1:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:00:49.55 ID:u2qodcm2a 本当にあるんか? 75:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:42.51 ID:6ytXyaYW0 >>1 君が無職なんはなんで? 2:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:00:57.60 ID:u2qodcm2a 見たことないんやが 3:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:01:36.82 ID:5XIv85+KM 接客ならよくある 12:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:17.36 ID:u2qodcm2a >>3 飲食、小売とか? 4:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:01:55.95 ID:mUXkSb/dM 飲食やとめっちゃよくある 10割で言われる 8:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:02:28.90 ID:u2qodcm2a >>4 まじ? 5:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:02:11.43 ID:AcuK7Ty1a スタバは昔はそういう制度だったで 6:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:02:17.32 ID:BRYx4hhy0 ほんまやで 7:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:02:26.46 ID:AXtN9Q1k0 そんなところバイトの方が給料良さそう 9:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:02:39.56 ID:u2qodcm2a >>7 ブラックなん? 13:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:17.61 ID:td1SMUNl0 会計事務所とかだと結構よくある 15:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:31.24 ID:u2qodcm2a >>13 資格いりそう 22:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:04:34.06 ID:td1SMUNl0 >>15 資格があると言うよりバイトやけど真面目に仕事して簿記とか取って上目指して頑張ってるやつが正社員なるって感じやな 14:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:29.12 ID:LZk9EHDLd 学生時代ゲーセンでバイトしてたら言われたで 即断ったけど 17:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:50.43 ID:u2qodcm2a >>14 なんで断ったの? 16:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:42.01 ID:UHngB2vP0 工場とかはガチの有能しか声かからないらしい 19:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:04:12.28 ID:u2qodcm2a >>16 工場でバイトすればワンチャンある? 21:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:04:30.48 ID:UHngB2vP0 >>19 周りより有能なら 25:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:04.55 ID:Sts9NDYe0 >>16 ゴミみたいな奴を正社員採用で取ってくる割に 派遣とか期間工からは有能そうなやつでも全然上げへんで 32:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:04.39 ID:UHngB2vP0 >>25 そういうとこもあるな 50:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:59.55 ID:bu7P89EKp >>16 基本的に優秀なバイトってよく動くコマであってコマを動かす人間ちゃうからな 76:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:52.90 ID:OY9OzsOV0 >>16 3年で再登録の模様 83:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:49.65 ID:7dpg3mwkp >>16 トヨタは奴隷ならいくらでも欲しいから期間工でもやる気あれば正社員になれるぞ ホンダは今はかなりせかなり狭き門 18:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:03:57.91 ID:pCjsIlR40 派遣社員を雇わない業界はそうなんか 23:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:04:48.84 ID:u2qodcm2a >>18 誘われないんか? 20:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:04:29.39 ID:ZcTk0g01d 飲食とかなら全然ありそう 飲食なんて社員なったら実質給料下がりそうやが 26:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:13.00 ID:u2qodcm2a >>20 そんなことあるの? それ正社員の意味あるんか 34:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:26.47 ID:lRcXITd90 >>26 時給換算で社員の方が安いなんて当たり前の業界や 42:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:07:51.90 ID:u2qodcm2a >>34 そうなん? 正社員のメリットってなんや 24:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:03.66 ID:5XIv85+KM 経験上真面目に働いてたら誘われる 微妙なバイトは声かからない 31:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:43.80 ID:u2qodcm2a >>24 なんや微妙なバイトって 33:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:18.33 ID:5XIv85+KM >>31 働く能力が低い 27:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:17.69 ID:9IZrHY1aa あるけどバイトとして正社員の大変さ見てたら断っちゃうよね 38:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:55.59 ID:u2qodcm2a >>27 でも給料は? 52:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:10:03.50 ID:9IZrHY1aa >>38 そりゃ3倍はいくよね 28:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:25.79 ID:EurfR33p0 ソフトウェアエンジニアとかよくあるで 29:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:31.37 ID:rI/JtwwKa 小さい工場ならそこまで優秀じゃなくても正社員狙えるよ 39:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:07:24.26 ID:u2qodcm2a >>29 まじか 工場バイトええな 30:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:05:35.61 ID:MQqSU2CD0 飲食なら熱烈歓迎されるで なお歓迎する店長は不眠不休でボロボロになってる模様 35:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:26.82 ID:B3+WkqAY0 ワイは魚屋のバイトの時誘われたわ 36:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:32.39 ID:mUXkSb/dM 期間工は無遅刻無欠席で勤務態度も真面目で時期がええと大手の社員に昇格出来る 47:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:23.96 ID:u2qodcm2a >>36 ええなそれ 37:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:06:39.74 ID:el8lJodH0 これ基本的にメリット無いよね 40:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:07:41.94 ID:hfA7VYEta 有能なやつが何かの間違いでバイトしてる時にあげてもらえるイメージ 簡単に誘われるとこは社員の方が損なとこ 41:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:07:47.19 ID:9T5ROUMy0 雇われ店長がオーナーにいじめられて辞めた時オーナーに店長やらんかいわれたわ 43:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:07:56.80 ID:cWbL8tbo0 社員もやめてくような業界やからな 44:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:07.44 ID:m4EcGLdO0 スーパーで働いてた時面接受けてくれって言われたわ 45:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:21.62 ID:EIK7umVe0 正社員(ボーナス無し)ならばいくらでもなれるぞ 51:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:09:45.19 ID:u2qodcm2a >>45 それなんのメリットあるんや? 46:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:21.74 ID:YNf6KkWX0 大卒がバイト先に就職するわけないわな 48:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:33.49 ID:ONRkP+vg0 有能は声かけられるらしい というよりは無能が声かけられないらしい 49:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:08:41.95 ID:/7mu/jC60 うちの会社に派遣から正社員になった奴いたぞ 53:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:10:05.06 ID:+xcQEtw4d そもそも誘われたとして行きたいか? そんな職底辺確定だろ? 55:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:10:24.65 ID:u2qodcm2a >>53 アカンの? いい年してフリーターより正社員やろ 57:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:11:02.75 ID:+xcQEtw4d >>55 いい年してフリーターがまずおかしいだろ… 卒業間近の学生想定してたわ 56:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:10:26.09 ID:cWbL8tbo0 潰れたファミマの店長が、同じ場所に出来たローソンの店長やってたんやが その雇われ店長ってどこに所属してたんや? 61:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:11:37.21 ID:zZdY4z4rd >>56 雇われじゃなくてフランチャイズオーナーやろ 58:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:11:12.16 ID:uud0Jylf0 学生バイトに声かけんやろ フリーターのやつ限定や 59:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:11:18.31 ID:wlecIS/s0 これは本当にあるよ。自分はそうだったし もちろん業種にもよると思うけど 65:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:30.37 ID:u2qodcm2a >>59 なんの仕事や 60:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:11:21.79 ID:xSX/z1pbd 有能は声かけられるだけや 都市伝説とか嘘って言ってるのは無能側の人間なだけや 62:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:11:46.68 ID:SPcpnpx20 ワイの職場にも派遣から正社員いるわ でも納得の有能でむしろなんで派遣だったのかわからん 63:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:05.60 ID:u2qodcm2a >>62 なんの仕事? 73:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:37.30 ID:bu7P89EKp >>62 ワイんとこにおった派遣は「まだ東京に行くか迷ってる」って理由やったわ 64:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:20.39 ID:yCwOQ6Xb0 バイトから正社員なったけどきつすぎてやめた 責任と仕事量おかしすぎや バイトから上がるやつなんて押しつけ要員や 67:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:49.95 ID:u2qodcm2a >>64 そうなん? でも職歴なって良かったやろ 70:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:17.00 ID:yCwOQ6Xb0 >>67 すぐやめたから傷になった 72:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:34.80 ID:u2qodcm2a >>70 なんの仕事や 80:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:14.39 ID:yCwOQ6Xb0 >>72 事務 91:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:16:22.52 ID:wlecIS/s0 >>72 アミューズメント業。もう少しハッキリ言うとカラオケ業 誘われたのはけっこう昔の話だけどね 今のコロナの状況でどうなってるのかは知らない 66:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:42.94 ID:YVSnh2n/0 若い期間工ならある 68:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:52.90 ID:3bidCo24H 飲食定期 69:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:12:54.34 ID:+xcQEtw4d ベンチャーでバイトしてる学生に そのまま働かない?みたいなのはよく聞くけどな そんな誰でも入れるとこに行くわけ無いやんと思うが、行くやつもたまにいる 71:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:26.79 ID:u2qodcm2a 飲食、工場 他にある? 77:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:00.27 ID:bu7P89EKp >>71 販売 74:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:13:42.10 ID:Qrcm5+cad 糞みてーな田舎の工場ならよくあった 78:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:09.89 ID:VH71zlib0 本人の努力とか能力次第やろ そういうルートが一般的な環境だとむしろお察しや 79:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:13.78 ID:G1XGrwdy0 バイトで採用されるのが簡単な職場で正社員になるメリットないやろ 82:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:44.87 ID:u2qodcm2a >>79 なんでなんや フリーターより正社員の方がええやろ 81:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:14.75 ID:1MevmiVb0 工場はゴマスリが上手くないとなれない 84:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:14:55.21 ID:RuulimoY0 うちの工場は派遣から正社員になった奴全員給料下がっとるぞ ボナ込みでも下や 86:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:15:21.31 ID:u2qodcm2a >>84 えぇ… 正社員のメリットってなんや 90:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:16:15.17 ID:RuulimoY0 >>86 簡単にクビ切られんってことだけや 85:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:15:02.98 ID:+9u0wVWt0 ベンチャーとか社員数少ないところはよくある よくわからん新入社員取るのもリスクやし 87:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:15:33.18 ID:y805kx0D0 ドラッグストアであったよ 内部限定の早期採用でも声かかる 88:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:15:50.20 ID:OY9OzsOV0 いまだに正社員信仰あるんやな まあ非正規って言うだけと比べるとマシかな 94:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:16:42.09 ID:u2qodcm2a >>88 非正規とか世間体アカンやろ 89:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:16:14.27 ID:9eP0wook0 ワイスーパーの店員やけどパートやってて声かけられて正社員になったわ 92:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:16:32.99 ID:5aC60Szz0 パチ屋と飲食はよくあるやろ 真面目な事が基本やけど 93:風吹けば名無し 2021/08/18(水) 02:16:35.16 ID:wJMnQGnM0 クロネコヤマトはバイトの面接きたフリーターにバイトで良いの?って聞いてたな via:…