1:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:14:14.050 ID:QSOdxX6B0 一生係長野原ひろしでいいやって奴いる? 引用元: 2:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:14:35.394 ID:8QQYyrMsd いるけど 3:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:15:33.731 ID:32/JaS980 多分無理やりさせられるけどなりたくないよ 4:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:16:05.924 ID:ei4kX+vr0 囚人なんだから諦めて枠内で上がれ 5:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:16:10.107 ID:l9S7HVH00 係長って管理職じゃねーかw 6:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:17:38.643 ID:QSOdxX6B0 >>5 え? 76:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 20:21:36.515 ID:DLj63mkM0 >>5 こいつ係長に敏感に反応してて 絶対平社員だろ 79:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 20:22:25.673 ID:QSOdxX6B0 >>76 やめーやw 7:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:18:31.590 ID:l9S7HVH00 社会しらなすぎだろ 係長が管理職じゃないと勘違いしてやがる 9:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:19:23.546 ID:qfYnUlmZ0 会社によるだろ 弊社は係長も残業代つかないし部下の査定する 係長も課長も同じGL資格で、どちらの肩書きかは 部署の規模で変わってくるわ 10:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:19:54.871 ID:N3vjIwsZ0 プレイングマネージャーとかいうのがいちばんきついな 11:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:20:25.478 ID:l9S7HVH00 いずれにせよ野原係長を例にだしたのは間違いだしな 13:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:22:24.265 ID:6zrxfusRa 弊社は管理職になると 残業代ナシ、資格手当ナシ、ノルマ50%上乗せ、休日の半分は自主出勤 21:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:27:28.469 ID:QSOdxX6B0 トヨタも係長は管理職じゃないよw 22:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:28:00.733 ID:zKNTqvoa0 ずっとヒラでやるのも大変だからなぁ 体力気力が持たないよ もちろん管理職には管理職の気苦労はあるけどさ 23:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:28:35.353 ID:l9S7HVH00 あー恥ずかし 大恥かいたうえに 上塗り続ける 24:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:29:34.813 ID:QSOdxX6B0 大多数の会社じゃ係長は労働組合員側だよ 勉強になったねw 26:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:30:58.601 ID:QSOdxX6B0 弊社も係長は残業代出るw 27:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:31:51.338 ID:Mb1U4PJjM 名ばかり管理職ばっかだから 28:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:32:20.630 ID:gH67Kzy80 うちは課長代理以上が管理職になるわ 30:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:33:42.858 ID:QSOdxX6B0 >>28 うちも 39:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:42:01.134 ID:THeqLVL/0 うちはみんなそうかな 課長は首にできちゃうしな 40:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:42:11.022 ID:FnibIrAU0 うちの会社も 係長、副課長は管理職ではないな 課長以上が管理職 規模としては社員5万人、売上数兆くらいのメーカー 41:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:42:54.959 ID:THeqLVL/0 うちは係長って役職がないな 主任相当しかない 43:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:44:18.297 ID:5Oy0Qi5m0 社会人エアプだけど上司曰く出世したら残業できなくなって給料減ったとか言ってた 47:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:46:22.693 ID:LrroQaR30 >>43 違う違う。非組合員になると常勤になるから残業代って概念自体が無くなるの残業はし放題っていうか労働基準法が色々と適用されなくなくなる 45:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:45:47.258 ID:Z4jNfp1L0 俺は主任(課長代理)で残業代つくよ 48:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:47:14.130 ID:21+NIG750 残業出る出ないで区別してるならそれも愚かな話だよな 51:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 19:49:11.514 ID:mXZ9r2to0 名ばかり管理職が多すぎるのが問題 本来は使用者側になる権限の代わりに残業代やらなんやらが適用されないってなるのに 権限無いのに残業代出ないってとこだけ適用されるのばっかり 62:風吹けば名無し 2022/04/05(火) 20:04:22.855 ID:qfYnUlmZ0 係長が管理職な弊社がマイノリティということを初めて知ったわ…