1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:22:32.73 ID:H2mZCckuD.net 親同士の喧嘩あるかないかでどれくらい変わるんやろな 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:23:10.37 ID:KT6mB/g/0.net 恵まれた親から糞みたいなワイニート 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:23:48.93 ID:H2mZCckuD.net >>2 それはもったいない 23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:29:10.02 ID:GvF5ERhxr.net >>2 ワイもや そこそこ裕福で少し厳しく育ててもらってワイの気持ちを汲み取ってくれる親からこのゴミくずや 154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 02:01:02.75 ID:d3evX5UR+.net >>2 それはあるかもしれんね 教師×異業種とか教師×専業主婦とかやと他の価値観入ってくるんやけど 教師×教師やと間違ってる事わからんまま行ってしまうとかで 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:24:00.05 ID:q4pTeV/X0.net 親よりも地域環境のほうが影響がでかいっていうデータでまくってるんですが 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:24:39.96 ID:H2mZCckuD.net >>4 親によって地域も変わるやろ? 39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:32:44.97 ID:q4pTeV/X0.net >>5 地域環境は運ゲーやろ 同じ地区でも学年でまるっきり雰囲気違うなんてざらなんだし 44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:33:25.69 ID:H2mZCckuD.net >>39 確かに 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:24:57.40 ID:frOzhPrc0.net 親のせいにするのは甘え←せやな 9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:25:15.78 ID:d3evX5UR+.net そりゃ親の遺伝子貰ってるんだし、親で決まるやろ ワイが頭ええのはパッパマッマのおかげやで パッパからデブりやすい因子ももらっちまったが 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:25:46.17 ID:H2mZCckuD.net 毎日喧嘩してるといやんなるで 11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:26:19.71 ID:xqBbC/Phe.net 親が10割だぞ 13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:26:48.47 ID:HCKc1myf.net 親で全て決まる 16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:27:19.11 ID:H2mZCckuD.net >>11>>13 ここまで言うやつもおるもんな 12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:26:37.08 ID:wNc8yGut0.net 悠仁様「親は関係ない。人生は本人次第やで」 ジョージ様「せやな」 14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:26:58.15 ID:+Xqk318m0.net 親の遺伝子、親が作ってる家庭環境 これでベースは決まる けど人生が決まるわけではない 15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:27:13.91 ID:G74gcl4I0.net 自分のこと頭いいって言えるのって凄いな 18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:28:15.23 ID:H2mZCckuD.net 親がなかいい奴は性格もきれいだわ 35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:31:21.84 ID:d3evX5UR+.net >>18 親は仲良しやったけどワイ性格うんこやで 人間性が偏差値で表示できるなら35切ってるわ 38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:32:04.59 ID:H2mZCckuD.net >>35 自分でそこまで言えるのもすごいな 19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:28:31.83 ID:sRjBfXzq0.net 親の親が悪い 21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:28:51.86 ID:H2mZCckuD.net >>19 一理ある 109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:49:12.32 ID:T5rzKFDLK.net >>19 コレはあるわなあ… ウチのマッマが3人姉弟やねんけど全員クズやもん 確実にジッジとバッバの教育失敗ですわ 20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:28:44.24 ID:BhFaSZWI0.net 頑張んなくても頑張ったやつより上に立てる人間も居るからなぁ 33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:30:46.78 ID:xqBbC/Phe.net >>24 いくら頑張っても血筋には勝てんのだぞ どんなに会社で出世しても社長の後継は社長の息子で決まってたりするもんだ 36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:31:26.91 ID:H2mZCckuD.net >>33 その息子っていうのは社会でほんの一部ちゃうの? 47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:34:06.21 ID:xqBbC/Phe.net >>36 全体から見たら一部かもしれんが凄い親を持つ子供なら当たり前のことだ 22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:29:07.11 ID:wNc8yGut0.net 兄弟や双子でも人生違うんやけどな 26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:29:36.27 ID:GHbQPgs70.net 5割くらいやろ 32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:30:35.84 ID:DJunjblya.net >>26 これを書きに来たンゴねぇ…… 27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:29:45.44 ID:H5QyYEpS0.net 親で人生が決まるってわかるくらいの家庭に生まれたなら十分だろ 子供に最低限の幸せを残せる親になればええやん 31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:30:17.35 ID:H2mZCckuD.net >>27 ええこというな 29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:29:52.98 ID:sRjBfXzq0.net 親の親の親も悪い 34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:31:17.11 ID:msZ8IBhH0.net 親がクソやと間違いなく選択肢は狭まるからな 37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:31:27.35 ID:xP6gr1gL0.net でも街で仲良い親子見かけたらすごく嬉しくなるわ 40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:32:52.74 ID:93qPp6IT0.net 過干渉の親に育てられた人ってなんか、喋っててすぐわかる。 41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:32:56.33 ID:h2hzgt2N0.net 性格は正直親の教育で基本が出来上がってしまうと思うわ 学校で捻くれる場合もあるが 42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:33:05.02 ID:U0BZDmVE0.net インセンティブディバイド 43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:33:06.67 ID:wNc8yGut0.net 金メダリスト「今の自分があるのは両親のおかげです」 高齢ニート「激しく同意」 45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:33:38.06 ID:HCKc1myf.net 大袈裟に言えば親によって国も人種も決まるのだから人生は親が全て 46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:33:57.93 ID:F001azoD0.net 人間は遺伝と環境で規定されると考えるなら ほぼ100%親で決まるやろ 48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:34:30.95 ID:uSMj1j+I0.net 親が裕福だけじゃアカンで 親が裕福で20代とか30代で産んだ子供じゃないとニートになるで 54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:35:27.77 ID:H2mZCckuD.net >>48 仲良いかどうかの方が重要だと思うわ 58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:36:38.63 ID:uSMj1j+I0.net >>54 仲の良さ必要かもしれんが 遅めの出産だと子供の反抗期に対峙出来る体力ないからほっぽり出される 62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:37:25.95 ID:H2mZCckuD.net >>58 はえ~、そんなこともあるんやね 73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:39:28.02 ID:uSMj1j+I0.net >>62 高齢になると優しさばっかりで厳しさがなくなるんや しかもそれに裕福が重なるとなんでも買い与える人間になってしまう 76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:40:16.88 ID:H2mZCckuD.net >>73 おじいちゃん的な立場になってまうんやな 83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:41:12.26 ID:d3evX5UR+.net >>73 お祖父ちゃん子・お祖母ちゃん子(年寄りっ子)は三文安い、と同じロジックなんか 49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:34:37.97 ID:yJRnYf+j0.net 見方を変えてみて 自分で子供を育てるとして その子供の人生の何割を親である自分が決められると思うんや まあそれでもワイはわからん 引用元:…