1:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:13:01.69 ID:ykI6D3TN0 過去最高ボーダー 73% ワイの得点比率 80% 人生逆転したンゴ 51:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:31:20.63 ID:5mUD+SnY0 >>1 おめでとう。23年目標だったけど半年やらずに放置しちゃって今はもう半ば諦めてるわ 6月辺りに簿記1級は受けようとはしてるけど 2:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:13:23.57 ID:Ukp7jcRZ0 簡単そうやな 6:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:14:29.87 ID:ykI6D3TN0 >>2 まあまあ難しいで ワイは運がよかった 3:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:13:54.04 ID:ykI6D3TN0 手の震えが止まらない ガチでこんなことあるんやな 半ば現実逃避で勉強始めた節もあるからまさか結果に繋がると思わなかった 4:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:14:05.62 ID:zjSMDVTE0 すげえな!次は論文やが どうや? 7:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:15:51.22 ID:ykI6D3TN0 >>4 論文は正直想像よりも何倍もキツそう 遅れないように明日から経営と租税やるつもりや 9:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:16:26.47 ID:zjSMDVTE0 >>7 よっしゃ、頑張ってな! 8:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:15:51.52 ID:DAHb10nLM おめでとさん 13:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:18:16.94 ID:BiA8MY3i0 受験者の何%ぐらいが通るもんなんや? 19:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:20:07.00 ID:ykI6D3TN0 >>13 願書提出者の10%未満や 27:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:22:42.57 ID:BiA8MY3i0 >>19 やべえ天才やん 14:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:18:19.40 ID:CZrEotwh0 学歴は? 22:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:21:17.24 ID:ykI6D3TN0 >>14 明治大学卒や 社会不適合者で大企業とか絶対無理やからワイには公認会計士しかないと思って大3から目指して今既卒1年目や 15:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:18:52.15 ID:FnV7m+5X0 嘘乙 情けない人間 17:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:19:59.25 ID:cIZhsfFm0 おめでとーー!!今日はお祭りだねっ! 20:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:20:38.10 ID:ql8WGLqNM ワイの友達短答一年弱で受かったのに論文受からなくて鬱になってたわ 25:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:21:28.14 ID:GiGUgqHz0 >>20 記述は猶予あんの? 50:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:31:20.06 ID:1PrImiUW0 >>20 あるあるやな 短答式は暗記が重要やで暗記得意な人なら半年~一年で受かる 論文式はある程度地力があった上で勉強せんと中々無理 24:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:21:25.03 ID:RGXgPxdd0 まぁ合格したら研修やしその後も就職活動があるんですけどね 監査法人はどこも新人余ってるからそれなりの学歴ある奴でも厳しいよ 26:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:21:50.66 ID:GiGUgqHz0 >>24 これな 89:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:51:08.38 ID:+u+DkS8G0 >>24 合格したら研修でその後に就職活動??? どこも新人余ってる??? エアプ過ぎんか? 29:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:23:01.33 ID:s5mbDuJM0 会計士の試験なのに企業法が1番難しくて草 35:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:24:59.56 ID:ykI6D3TN0 >>29 今年の短答の企業法もガチで難しかった 奇跡的に85点取れたけど手応え的には50点くらいやったわ 論文も足切り喰らう人多いし怖い 30:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:23:25.12 ID:FnV7m+5X0 虚言癖オジサンまじで草 これだから無能な陰キャキモオタチー牛の出来損ないは笑笑 31:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:23:39.99 ID:DHH/OrOpd 8割すごいやん ワイも今年論文受かったけど短答同じ点数やったで 38:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:26:22.80 ID:ykI6D3TN0 >>31 答練でも模試でも最高7割で取れたことない点数やから自己採点してる時ほんまにワイの点数なんかと疑ったわ 45:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:29:20.17 ID:DHH/OrOpd >>38 ワイも同じ感じや 基礎答練みたいに本試験に比べて簡単な答練じゃないと8割なんて取れんかったからびびった 論文も油断しなければいけるで 論述に自信なくても答練後回しにしないようにな 63:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:37:53.84 ID:ykI6D3TN0 >>45 基礎答練ってTAC生か?なら一緒や 答練後回しは絶対にしないようにするわ 答練を日程通りに受けるだけでもかなり合格に近づく気がしてる 33:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:24:31.51 ID:GiGUgqHz0 マーク合格して論文でおちたとして 次の試験猶予あんの? 40:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:27:21.28 ID:ykI6D3TN0 >>33 3回まで論文受けられる 落ちたらまた短答から 42:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:28:25.86 ID:GiGUgqHz0 >>40 おお 結構優遇されるんやな いまが一番集中できるやろうし一発合格がんば 34:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:24:36.37 ID:iT+FV+bW0 年齢は? 36:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:25:13.11 ID:GiGUgqHz0 >>34 23やろ 41:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:27:53.78 ID:ykI6D3TN0 >>34 1浪して大学入って今既卒1年目やから24歳やで 37:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:25:40.31 ID:eootcJBu0 おめでとう! 立派やで 43:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:28:55.77 ID:RGXgPxdd0 まだ二十代前半やしこのままストレートに合格できたら一年程度のブランクは就活で無視できると思うで あとよくわからんけど何で大企業は無理だけど会計士は大丈夫だと思ったの? 士業ってめっちゃ人と関わるやろ 58:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:35:55.98 ID:ykI6D3TN0 >>43 大企業っていうのは語弊があった 自分が行きたいのは大企業の中でもシンクタンクとかデベロッパーやったんや 何の資格も優れた能力もないMARCH文系じゃさすがに無理やと思った 61:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:36:29.31 ID:Zs+5e3P9d >>58 お前どうやって自己採点したの? 44:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:29:10.25 ID:vprzFtZ+0 会計士試験って短答突破した後論文あるし税理士簿財とミニ税法一科目の方が受かりやすいと思うんだがどう思う? 92:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:52:10.86 ID:+u+DkS8G0 >>44 インメンありならそやね 105:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:57:30.24 ID:vprzFtZ+0 >>92 やっぱり院免ありの税理士の方が受かりやすいよなぁ 107:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:58:20.73 ID:+u+DkS8G0 >>105 そうやな それに会計士の方は 厳密には補修所と修了考査あるし 46:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:29:27.71 ID:1PrImiUW0 短答式は六択かなんかやったっけ? まぁマーク式やったと思うでまだちゃんと勉強すれば簡単 論文式はマジむずい 49:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:30:43.02 ID:vSvA3/IH0 実務経験がないと駄目だぞおじさん「実務経験がないと駄目だぞ」 52:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:31:57.91 ID:Zs+5e3P9d 自己採点したんなら答案用紙は必ず持ち帰ってるはずだよな〜 それも添付しないんならお察しやな 53:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:32:34.42 ID:vprzFtZ+0 予備校行くと会計士受験生多いよな ただ量多すぎてキツそうや 54:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:33:11.81 ID:DHH/OrOpd 答案用紙は持って帰らないだろww 56:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:34:23.34 ID:Zs+5e3P9d >>54 捨てて帰る奴はおらんで そこに選択したもの書き込んでるわけやからな 59:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:36:04.29 ID:DHH/OrOpd >>56 持ち帰るのは問題用紙やぞ 答案用紙持ち帰る猛者はおらん 55:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:33:43.18 ID:JJE1hgqd0 ニートワイよりすごいお疲れ様やで 60:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:36:13.03 ID:vprzFtZ+0 大学3年から始めたということは短答式受かるまでに2年かかってんのか 予備校の短期合格って当てにならんね 64:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:38:35.70 ID:vprzFtZ+0 会計士試験ってどのくらいの人が脱落してるんや? 70:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:40:43.84 ID:ykI6D3TN0 >>64 体感初学者の6~7割は脱落すると思う 答練あるんやけど最初は教室満杯だったのに最後くらいには3分の1もいなかったのが印象的や 75:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:42:05.17 ID:Zs+5e3P9d >>70 なー簡単な財務の問題点出してええか?暇つぶしに まあ逃げ回ってもええで 65:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:38:54.51 ID:Zs+5e3P9d 公認会計士試験あるある 虚偽の報告をする、まぁ途中式も含めて確認すれば嘘もバレるからな 66:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:39:08.52 ID:vprzFtZ+0 合格できたの凄いけど試験受けただけでも凄いやろ 72:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:40:51.09 ID:zCNBys0o0 >>66 受けるだけなら誰でも出来たような 68:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:40:01.47 ID:bKvqE0OYd 会計士の勉強いつから始めたんや? 71:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:40:44.02 ID:Zs+5e3P9d なーんでバレるような嘘ついちゃうのか謎やなあ 73:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:41:34.23 ID:IYOt/zs60 ワイも短答まで受かったけど論文で諦めたで 79:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:43:17.29 ID:vprzFtZ+0 >>73 就職どうしたんや? 短答式だけでも拾ってくれるのかな 74:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:41:44.76 ID:ykI6D3TN0 興奮冷めやらぬけどもう寝るンゴ 明日からまた頑張るで 78:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:42:54.60 ID:GiGUgqHz0 まあ、受験生の10%は合格してるんやし かりにイッチが偽物でも 合格したやつは実在する 悪魔の証明よりかんたんや 80:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:44:07.51 ID:Zs+5e3P9d >>78 実際に試験受けたものを画像であげたら良かったんやで もっと簡単なのはワイが簡単な問題出すことやろうけどw 85:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:49:01.23 ID:+u+DkS8G0 すごい 87:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:50:11.76 ID:0v3Urv9h0 俺は二級受けた 多分受かったと思う 93:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:53:17.41 ID:Zs+5e3P9d ワイは論文3月の準備期間で四教科だけは合格点届いてたけどな〜あー 97:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:55:21.03 ID:gWGo8GXa0 たいしたもんやで 100:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:55:49.05 ID:+u+DkS8G0 >>97 短答8割はほんま凄いわ 111:風吹けば名無し 2022/12/11(日) 23:59:47.44 ID:Zs+5e3P9d 計算だけは偏差値66〜68超えてたのになぁ 理論を絡む大問1がなぁ やっぱ時間かけないと無理やわ 116:風吹けば名無し 2022/12/12(月) 00:02:28.95 ID:5EqG357Bd >>111 まあ論文式は難しいから問題用紙と答案用紙の区別もつかないやつは受からんやろな via:…