1:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:23:05.368 ID:jdmfl2ov0 ゆとりの新入社員かと思っちゃったわ 5:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:23:59.727 ID:/7A9Z7qh0 死んだらどうする 6:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:24:00.285 ID:RV/YveQLd 普通だろ 子供なんてよく熱出すし、嫁が仕事抜けられないなら自分が病院連れていくしかない 8:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:24:57.765 ID:sVYzPANN0 普通じゃね 9:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:26:00.083 ID:ss08UHjgM むしろ休めなかったらブラック 10:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:26:02.719 ID:MHebb1uC0 普通 ってか有給なんだろうしどうでも良い 11:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:26:25.926 ID:jdmfl2ov0 俺入社したばっかでこの上司がいないとなんにもできること無いんだけど 今日ずっと座ってるだけだわ 17:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:30:37.104 ID:wgb2GAbS0 >>11 電話で今日なにしたらいいですかって聞くのが普通 12:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:27:26.093 ID:eCdKqx5pr 子供もてばわかるよ >>1は独り身? 13:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:28:58.799 ID:xREoL98t0 有給使って休むじゃん ばかなのおまえ 16:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:30:25.726 ID:jdmfl2ov0 >>13 めちゃくちゃ忙しいときでも普通なの? 18:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:31:02.992 ID:xREoL98t0 >>16 普通有給使うだろ 20:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:32:42.342 ID:jdmfl2ov0 >>18 いやだからさ、めちゃくちゃ忙しいときに有給使うのって普通なの? しかもその上司いないとその下の新入社員の研修全部ストップするんだけど 25:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:34:52.673 ID:MYjE/AoXd >>20 新入社員より自分の子供の方が大事でしょ普通に考えて 29:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:36:28.686 ID:BGhmAdIe0 >>20 あのさあ!わかんねえことあったら自分から聞こうよ!! ねえ!!ガキじゃねえんだからさ!! 23:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:33:44.362 ID:RV/YveQLd >>16 優先順位があるからな 仕事より子供は当然だし、会社も有給使用を断ることはあまり出来ない 30:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:36:33.924 ID:jdmfl2ov0 >>23 そうなんだ じゃあ俺も繁忙期に休みまくろう 37:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:38:08.889 ID:RV/YveQLd >>30 有給がある限り休んでもいいけど、分担された仕事は納期までにやれよ 14:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:29:29.055 ID:wgb2GAbS0 普通だがずる休みの理由としてもよく使われる 15:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:29:57.403 ID:Hkmn28Y+d 普通 19:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:31:04.216 ID:7tb9/Krod 熱あったら保育園預かってくれないしな 21:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:33:16.666 ID:qbgFfZeq0 いいじゃん座ってるだけで給料発生するなら 22:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:33:35.946 ID:/7A9Z7qh0 お前ご気にすることじゃないだろ 27:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:35:53.793 ID:jdmfl2ov0 >>22 いややることなくなってるから関係あるんだけど 今日は同じ課の同期みんな座ってるだけだわ 24:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:34:11.528 ID:ss08UHjgM 一人いないだけでなにかストップするような企業はちょっと考えた方がいい 26:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:35:31.675 ID:xREoL98t0 有給でああだこうだいってるやつ 正社員勤めしてないんだな 33:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:37:44.209 ID:oiW59Wjy0 なんだこいつ 34:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:37:45.169 ID:x/MepTVE0 代役たててない無能上司なのか 立てた代役が進行できない無能なのか どっちだ 41:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:39:16.580 ID:xREoL98t0 俺の会社は派遣でも正規も有給使って休んでたな 女性陣が多かったから余計に気を使っていたが 経営者が変わってブラック企業になって辞めたけど 45:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:41:04.742 ID:RmcJwneE0 どうせ年5回は有給とらんといかんし 46:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:41:53.462 ID:xREoL98t0 まあここで、事務が向いてるか否かわかってくるんだよな 事務仕事は正社員の中では基本だけど合わない人はとことん合わない フィルターのような存在だ 47:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:41:59.665 ID:szSskT6h0 1人休んだだけで新人教育ストップするって会社に問題があるだろ 48:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:42:36.509 ID:+pwk2O020 ゆとりって段階制だから 高齢だと40歳 若くても32歳でしょ 普通にゆとり上司 52:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:47:18.029 ID:N6si2t8qd その休み方に文句言うと自分の首締めるだけだから堂々とサボった方がいい 53:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:49:16.022 ID:Wm+adHjva 緊急とはいえ休むなら誰かに作業の指示だしとくだろ やってない上司がアホ 54:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 13:49:41.189 ID:npq/v7Fd0 最初から答え出てんじゃん 58:風吹けば名無し 2021/04/14(水) 14:35:49.837 ID:xhepJQ5Ed 離婚とかで看る人いないなら休むだろ via:…