1:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:26:22 ID:VYV SHARP東芝タカタサンヨー日産三菱国会議員官僚叩き上げが地盤をつくったのに、高学歴を採用して高学歴が経営者になる世代でどんどんつぶれてる企業や組織の多いことよって高学歴は受験勉強ができる馬鹿ばかりであるQED 2:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:32:54 ID:A2w 高学歴を採用してて傾いてない会社があったとしたら否定されるの? 6:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:36:59 ID:VYV >>2そんな企業ねえよ 11:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:40:10 ID:A2w >>6もしかしてお前的には傾いてない会社自体がないんじゃない? 14:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:42:11 ID:VYV >>11んなわけねぇだろ適当に企業あげてみろよ傾いてるか、学歴偏重じゃないかのどっちかだから 3:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:34:32 ID:bUy 高学歴が有能とは限らないってんならまだ分かるがその言い様は流石に苦し過ぎる… 8:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:38:10 ID:VYV >>3本来計算や情報をまとめる事務方の才能があるだけで経営と何ら関係ないからな 5:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:35:35 ID:Rhh どこの会社か忘れたけどコミュ力こそ社会に必要ってことでコミュ力高い奴だけを採用したら仕事できない奴ばかりで会社が傾いたっての聞いたことあるな 7:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:37:07 ID:PUc >>5それな 9:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:38:10 ID:BGU >>5何事もバランスだよ 10:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:38:45 ID:VYV >>5高学歴じゃないことが経営者の才能って訳じゃない 12:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:40:17 ID:tQY >>1任天堂が抜けてるぞ 15:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:42:34 ID:VYV >>12わりぃ任天堂追加で 13:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:40:18 ID:haz 企業に賞味期限があるみたいな話じゃないのか? 19:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:44:11 ID:VYV >>13かも知れねえが、一代目が起こし二代目が栄えさせて三代目が潰す無能の三代目と高学歴が同じことしてるように思えるんだよ 16:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:43:02 ID:pfF 遅かれ早かれ傾くのさ、企業というのは。 17:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:43:11 ID:RMJ トヨタは高学歴じゃない? 24:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:47:39 ID:VYV >>17一族経営だから例外にしたいな高学歴が経営者じゃねえからいや、あの一族事態は高学歴だが 27:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:48:30 ID:sRD >>24ブレててかわいい 18:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:43:57 ID:sDf まあ経営者でもないお前らが騒いだところでなにも変わらん 20:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:45:10 ID:MYn 高学歴が力発揮できるのって研究とか事務じゃないのか。他の分野でも役には立つかもしれんけど、メインの能力にはならない。 26:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:48:27 ID:VYV >>20その通りそれ以上のことまでできると錯覚しすぎてる所詮奴等は労働階級 21:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:45:47 ID:pfF 高学歴が力発揮できるのは、入社するまでの段階。 28:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:48:41 ID:VYV >>21そう 22:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:46:56 ID:sRD これって個人の感想ですよね 23:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:47:27 ID:9Gy で>>1の学歴は? 29:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:49:18 ID:VYV >>23ニッコマ経営者の数だけは多いぜ 30:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:49:43 ID:9Gy >>29学歴高いな 33:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:51:10 ID:VYV >>30誉めるなよ、自分でもわかってる 37:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:52:16 ID:9Gy >>33つまり馬鹿で採用すると会社が傾く人なんやな 25:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:48:09 ID:MYn 経営じゃないけど、共通する言葉がある。「政府は統計を集めることに躍起になる。彼らはそれを集計し、足し算し、それをn乗し、立方根をとって素晴らしい図表を用意する。だがこれらの数値はそもそも、好き勝手な数字をデタラメに書き付けるだけの村の見張り役が出した物だ」 32:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:50:42 ID:VYV >>25あいつらの統計調査は多すぎる横でもう少し情報を共有しろよ調査することが仕事みたいになってるだろ。やっぱり馬鹿ばっかりだな 31:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:49:43 ID:yEq 高学歴がバカなんじゃなくて、どんなやつであれ無能をクビにできない企業がバカなだけでしょ 34:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:51:30 ID:VYV >>31高学歴を馬鹿にしたいんだよ 35:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:51:32 ID:CRS >>31日本の企業は簡単には首にできない欧米みたいに上司の気分次第で首とか無理なわけ 36:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:51:36 ID:sRD 企業はとりあえず目先の自分の生活を確保するために入るもの存続どうこうは経営者が考えるだけのものやで 38:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:52:22 ID:VYV >>36叩き上げの一代目は違うんだがな二代目三代目となっていくとそんな社員がふえる 41:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:53:06 ID:sRD >>38同族中小企業に勤務してるん? 44:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:53:48 ID:VYV >>41そうだな 47:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:54:41 ID:sRD >>44を語る勇気に敬意を表する 何の説得力もあらへん 50:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:55:53 ID:VYV >>47こんなん、勇気でもなんでもない 39:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:52:44 ID:pfF 経営なんてよくやる気になるもんだな。ソフト技術者のおれには、とてもとても信じられん。 43:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:53:23 ID:VYV >>39技術には敬意と金銭を 42:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:53:16 ID:bU4 高卒らしき社長が専門学校卒を「専門的な教育を受けてきた人!」って有り難がって工大出の俺より優秀みたいな事を言っていて結局そいつは仕事を取ってこないでパートさんの仕事を奪って会社が傾いて放逐されましたよ 46:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:54:36 ID:VYV >>42低学歴が有能なのではない高学歴の馬鹿が調子のって経営までやらせると傾く 45:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:54:15 ID:RMJ 高学歴のいいところは「学ぶ」ことができることだ。失敗を繰り返さないし、課題解決が得意。そしてそんなレベルの人間たちとの人脈があること。経営の能力ではないな。 48:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:55:11 ID:VYV >>45そう、経営を支える能力で経営を行う能力ではない 49:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:55:48 ID:hqI 関係ないけど俺のいた時代より俺の大学の偏差値が5以上下がってて萎えた 52:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:56:19 ID:VYV >>49下がる偏差値があるだけましさ 56:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:57:47 ID:hqI >>52ただでさえ低いのに泣きそうだよちなみに北の方の大学だよ(´・ω・`) 63:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:59:48 ID:VYV >>56変動はある。上がるときもあるさ 54:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:57:13 ID:pfF 単に少子化の影響っていうだけのことでしたの巻。 55:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:57:29 ID:MYn どんだけ頭が良かろうとなんでもかんでも自分でできる訳じゃないからね。人の扱いは学校では教えてくれんし。 60:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:59:19 ID:VYV >>55センター試験とか二次とか目指す学校教育がそもそもおかしい奴隷階級増やしてどうすんだよ奴隷のなかで権力争いしてるだけじゃん 64:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:00:16 ID:CRS >>60ちなみにイッチの学歴は? 65:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:00:32 ID:sRD >>64ニッコマらしい 73:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:02:25 ID:VYV >>65せやで 79:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:03:36 ID:CRS >>65ああ、ニッコマか一番学歴コンプを持ちやすい中途半端な学歴だな確かにw 82:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:04:43 ID:IKz >>79思ったんだけどさ、ニッコマやマーチはどんな感じの考えの人がいくところなの? 93:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:07:54 ID:VYV >>82やる気のない少し勉強のできるやつかとがった才能があるやつ才能のあるやつは学年に何人かいたらいいくらい 96:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:08:31 ID:IKz >>93才能というのは具体的にどんなところ? 107:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:12:19 ID:VYV >>96挑戦心が強い意識高系に行動力と根性をプラスした感じはた迷惑か、学年の誇りか 115:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:15:40 ID:IKz >>107それを プラスに捉えられない時点でお前も企業から採用したら傾く人材だと思われてるよ 123:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:18:05 ID:VYV >>115あいつらは結果がスパッと出るんだよこっちが意見したり考えるよりはやく、大きな結果を出すから正直評価するのも烏滸がましい 125:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:19:09 ID:IKz >>123あなたも自分が輝く場所を見つけれるといいね 132:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:22:30 ID:VYV >>125あれはムズいがなボチボチやるさ 134:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:22:54 ID:IKz >>132なにがむずいの? 139:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:24:50 ID:VYV >>134根性だな行動力は金と体力で何とかなるが度胸や根性は生まれながらのものだろう。正直羨ましい 92:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:07:00 ID:VYV >>79人間のど真ん中偏差値50だぞ 94:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:08:07 ID:IKz >>92会社立ち上げて経営してみたことあるの? 106:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:11:07 ID:VYV >>94立ち上げはないな 108:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:12:32 ID:sRD >>106親の会社継いだんやなそれはそれで苦労あるやろ 114:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:15:37 ID:VYV >>108さっきから言ってる会社を潰す三代目だ 119:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:16:35 ID:sRD >>114おまえは潰すなそれでええやん 127:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:19:47 ID:VYV >>119鬱々とこんなこと思い付くくらいには鬱だぜ 71:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:02:15 ID:IKz >>60いい提案ある?ちゃんとした 会社作る理念や採用基準 81:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:04:17 ID:VYV >>71そこに正解はないと答えるセンターや二次が正しいと言ってる奴が間違いだとも 84:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:05:11 ID:IKz >>81正解はないのに経営理念に正解を求めるの?いってること矛盾してるからね 95:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:08:13 ID:VYV >>84間違いを証明したの 98:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:09:15 ID:IKz >>95間違い? 傾いた原因が わかってないのかな? 109:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:12:52 ID:VYV >>98要因として高学歴ばかり採用してると傾く 112:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:14:30 ID:IKz >>109じゃあ、東大や京大はなんで高学歴の教授陣を雇ってるのに 傾かないの? 116:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:15:46 ID:sRD >>112国立大学法人やけど金集めうまいからな補助金もらうだけやのうてOBから寄付集めたりそら傾かん 118:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:16:27 ID:IKz >>116ほら、高学歴が会社傾くの意見は破綻 122:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:17:49 ID:sRD >>118大学の運営側が頭いいというよりOBの気持ちが強いからやけどな 126:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:19:17 ID:VYV >>118組織が傾くとは限らない、という意味では大学の経営のトップは高学歴かなるほど 128:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:20:10 ID:sRD >>126学長や評議委員はともかく事務所は中学歴ばっかりやけどな 133:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:22:51 ID:VYV >>128事務は事務さ 135:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:23:29 ID:sRD >>133そいつらが色々考えて寄付金集めたりしてるんやで 117:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:16:25 ID:VYV >>112研究期間は高学歴が一番力を発揮できるからな 121:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:17:04 ID:IKz >>117じゃあ、それを応用できてない社長や専務、取締役の会社が悪い 129:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:21:19 ID:VYV >>121それは確かに経営者が高学歴ばかり採用した時点で傾く原因だというなら確かに、俺の考えとは矛盾しないが高学歴を叩けないではないか 130:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:22:05 ID:IKz >>129高学歴をたたきたかったら素直に、 嫉妬してますでええやん 136:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:23:38 ID:VYV >>130嫉妬する相手が下手したら『ハゲーーーーーーーーー!!!!!!』だぞ?嫉妬ではないと思う 138:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:24:20 ID:IKz >>136おもろいやん 140:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:26:42 ID:VYV >>138東大に行くと、罵倒のセンスがなくなるならあまり入りたくないな高学歴叩く俺よりも心を叩かれる高学歴だからな 141:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:28:17 ID:IKz >>140罵倒うまくなるよりもオタクに囲まれて平和に幸せに勉強してたいわ 142:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:28:55 ID:VYV >>141東大に行って秋葉原に通ってどうぞ 143:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:29:47 ID:IKz >>142行こうとしてたけどいま独学で6個くらい勉強してる法律建築フランス語 プログラム 144:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:32:40 ID:VYV >>143あとは、人生どこでリスクを負うか考えて大きなリターンを狙ってがんば面白いと思ったことに全賭けか、安定した労働者かどっちを狙ってもいいのが人生さ全賭けは正直怖すぎて心つぶれそうだがな 145:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:33:53 ID:IKz >>144 そんな損得感情でいきてないから大丈夫だよ 好きなことをとことんやる これが、わたしの人生の目標 147:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:35:13 ID:VYV >>145人生踏み込んだとき、一番恐ろしい恐ろしさを踏み越える屋台骨を作ってがんば 148:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:35:38 ID:IKz >>147なんか学生みたいだな 笑 151:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:36:43 ID:VYV >>148おっさんだよ 153:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:37:04 ID:IKz >>151おっさんなのに 大変やな 笑 157:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:37:48 ID:VYV >>153酔って調子がいいんだよ 159:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:38:30 ID:IKz >>157年収4000万の実家でなに不自由なくなにもかも願い叶えてもらってた私の気持ちは理解できないやろうな 笑 57:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:57:53 ID:xFU だいたいあやつらは仕事にあきて派閥争いに全身全霊を傾けるようになるものなのだ会社よりおれらよ 66:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:00:34 ID:VYV >>57会社経営を語ってるくせに会社のことなんてどうでもいい労働者根性だからな 58:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:58:38 ID:CRS ソニーが傾く原因を作ったのは出井だが出井はソニー初の私大卒のトップ(早稲田)一流企業は旧帝大がトップを勤めないといずれ潰れる 68:風吹けば名無し 2017/06/26(月)22:01:26 ID:VYV >>58傾いたんだろ? 59:風吹けば名無し 2017/06/26(月)21:59:11 ID:sDf 人間得手不得手があるからな自分とうまく付き合っていく方法を見つけられるのも才能 参照元:…