:50:43.508 ID:p8vyuLYD0 >>98 えええーーーー 国が教えてきたモラルを守っただけなのにね 結論、モラルにとらわれない人間が出世するということですか? 112:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:53:35.773 ID:RU15aOHz0 >>107 上司に嫌われたら出世は無理はどの会社でも真理 違法行為をしてるような会社だったら組織ぐるみで隠蔽してるんだから騒ぎ立てたら上司から睨まれる… 100:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:44:05.159 ID:XFrzfy6c0 >>94 アメリカでも同じらしいぞ 不正を告発する人間は組織から嫌われるそうだ 104:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:46:47.587 ID:RU15aOHz0 >>100 スノーデンも政府からは逮捕されそうな勢いだよな 民間団体がサポートしてるのはさすがアメリカだと尊敬するけど 105:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:47:49.580 ID:Gu0njwbv0 >>100 本当におかしいわ ルールを守れって言う側の人間が守ってないから守りましょうって言ったら左遷とか 正しい事をしたんだっていう自尊心だけしか残らない まだ独り身だから良かったけど家族を養う立場だったらゴマすりしてでも不正に目を瞑って役職にしがみついてた 106:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:49:17.282 ID:RU15aOHz0 >>105 日本企業の隠蔽体質の被害者か? ほんと腐ってるよな 107:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:50:43.508 ID:p8vyuLYD0 >>100 えええーーーー 国が教えてきたモラルを守っただけなのにね 結論、モラルにとらわれない人間が出世するということですか? 95:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:42:46.174 ID:Gu0njwbv0 >>89 上司がゴマすりが得意で役員に可愛がられてる人物だったらただ文句言ってきただけの平社員って扱いにならない? 77:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:32:07.209 ID:RU15aOHz0 >>75 評価基準はたいていあるだろうけど 基準への適用、評価は個人がやることなんだが… お前ほんと働いてんの? 何年目? 83:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:36:04.332 ID:F8ZVADON0 >>77 うちの会社の評価は最終的にマネージャークラス数人でやってるわ でも自分で最初に評価って出さないか? そこから上司にあげて下げられたら俺はバトルするんだけど 88:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:38:57.764 ID:RU15aOHz0 >>83 お前話のポイントがぜんぜん分からん奴だな お前が上司とバトルしてるけどうかはどうでもいいわw 話してるのは上司が解釈して適用する基準が多いだろって話 そもそも基準が客観的に明確ならお前の評価と上司の評価が違うこと自体起こり得ないんだから 上司の解釈が絡むとお前自身が言ってるじゃん で、そこで上司はお前に低い評価してんだろw そりゃバトルするようなバカの評価は下げるだろ すべて俺が言ってる通りじゃん 97:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:43:16.859 ID:F8ZVADON0 >>88 俺は別に上司とはバトルしていないぞ 会社で最高評価出している人見る限りではことごとく上司に喧嘩売ってたなと思ってな 99:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:44:03.275 ID:Gu0njwbv0 >>97 喧嘩を売ってるわけではなくちゃんと根回ししてるから 102:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:45:28.594 ID:RU15aOHz0 >>97 だから何年目よ? 1年目、2年目くらいならその発言でもしょうがないけど 5年以上経っててそれなら脳内お花畑としか 108:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:51:23.965 ID:F8ZVADON0 >>102 4年目だわ 脳内お花畑だったかな なんかもう自信ないわ 113:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:55:28.130 ID:RU15aOHz0 >>108 どう考えても脳内お花畑 評価者に嫌われたらデメリットしかない 複数のマネージャーで合議するったって直属の上司がこうだって言ってんのに お前の上司でもないマネージャが反論することなんてまあねえことくらい分かるだろ? 115:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:57:20.651 ID:F8ZVADON0 >>113 人事までもっていって評価変わった人も会社で知ってるんだけどそれでも反論しちゃダメか? 117:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:00:01.668 ID:RU15aOHz0 >>115 上司の立場になって考えりゃ明らかだろ 119:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:02:29.782 ID:F8ZVADON0 >>117 そんないうほど直属の上司って関係あるか? 合わなかったら人事面談で場所変えてもらうわ 周りにもそういう奴腐るほどいるし俺の場合開発職でどこに移動しようが本社内だし 121:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:05:19.398 ID:RU15aOHz0 >>119 部署移動すりゃ関係なくなるケースはあるだろうけど その部署での出世に直属の上司は重要 128:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:09:45.714 ID:jqGYSCay0 ちらっと>>121が見えたから そのとおりだなと思ってね 129:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:10:03.005 ID:F8ZVADON0 >>121 ごめん直属の上司ってチーム単位のマネージャーのことを言ってたわ うちの会社は部長が評価するわけじゃないからな 131:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:14:17.102 ID:RU15aOHz0 >>129 うーん、まじめに注意しちゃうけどお前は人の話のポイントを理解できてねえぞ お前の評価に関わる上司に嫌われたらその部署での出世は諦めろって話してんだ 分かるよな? お前の会社の評価ルートが多少違うなら、それはお前の会社のことを知ってるお前の中で修正解釈しろよ それが部長なのか、リーダーなのか、他のどんな名前なのかはどうでもよくて そんな役職の話はしてねえぞ お前は会話力をもう少し向上させる必要がある 133:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:19:12.497 ID:F8ZVADON0 >>131 話が分かりずらいのは申し訳ない 俺が言いたいのは評価しざる負えないくらいに上司を説得したらよくないって思ってるんだ 最悪それで直属の上司から評価されなかったら最終決定権を持ってる もっと上のマネージャークラスか人事に話を通すのもありかなと思ってたり なんかここで書いているとうちの会社が特殊なのかなと思ってきた 割と人事にもっていけば要望通るんだよなうちの会社 139:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:26:16.684 ID:RU15aOHz0 >>133 上に持ってこうが、人事に持ってこうが、まずは直属の上司に話聞くからね どうしたって直属の上司の意見は考慮される 人事にもっていけば要望通るとかさあ… ポストの数は限られてるんだからいくら人事に要求したって現場の管理職の意見を無視して お前を出世させることなんて絶対ない 4年目でそんなことすら言われないと分からないとか心配になってくるレベル 140:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:31:10.492 ID:F8ZVADON0 >>139 嫌だから会社ごとに評価基準ってあるじゃん 基準にそった明確な結果出すじゃん 上司が反論できないじゃん 141:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:32:56.226 ID:RU15aOHz0 だからさあ、>>140 142:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:33:09.232 ID:jqGYSCay0 >>140 え、明確な結果出しても評価しない上司なんて ごまんといるだろう 147:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:36:52.239 ID:F8ZVADON0 >>142 うちの会社は評価基準を社員に言わなきゃいけないから 上司から評価の理由を言われるけど 納得できなかって反論するのはよくあることなんだよ うちの会社だけなのこれ? 150:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:38:03.430 ID:jqGYSCay0 >>147 グーグルか?お前の会社 外資っぽいにおいがするわ 154:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:53.265 ID:F8ZVADON0 >>150 グーグルじゃないけど世界的に有名な会社ではあるよ 一応開発職 163:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:49:43.333 ID:jqGYSCay0 >>154 いい会社だな。 うちの会社は規模だけならトップクラスだが 上司の気分ひとつで評価変わるしな 開発ならなにか開発すればいいんじゃないか? あと外資なら数字だけど 日本企業なら好き嫌いもあるしと思うから ゴマすらなくてもいいけど、直属の上司の 仕事上での助けになるようなことすればいいんじゃないかな 144:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:35:08.293 ID:RU15aOHz0 >>140 つうかお前仕事できんだろ… あるいは技術的な仕事はできたとしてもコミュ力が弱過ぎる 現状のお前はどう見ても出世しないタイプだぞ 152:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:39:25.984 ID:F8ZVADON0 >>144 まあそう思っておけばいいんじゃないの 俺もそう思ってるし 149:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:37:29.857 ID:Gu0njwbv0 >>140 ID:RU15aOHz0が上司だった場合、確実に評価下げられてると思う 153:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:27.771 ID:RU15aOHz0 >>149の回答待ちだな 単に考えが足りないだけだと思ってるけど、感心する回答がでてきたらねえ 129:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:10:03.005 ID:F8ZVADON0 >>120 まあそれは好感もてないが 明らかに結果を出しているのに評価下げられそうだったら上司に評価理由聞かないか? おれは下げられたこと無いからやったこと無いけど 129:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:10:03.005 ID:F8ZVADON0 >>115で書いた通り上司に喧嘩売って最終的に人事から最高評価貰った先輩いたしな 84:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:36:22.167 ID:XFrzfy6c0 公正世界信念っていうのがあって、人間は真面目で頑張っている人間は報われるはずだ みたいな事を無意識に思いたがっているが、それを信じてしまう人ほど生きていて辛いと思うわ >>75 あるだろうけど、テストの答案じゃないから 上司の気分でその評価も変わる事になりかねない 48:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:17:29.584 ID:vSy48Q0O0 >>43 なるほど 説得力があるというやつだな 気分を害さないようにできたらいいわな 29:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:09:43.157 ID:V90vDdSw0 結果とそれを伝えるプレゼン能力 36:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:12:39.479 ID:vSy48Q0O0 >>29 プレゼンか 自分をアピールするってことかね 30:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:10:04.484 ID:F8ZVADON0 口がうまいやつは出世するよ 36:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:12:39.479 ID:vSy48Q0O0 >>30 口か 31:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:10:24.304 ID:GGD44w6Hr 目立たないことだ 出ない杭は打たれない 34:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:11:11.675 ID:mGKuDpQo0 >>31 出ないんじゃダメじゃん… 32:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:10:44.069 ID:3GUn6URkp 大きな実績を残せたら評価される 39:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:13:44.908 ID:vSy48Q0O0 >>32 それを残すためには何をするべきかな 35:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:11:59.071 ID:DO35h7uj0 仕事たのんで期日ギリギリまでやらない奴には頼みたくない 期日設けても最短でやる奴はまた頼みたいし、好感もてる 39:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:13:44.908 ID:vSy48Q0O0 >>35 なるほど 勉強になります 37:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:12:41.777 ID:RU15aOHz0 つうか上司に気に入られることしかねえぞ 上司が評価するんだから、上司に気に入られるしかねえだろ 42:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:14:55.041 ID:vSy48Q0O0 >>37 まあその方法だわな 38:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:13:26.768 ID:3OSr+Ovpp ゴマすり 他人を蹴落とす 口が強い 40:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:14:21.212 ID:Gu0njwbv0 結局、出世したい場合は上に立つ人間に可愛がられないと無理 特に人事権をもってる上司のやることに文句を言わない 44:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:15:59.701 ID:vSy48Q0O0 >>40 うむ その方法だな 41:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:14:54.168 ID:XFrzfy6c0 アメリカでこういうのを調べた研究があったけど 上司にゴマをするのが上手い、自信家、良心が欠如している というのが大きなポイントだったらしい 以外にも仕事の能力はそこまで重視されていなかったそうだ 上司に気に入られて自信満々でいれば、仕事ができると思われるのかもしれない 44:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:15:59.701 ID:vSy48Q0O0 >>41 そういう人間にはなりたくない 46:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:16:52.738 ID:NqK35EM/0 人がやりたくないことをやる 50:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:18:32.232 ID:vSy48Q0O0 >>46 なるほど それもそうだと思う 47:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:17:24.647 ID:LRquhR3Ca 気遣い 50:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:18:32.232 ID:vSy48Q0O0 >>47 なるほど そうだよな 49:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:18:27.680 ID:RU15aOHz0 不正東芝、不正三菱、不正日産とか見てりゃ上司の言うことにただはいはい言ってるだけのバカが役員やってることは明らかだろ 嫌なら起業 ってか起業のほうが儲かる 53:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:19:45.744 ID:vSy48Q0O0 >>49 特殊な例だからな 他の多くの企業は不正してないぞ 59:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:23:40.318 ID:RU15aOHz0 >>53 明らかな違法行為でも隠蔽しちゃうくらいなんだから 都合の悪いことは客に黙って売る 多少の嘘をついて説明する 客ともめたら嘘をついたことを認めない この程度のことは結構普通 66:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:26:39.566 ID:vSy48Q0O0 >>59 普通ってことは日本の企業の過半数が不正を行ってるのか? そのソースだせる? 72:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:29:51.406 ID:RU15aOHz0 >>66 都合の悪いことを自分から客に説明する営業なんていないと思うけど お前はどう思ってんだ? 55:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:20:52.126 ID:3OSr+Ovpp 気遣いやら 素直やら 全て忘れろ 上のお気に入りになるのが全てや それしか無いのよ 58:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:22:28.657 ID:vSy48Q0O0 >>55 だからその方法として気遣いやら素直があると思うのだが 65:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:26:33.485 ID:RU15aOHz0 >>58 気遣い←上司の意向に沿って行動する 素直←上司の考えに反対しない ってことなら正しいけど、一般的な意味で言ってるなら間違ってる 57:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 00:21:52.448 ID:DO35h7uj0 やりたくなくても自分の勉強と思えば結構やれる 129:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:10:03.005 ID:F8ZVADON0 >>120 まあそれは好感もてないが 明らかに結果を出しているのに評価下げられそうだったら上司に評価理由聞かないか? おれは下げられたこと無いからやったこと無いけど 141:風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:32:56.226 ID:RU15aOHz0 だからさあ、>>140 参照元:…