1: xyz 2014/12/17(水) 23:31:00.41 ID:hF21UFFp 俺・私はこうやって上手になった!という方法を書いて下さい。 因みに主は家練習は週5日で30分~1時間。 投げ放題とBARは月5~6回で1年2ヶ月でライブ11になりました。 継続は力なりですね・・・。ちょっとでもサボるとRtすぐ下がります。 2: 名無しの与一 2014/12/18(木) 12:27:02.03 ID:lrDa6kPu SAになりたいですが 伸び悩んでるAAです。 AAで伸び悩んでからSAになった人の話が聞きたいです。 みんなどんな感じなんですかね? 3: 名無しの与一 2014/12/18(木) 23:46:45.10 ID:0cWMGB2w >>2 私の知り合いの話でいっこありますよ。 もともと14~15をうろうろしていたのですが、もともとその人は投げ放題しか行かなかった人でした。 仕事をただのアルバイトからダーツバーのアルバイトに転職し、そこから人vs人をやりまくってました。 もちろん休日もダーツ三昧。 これを3ヶ月くらいやった時に16になってました。最近プロテストにも合格しましたよ。 4: sage 2014/12/19(金) 10:50:48.56 ID:htiBnGxZ >>3 お~ありがとうございます やっぱりプロになるってぐらいの覚悟とか決意とかがいるんですかね~ 対人は結構してるし、投げ放題も行きますが ダーツ三昧ってのが大事なんでしょうね。 6: 名無しの与一 2014/12/21(日) 11:40:32.31 ID:NgTsp7xR >>4 私はどうしてもダーツは一つの趣味って思ってるので甘えがあるかもしれません。 ダーツもお酒も読書もテニスもと。 ダーツで食べていく!一生付き合っていく!っていう人がやはりプロになると思いますからね。(例外もあるかもですが) 14~15うろうろでも十分私にとっては凄いと思いますが、上を目指してる方はやはり凄いと思います、頑張って下さい! 因みに11→13になったときってどれくらいの練習量と練習方法をされてましたか? 参考に教えて頂ければ嬉しいです。 8: 名無しの与一 2014/12/22(月) 10:26:28.14 ID:3zOFR8gg >>6 あっすいません13~14ウロウロです。 たまに12になったりです・ 8の時から週3の投げホ3時間でカウントアップとか通信対戦 週2でダーツバーで人と対戦 家練は毎日してますね。1時間ぐらいです。 これといった練習メニューみたいなのはありません ブルがほとんどですが たまに1から20までの大きいシングルに三本入るまでの練習します。 シングルむずかしいです! 僕もたまにテニスとかフットサルとかしてたんですが 筋肉痛なってダーツできないのが嫌なので 最近いってないですね~。 15: 名無しの与一 2015/01/16(金) 06:11:40.54 ID:wiCsFXqM 自分にあったセッティングを見つけること。 フライトの形を替えただけでもrt2伸びたよ。 最初は練習の成果と思ったけど、 スタンダード→スリムでライブrt11に。 スリム→スタンダードでrt9(ブルは入るがクリケが入らなくなった) で、またスリムに戻したらrt11に戻った。 16: 名無しの与一 2015/01/29(木) 09:32:00.61 ID:Eig7sLmn 飛形をイメージに近づけるのは大事 飛形はフライトでかなり変わるからね 17: 名無しの与一 2015/04/27(月) 05:44:28.38 ID:rkOwDWpf 上達に関して言えば『道具のせいにするのは一番最後』が望ましい フライトが裂けてるとかフライトの捻れがヒドイ等の論外は考慮に入れない 道具を疑う前に自分を疑え 投げ辛いバレルに出会ったら『なぜ投げ辛いのか?』を論理的に考える コレが習慣化してくればAAに成る位は難しく無いと思われる 18: 名無しの与一 2015/04/27(月) 22:23:34.27 ID:UYf1rqPM >>17 それはプロの言葉?>>17さんの信念? 19: 名無しの与一 2015/05/04(月) 04:43:51.16 ID:iSF1ctyi >>18 プロ資格は持ってし、プロの試合もあんまり予選落ちした事ないけど活躍もした事ない程度のプロからの言葉 原因は先ず己に求めよ 21: 名無しの与一 2015/05/18(月) 14:04:52.84 ID:nAVtnQGP >>17 同意。というか道具のせいにするのはどうしても一番最後になると思う。 結局ある程度安定した腕、経験がないとダーツの合う合わないの判断ができないだろうしね。 22: 名無しの与一 2015/05/18(月) 14:32:57.24 ID:ADMrB/Gl 上手くなれば、自分に合うと言うよりもダーツに合う様に投げられる。 30: 名無しの与一 2015/10/04(日) 05:42:33.39 ID:cz3U2lON 軌道イメージに近付けるのが一番 37: 名無しの与一 2015/10/15(木) 04:43:22.81 ID:VAbyo02F カウントアップ クリケナンバーもカウントアップ 練習はそれだけ あとは対人対戦 49: 名無しの与一 2016/03/17(木) 15:23:21.27 ID:ds7kdCg6 片足で投げると背中の曲げ具合と骨盤を意識できるぞ。 51: 名無しの与一 2016/04/20(水) 17:46:47.01 ID:vgtnyAkN >>49 これ使えたサンキュー 53: 名無しの与一 2017/05/22(月) 16:46:04.92 ID:f4DmrkV3a メモを取ると良いって、試したら良かった。 こう飛ばすと綺麗に飛んだ、とか こんなスタンスが良かった、とか グリップはこうだった、とか。 調子崩れた時に元に戻りやすい。 メモがあるからいろいろ試したりできるし。 54: 名無しの与一 2017/05/23(火) 14:30:17.60 ID:0apuxlTWp 調子のいい時に動画を撮ってもらい、投げ方が分からなくなった時に復習してた 調子悪い時も撮って見比べたりとか…