1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:54:55.67 ID:69c+k+0f0.net めっちゃビビってたら社員にならないかみたいな話だった どうしよう 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:55:11.24 ID:tkDKUDme0.net なるだろ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:57:02.49 ID:69c+k+0f0.net >>2 社員になってもデメリットが多い 派遣の微妙な距離感がいい 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:00:48.39 ID:Or3g0yWq0.net >>5 派遣社員のデメリットって、マジで人間の尊厳にかかわってくるレベルのものだぞ なんでそんなにのん気でいられるのか俺は不思議 そんなにスキルのつく仕事任される派遣の仕事なの? 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:55:40.74 ID:WZgg5/KOa.net でお前はそこでちゃんとビビったの? 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:58:47.66 ID:69c+k+0f0.net >>3 最初なんの話されるかわかんなかったから 偉い人の前だしマスク取ろうと思ったんだけどテンパってて マスクと眼鏡がからまってしばらくビヨンビヨンしてた 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:59:16.61 ID:KemcVKMf0.net >>7 かわいい 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:55:48.89 ID:O5tGRruj0.net なれよ 気に入らなきゃ転職すればいいじゃん 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:00:33.90 ID:H6oZNCx30.net >>4 社員になってもどうせ近いうち転職するだろうから それわかってて現場のみんなに迷惑かけられない 現場のひとたちみんないい人なのよね 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:58:29.42 ID:FIfqIGll0.net いいね。うちは100パーそういう話はない。 派遣社員をマジで使い捨ての道具と本気で思ってる会社だし… 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:02:03.46 ID:H6oZNCx30.net >>6 うちの職場は忙しい店舗で常に人手不足だから 長く勤められる人がほしいっぽい 派遣会社介さないで、社員かパートの直接雇用にしたいって 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:59:46.96 ID:f/80WQ+p0.net 距離感がいいなら何を相談したいんだよ 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:05:27.93 ID:H6oZNCx30.net >>9 こういう話聞いてくれる友達がもはやvipperしかいない 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:10:16.94 ID:L2BVDao60.net >>24 就職に困らないなら、早急に一番自分によさそうなところを探して就職すべき 遅れれば遅れる程、他の人間より昇給や昇進の機会が少ないのだから 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:38:05.15 ID:H6oZNCx30.net >>29 もともとあまり昇給がない職種なのと、昇進も望んでない 家庭と両立したいから 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:11:45.21 ID:Or3g0yWq0.net >>24 100点の職場なんてないよ 別に将来の夢などもなく、自分の中で「まぁ合格点かな」と思ってる職場なら、ぜひなってみればいい 俺なんて仕方なしで派遣社員やってるけど、将来が不安で仕方ない。 そういう「うちの正社員にならないか?」という誘いが来るってうらやましい 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:38:05.15 ID:H6oZNCx30.net >>30 派遣だからこその合格点なんじゃないかと思ってる あとはやく今住んでる市から引っ越したくて、そうすると通勤がかなりキツくなる(駅からかなり遠い) 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:59:47.77 ID:AKEBCdO/0.net 俺も派遣だけどこのままだとまず間違いなく社員になるわ 社員になるか転職すべきかまだ決められない 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:05:27.93 ID:H6oZNCx30.net >>10 自分もそんな感じで半年くらい悩んでて、 なあなあにしてたとこに追い打ち掛けられたw 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/12(木) 23:59:58.53 ID:+Zfq3hRn0.net 将来涙目になりたくなければ受けた方がいい 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:05:27.93 ID:H6oZNCx30.net >>11 ぶっちゃけ就職に困らない職種なのでここを辞めることになっても働き先はあるのよ 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:00:08.43 ID:ZXcL1y/50.net なって損なことあるのか?ならなくて損なかなりあるだろうけど 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:09:35.16 ID:H6oZNCx30.net >>12 派遣は定時だけど社員だと遅番とかあるから帰り遅くなる あとその職場は今のアパートからは近いけど(チャリ通) 今マイホーム購入考えてて、引っ越すと通勤がきつい 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:13:28.71 ID:MehO+kQq0.net >>27 就職に困らないって思っているうちに自分に合った条件で転職して正社員で働くべきだと思うぞ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:00:35.51 ID:Abuk6DGs0.net うちも結構派遣から社員になる人多いわ 待遇面では格段に良くなるけど異動もさせられるから ずっと同じ仕事がしたい人は断る人も多いみたい 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:09:35.16 ID:H6oZNCx30.net >>14 やっぱそういう人多いのかな? 紹介予定派遣とかあるもんね 待遇良くなるならいいけど 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:00:45.09 ID:5AslWxYJ0.net 蹴ったら五年後に後悔するぞ ソースは俺 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:01:21.57 ID:/ojJx7Fd0.net 俺も何度か社員にならないって誘われたことあるけど、頑なに断り続けたよ その結果今では立派なニートです 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:01:28.88 ID:9NwY3MULr.net 働いてる期間は? 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:31:20.91 ID:H6oZNCx30.net >>19 1年半くらい?うちの業界は数ヶ月で移動してく派遣さんが多いみたいなので長い方だと思う 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:02:51.49 ID:sIHoLC04a.net まあ、だいたい話がこじれて職を失う流れ ソース俺、いつもそんな話にいつもなるけど、派遣会社のほうがヤクザで許してくれない 金の卵産むガチョウ、タダであげるかって話 いくらでお買い上げとか今の日本の法律が許してないだろうし 本人の意思で転職って扱いでも全力で嫌がらせしてくる 結果、その職場に居場所無くなる 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:04:52.53 ID:5AslWxYJ0.net >>21 やけに強気に出てる派遣会社だな 派遣先が大手のせいか知らんが俺ん所は媚び諂ってるイメージしかないわ 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:29:40.58 ID:H6oZNCx30.net >>21 そういえば今日偉い人にも、この話は派遣元さんにはないしょにしてねっていわれたわ 本当はルール違反なのかな? 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:03:49.89 ID:0w8QO71u0.net 正社員になれば責任が重くなり地獄を見る その代りに保障も多いんだ もう派遣フリーターをして逃げ回る生活を辞める時が来たんだ 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:29:40.58 ID:H6oZNCx30.net >>22 逃げ回ってるわけではないんだけどね 主婦業と両立させるためにこの形を選んだ でも他にいい求人があったらそこで正社員になりたいとは思う 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:05:59.28 ID:Abuk6DGs0.net あ、派遣か 契約とは違って面倒くさそうだな 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:06:34.46 ID:5AslWxYJ0.net エンジニアとか技術職か? なら引く手数多だよな 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:34:18.24 ID:H6oZNCx30.net >>26 まあそんな感じ 手に職系 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:10:04.50 ID:kpDJ4TUJ0.net 派遣もフリーランスも相当の自信がない限りは若い内だけにしとけ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:34:18.24 ID:H6oZNCx30.net >>28 年齢性別経験関係なく求人がある業界なので、若いうちにってのはあんまないと思う そもそももう若くないけど 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:12:27.47 ID:H6oZNCx30.net 夫が帰ってきた 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:15:43.10 ID:H6oZNCx30.net スマホからだけど>>1です レス見てるとお断りして残念な結果になってる人のが多いのかな 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:16:24.63 ID:nJEJbq170.net 内の会社は社員になると残業代数十時間込みになる から残業代がほぼ出なくなったりする 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:17:56.68 ID:0w8QO71u0.net 俺はとある工場で滅茶苦茶給料が良かったから行ったら パワハラすげーし上司も同僚もDQNで1年で辞めたわ 今はギリギリラインの安月給だけど 社会保険も残業手当も通勤手当もしっかりついて さらに精神的にも楽だから後者でえーわ 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:45:23.16 ID:H6oZNCx30.net >>36 上司がひどいと本当に仕事嫌いになるよね 人間関係が良好なら賃金なんて必要以上に高くなくていいと思う まあ世間的にはそうも言ってられないくらいワープアが多いってわかってるけど 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:47:56.64 ID:0w8QO71u0.net >>49 ツラい仕事で30万稼ぐか 楽な仕事で15万稼ぐか 俺は後者とりますわー 仕事なんて人間関係がすべえ 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:57:12.57 ID:H6oZNCx30.net >>51 独身だったら月15でもまあやってけるしね 人間関係で心身壊すよりいいよ 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:22:57.79 ID:6KQv/JPQp.net 看護系か? 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:25:41.43 ID:H6oZNCx30.net 自分語りになっちゃうけどスペック 30才女 技術というか資格職? 子供はまだいない 主婦業もこなしたいから、正社員は拘束時間が長くなり責任が重くなるデメリットがある パートだと時給がかなり下がる 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:29:07.53 ID:1cAb9GCba.net 旦那と相談しろ 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:29:33.36 ID:6X5wDBMTK.net 夫と話し合えば(´・ω・`) 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:50:05.34 ID:H6oZNCx30.net >>39>>40 いやほんと夫と話したいんだけどさ あんまり自分のライフプランとか真剣に考えてないっぽくて全然話し合いにならないのよ こっちが「~なんだけどどう思う?」って聞いても黙り込んじゃうし(考えたまま思考停止するらしいw 具体的に「~するのはどうかな?」って聞いちゃうと「俺もそれでいいと思う」って言うし、それ絶対自分で考えてないよね?っていう 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:34:30.23 ID:6YEfIk5s0.net 特別なパターンかもしれないが 俺は正社員だけど主夫でもあるので 勤務時間少なくしてもらってる うちの会社は他のおばちゃん正社員とかも そういう人何人かいる 社員の待遇の話とかするときに 聞いてみたら? 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:55:15.13 ID:H6oZNCx30.net >>44 男性でもちゃんと考慮してもらえるっていい職場だね うちは時短で働いてる正社員は保育園児抱えたママさんだけだなあ 子供いない主婦は普通のシフトの正社員か、パートかだな 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:06:02.24 ID:6YEfIk5s0.net >>57 うちの会社も時短は俺以外は子供二人三人抱えたおばちゃんばっかりだわ 俺だけ小梨 まあ、もともと俺社会人適性ないしフルタイム&残業とか無理なんで 会社が認めてくれなければ辞めるだけというノーガード殺法 71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:15:50.50 ID:H6oZNCx30.net >>64 強気だねw 会社の規則とか法律的にはOKでも 他の人からどう思われてるか…って心配にならない?(嫌味じゃないよ、ごめん 自分はそれが怖くて、堂々と定時で帰れる派遣のぬるま湯が気楽だ 75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:25:30.83 ID:6YEfIk5s0.net >>71 そういうのは気にしたことないな 周りの目っていうのがそもそもわからん 具体的に誰のこと? 親しい友達や親族とかは俺がこんな人間だって みんな知ってるし たまにしか会わない人がどう思ってようが知ったこっちゃないし 79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:33:52.47 ID:H6oZNCx30.net >>75 同じ職場の人ね (◯◯さんとこは子供いないのに時短で休日輪番も棚卸しも入らないのね…)とか思われたらどうしよう、って不安 自分は別に他の人がそういう雇用形態でも気にならないけどさw おばさんが多い職場だとそういうこと言ったり感じたりする人もいるかなって 実際元職場の知人からそういう愚痴きくから。 変なこと言ってごめんね 81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:38:24.69 ID:6YEfIk5s0.net >>79 職場の人か、、、 まあ、陰では言ってるかもね 幸いあからさまに嫌味を言ったり バカにしたりするような幼稚な人はいないんで あんま考えたことないや 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:39:56.24 ID:TOuSes9oa.net 人のチャンスはそう多く用意されていない 派遣切りが話題になったとき、ここの派遣たちは口を揃えて「社員の道なんてまれだ!」と喚いていたな 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:40:55.33 ID:/QbHwfpt0.net ってか頑なに職種隠してるのはなんなん? 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:55:15.13 ID:H6oZNCx30.net >>47 なんとなくw 薬剤師です 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:47:28.43 ID:F7kLKcnWp.net 出来るやつほど派遣のまま使い倒すのが我が社です 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:50:41.79 ID:6YEfIk5s0.net >>50 会社としては派遣の方後コスト高いだろ いつでも切れるのだけがメリットでしょ 56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:53:18.24 ID:F7kLKcnWp.net >>53 派遣の単価うちのプロパーの半分くらいだよ 派遣のほうがだいぶ安い。仕組みは知らんが。 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:51:40.90 ID:jh8UPDGy0.net で、VIPで相談ってのもあれな気がするけどw 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:01:19.86 ID:H6oZNCx30.net >>54 いやもうほんとVIPくらいしか話聞いてくれる人いないのよ あと自分と価値観近い人間が多そうというのもポイント 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:52:20.30 ID:84ORYy/o0.net 正社員になったら手取り下がったでござるー 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:01:19.86 ID:H6oZNCx30.net >>55 ありそうだわ 下手したら年間80万くらい下がるわ 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:59:14.84 ID:jrxHPy8q0.net 転勤が嫌なら今は正社員にならないほうがいいね。 共働きなら生活できないほど貧乏にもならないだろうし、もしも旦那が無職になっても1が正社員になって稼げそうだし 65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:07:31.21 ID:H6oZNCx30.net >>59 まあ飯に困るほどの貧困にはならないとは思う 子供、マイホーム…って夢を持ち始めると厳しいね いつからこの2つは贅沢品になってしまったんだろうね 70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:15:43.54 ID:jrxHPy8q0.net >>65 子供はともかく、家を建てるのは戦後までは贅沢品だった。労働者は賃貸が主流だったんよ 専業主婦と同じで、今までが変わっていたんだよ 73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:23:33.40 ID:H6oZNCx30.net >>70 そうだったのか… でも今って下手したらマイホームより子供のほうが敷居が高いよね 60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:01:19.19 ID:jrxHPy8q0.net 薬剤師て人工知能が発達していく将来も安泰かなあ? 薬剤師は美味しい仕事て思われてるから新規参入も増えそうに思うし 65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:07:31.21 ID:H6oZNCx30.net >>60 10年は前から薬剤師過多の時代がくると言われてたけどね どこも人手不足だよ いつでも就職できる安心からか資格持ってても働かず家庭に入る人が多いらしい 62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:01:50.61 ID:kpDJ4TUJ0.net ローン組めんのかね 66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:10:48.84 ID:H6oZNCx30.net >>62 実は一度住宅ローンの審査を受けたんだけど同じ派遣先に1年くらい勤めてるからって通ったよ 派遣元が同じでも派遣先が変わってすぐだとダメっぽい… 家欲しいんだよなあ 夫がローン組めればいいんだけどな 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:02:49.15 ID:wkyrfxVUa.net いい印象持たれてるってことじゃん 出世間違いなしや 67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:12:26.21 ID:H6oZNCx30.net >>63 まあ今日呼び出された時も契約打ち切りかと思ったから ありがたいことですね 出世はしたくないけど 68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:14:08.27 ID:q7U92Daop.net ハロワ経由の派遣? 73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:23:33.40 ID:H6oZNCx30.net >>68 求人紹介サイト?みたいなやつで登録して アパートからチャリで通えるとこ紹介してもらった 69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:14:53.63 ID:F7kLKcnWp.net うちの派遣さんプロパー新人と同じくらいの給料って聞いたことあるけど 貰ってる派遣もいるんだな 73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:23:33.40 ID:H6oZNCx30.net >>69 プロパーってわからなくて調べたw うちの場合はかなり貰ってる 恐縮するくらい だからパートや正社員の前じゃ絶対給料の話できない 72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:19:05.03 ID:F7kLKcnWp.net 俺の周りだと家買うと転勤になるジンクスがある 74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:24:48.23 ID:H6oZNCx30.net >>72 なんか聞いたことあるわ 家買った直後に夫だけ単身赴任とか あれってわかっててやってるのかな?w 76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:28:47.01 ID:H6oZNCx30.net 遅いしそろそろ切り上げようかな 実は以前非正規雇用の夫(当時)のことで愚痴スレを立てたんだ その後無事に就職が決まったから、またVIPでスレ立てしたら運が向いてくるかなって思った また明日から頑張って働いて、夫を支えて子供を授かって家を買ってみせるよ 明日はとんかつだよ おやすみ 77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 01:29:33.95 ID:FfYA+Skh0.net 医薬分離の方向で進めるとニュースでやってたから、これまでのように薬剤師が不足することにはならない気がする 引用元:…