1: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:29:49.36 ID:PS58/xwI0 交尾したあと潔く食われて次の世代の糧になるのもストイックでカッコイイ 25: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:39:24.38 ID:M6Kr39E90 >>1 オスは食われないように抵抗して逃げるぞ 2: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:30:21.84 ID:BSmOmgg+M ゴキブリの親戚って聞いて苦手になった 24: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:39:14.40 ID:l245kN+R0 >>2 進化元が同じだから同じ分類にされてただけやで 今は独立して扱われてる 52: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:54:09.95 ID:oN4laROq0 >>2 確かに飛び方が似ている気がする 3: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:31:25.13 ID:iSxMjjkB0 サソリの方が強そうだが 4: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:31:42.02 ID:fF6GiMZtM なおカマで掴めない相手には何も出来ない模様… 5: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:32:18.41 ID:tSXt7bn60 戦闘は雑魚いぞ 不意打ち特化や 6: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:32:31.47 ID:696TnrNa0 複眼の構造で常に黒目が相手に向くってのがスゲェと思った 偶然かもしらんけど 7: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:33:40.40 ID:cNmJXUkWa 攻撃a 防御g 9: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:34:21.47 ID:696TnrNa0 なおケツは掘られまくる模様 10: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:34:29.60 ID:6EhWov4KM でも寄生される可愛そうな虫 11: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:34:34.33 ID:ODUPVsa+0 でもハリガネムシのおやつだよね 12: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:34:48.91 ID:dyuQgQQI0 カマキリとシャドウファイトしたことあるけど満身創痍で勝ったわ 13: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:35:14.43 ID:L80vJpYe0 体重100キロのカマキリ 14: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:35:15.22 ID:Jf4867Ysd 獰猛すぎるわ あいつらもうちょい大きかったら人襲うやろ 19: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:36:49.43 ID:6EhWov4KM >>14 前道路の真ん中にカマキリいて 向かってる車に威嚇してるの見て笑ったわ 無事轢かれてハリガネムシが伸びてたw 20: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:37:22.15 ID:ODUPVsa+0 >>14 ミズカマキリと同じ籠に入れたらスルーしてたしよくわからん存在は餌と認識せんかもしれん 22: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:38:57.23 ID:yX6m5ztb0 アフリカに30cmくらいのヤツおるよな ギョケケケケケって鳴く 23: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:39:14.13 ID:yX6m5ztb0 鳥とか襲って食うらしい 29: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:41:30.09 ID:sWwpnUs40 あの鎌切れ味良すぎよな 31: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:42:27.36 ID:qBYGWSVR0 なんか火花をめっちゃ避ける動画見たことあるわ あれほんまかっこよかった 35: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:43:54.47 ID:9QKKLS2y0 カブトクワガタには余裕でボコられそうやけどどうなんや 38: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:45:54.39 ID:Jf4867Ysd >>35 流石にあの装甲は破れんやろ 41: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:48:21.17 ID:l245kN+R0 >>35 そいつらが樹液食べにきたところを邪魔して粉砕されてるで 36: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:44:07.63 ID:OhYPbQy6a ハリガネムシってどの段階でどうやって寄生するん? 49: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:52:22.17 ID:oN4laROq0 >>36 幼虫が水棲の虫を喰った時点じゃね? 39: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:46:05.52 ID:4PWCv62l0 構え方がセクシーなのもずりぃわ 40: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:46:14.02 ID:FiVkIHWZ0 威嚇してきたから寸止めパンチ連射したら固まってたわ雑魚が 44: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:50:52.62 ID:Rglw3Phup ブラを奪い取るしな 45: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:51:41.30 ID:lygQKeMp0 ハナカマキリすこ 46: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:51:43.94 ID:AT4d1HTAa 割とマジで虫の最終進化系らしいな。 収束進化で最後はほぼカマキリ型になるらしい 50: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:53:26.69 ID:ODUPVsa+0 >>46 蟻やろ 47: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:51:45.82 ID:kU54tEVS0 竹箒についた卵で中国原産のが増えてるとか聞いたけど 55: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:55:08.11 ID:4PWCv62l0 極めるとゴキブリかハチかカマキリになるんやな 57: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:57:30.91 ID:ODUPVsa+0 >>55 蜂は蟻の進化前やろ 72: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:17:39.15 ID:4PWCv62l0 >>57 ハチ→アリってマ?翼を捨てる理由がわからん 58: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:57:58.82 ID:Ps9x4xv+0 それでもダークヒーローのゴキブリにロマンを感じる 59: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:59:10.59 ID:4PWCv62l0 オニヤンマってハチ食うらしいけどその逆も然りっていうし、社会性と飛行能力と哺乳類に効く毒兼ね備えたハチのが圧倒的に強いよな 60: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 19:59:36.46 ID:Xq8V4JrV0 カマキリってなんで威嚇するわけでもなくただただ見つめてくんの? 62: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:00:32.60 ID:odcFanqMM >>60 草に化けてるつもりやで 63: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:01:59.97 ID:7S/rYgRha >>60 見つめてないで あの黒目は偽物 64: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:02:06.39 ID:l245kN+R0 >>60 動くと鳥に食われるから 65: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:02:55.93 ID:tSXt7bn60 機動力もないから威嚇して攻撃のがワンチャン生き残れるんやろうな 68: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:04:41.11 ID:J5Wwek8I0 なお、アリには負ける模様 69: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:05:00.54 ID:Pcqwg/Ar0 子供のころ庭でクッソでかいカマキリみつけたから池に投げたらほんまに一瞬で鯉が飛びついてきて しばらく口モゴモゴさせてると思ったらカマキリのカマの部分だけペッて吐き出してて賢いと思った 70: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:06:14.18 ID:7S/rYgRha 学者「カマキリの赤ちゃんて何食って生きとるんや…蚊も食わんイトミミズも食わん、しまいには共食い始めるし詰みや…」 小学生「飼育して気付いたけどこいつら共食いするのがそもそもの仕様やな」 学者「」 61: 風吹けば名無し 2022/08/31(水) 20:00:10.93 ID:odcFanqMM 昆虫の戦わせる動画見てたら色んな相手に負けまくり 防御力が低いねん…