1: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:17:39.27 ID:Snzhv8/SM プログラミング歴3年ほど アドバイスくれ 5: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:18:40.78 ID:2oIWh0WP0 専門学校行ったらええやん 6: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:18:41.61 ID:AK7Lh++40 やめとけ マジレスだけど自分でスマホアプリでも作って稼いだ方がいい 8: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:19:33.09 ID:Snzhv8/SM 仕事くれるなら休みはいらん 9: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:19:54.73 ID:ukDhoWI1r 同人でやればいいじゃん 12: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:20:20.03 ID:Snzhv8/SM 専門学校は昔行ってたけど辞めた 13: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:20:30.87 ID:kHaooxV/0 ゲーム製作って言語なん使うん 19: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:22:24.23 ID:Snzhv8/SM >>13 UnityでC#使ってる 14: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:21:25.50 ID:Snzhv8/SM 作品はないけど3D数学とかの勉強もしてて今IKとか作ってる 15: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:21:35.28 ID:7FTMWsGx0 ワイもや でもゲームってハイリスクローリターンで慈善事業みたいなもんやで 16: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:21:54.04 ID:RotF9gu4d 納期のプレッシャーに耐えれるんか? 17: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:21:54.84 ID:TjugrbCFa おう、いつでもこいよ奴隷くん 18: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:22:03.19 ID:I2ljk6aVp steamでクソゲー販売して売り上げアピールすれば即採用じゃね 22: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:23:16.27 ID:AK7Lh++40 MMDとか作ってる? 27: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:24:10.50 ID:Snzhv8/SM >>22 MMDは使えないけどBlenderは軽く触れる 23: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:23:26.74 ID:i1O3sGNIp スペック的に都内で400万とかでいいなら即決まるわ 32: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:25:01.62 ID:Snzhv8/SM >>23 まじで? 中卒だけど大丈夫? 40: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:26:18.49 ID:i1O3sGNIp >>32 全然OK 500万でもほしいところあるよ そもそもこの業界履歴書書かんところも多いしな ちゃんとポートフォリオだけあれば大丈夫 28: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:24:20.59 ID:rcklJQWur まじで数学は重要だぞ 特にベクトルと行列 37: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:26:05.88 ID:Snzhv8/SM >>28 ベクトルとか行列はある程度は使える 30: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:24:50.57 ID:QETTn0LI0 海外がどうかは知らんが日本はコミュ力ないと無理 まず面接で弾かれる 34: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:25:24.68 ID:rFlNp7sLM コミュ力あるなら即いけるで 38: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:26:08.16 ID:EesFJZ5+0 引きこもりにコミュ力はキツい 39: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:26:09.61 ID:DlNlbZOuM そこそこ出来るなら自力でゲーム作った方がいいぞ 43: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:27:26.10 ID:Snzhv8/SM 正直技術力は十分あると思うけど 引きこもり期間が長すぎてコミュ力が死んでる 54: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:31:13.27 ID:Pclr3wyq0 >>43 同人ゲームだして儲かれ 67: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:33:31.90 ID:Snzhv8/SM >>54 ポートフォリオとかはない 79: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:36:16.53 ID:5RHAoXJ40 >>67 いやないじゃなく作れよ 84: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:38:26.47 ID:Snzhv8/SM >>79 そうなんだよね... 今作ってるんだけどやっぱり人に見せれる物作るのは難しい 44: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:27:48.98 ID:MHccH+94M 趣味でやってるくらいなら実技はいけるやろ 問題はコミュ力や。 つーか仕事なんてコミュ力さえあれば無能でもOK 45: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:28:12.90 ID:Snzhv8/SM 専門学校は高校卒業程度認定試験とって入った 46: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:28:25.19 ID:nd1ncF36M 客に言われた通りのゲーム作らされるから逆に萎えるぞ ガチャ集金のために完璧なバランスぶっ壊せとか平然とあるし 47: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:28:56.85 ID:i1O3sGNIp コミュ力(gitベースでのプルリクとコードレビュー) 51: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:30:27.34 ID:2dWJHhcSp 専門やめるようなメンタルのやつ採用しないよ 53: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:31:07.21 ID:2oIWh0WP0 ワイも引きこもり経験長いけどコミュ力はそれなりにある ただしストレス耐性がかなり低いから困ってる 55: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:31:20.28 ID:i1O3sGNIp 就職したいならWantedlyだけとりあえず登録しとけ 56: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:31:31.32 ID:d67//pWlM c++とc#ってなんか違うんか? 63: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:32:55.42 ID:nd1ncF36M >>56 文法からして割と違う Unity使う場合は#かpython必要 58: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:31:55.12 ID:1ovviu+up 年齢による 61: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:32:11.83 ID:Snzhv8/SM ちゃんとやったわけじゃないけど C ++dとDirectXで簡単なレンダリングもしたことある Unityでもシェーダー書いたりとか 62: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:32:52.75 ID:mLo9HoJ80 高学歴の新卒陽キャしか採用されんだろ 自分でゲーム作って販売しろ 今は個人でも売れる時代や 71: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:34:37.51 ID:Snzhv8/SM Unityでパイソンはサポート終了したはず 72: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:34:38.15 ID:bE6Qxan70 ああいうとこ成果物作って面接やなかったっけ? 73: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:35:12.51 ID:g7RwQS0xa こういうやつってすぐ就職できそうやから見ててムカつくわ リアルで見かけたら怒鳴りつけて威圧してやりたい 74: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:35:20.34 ID:Lttb1isQ0 やった事があるって言っても実際にそれを証明するのに作品は作った方がいいぞ そもそもゲーム会社に入って好きなゲーム作れるやつのが稀なんだから趣味でやってて時間あるなら自分が面白いと思うものなんか作ってみろ 76: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:35:49.35 ID:Snzhv8/SM githubはろくなもん置いてないわ 141: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:51:49.26 ID:rcklJQWur >>76 githubが、ポートフォリオになるで あとqiitaの記事とか 81: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:37:06.46 ID:QFii6PlP0 こういうイッチみたいのしか現実にゲーム会社に就職しないからFFみたいに糞になるんよね 82: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:37:37.26 ID:bigp6mM9a 持ち込みできるもの無いのにプログラムで売り込みたいはキツイわ 何かしら目的持って作れ 85: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:38:34.89 ID:WpkRSQzMd ニートは成果物でも面接にもってかないと無理だな センスあって比較的コミュニケーションとれるなら余裕やろ 89: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:39:46.91 ID:bE6Qxan70 自分の頭で仕様考えて表現するってそら大変だけど最低限これくらいできんとあかんのやで 仕事だと糞みたいなやつらと合意して作らんといかんのやから 92: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:40:03.03 ID:pwKYo9eUa クリエイティブに学歴もクソもねーのにな まぁ力のある奴は個人でなにかしら発表するよね 93: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:40:54.06 ID:5RHAoXJ40 >>92 資金調達は? 学歴イコール資金のコネってわからない? 100: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:42:31.52 ID:pwKYo9eUa >>93 そんなの枕とか夢出資おじさん捕まえるのでええやろ 今やったらキックスターターとかやりやすい土台もあるんやし 資金のコネは学歴とイコールではないで 108: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:44:32.92 ID:5RHAoXJ40 >>100 学閥でググってこいエアプ 116: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:47:03.47 ID:pwKYo9eUa >>108 必ずしも大企業だとか学閥がーとかそういう事言う奴が大きくなれるわけでもないだろうが 安倍首相の大学馬鹿にしてそう デジタルやないけど大昔の作家・文豪なんて 今と同じで有名大卒や医者の奴もおるけどそれ以前の奴だっておるんやで 94: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:41:06.44 ID:giERxr/PM うちの会社もクソコミュ障が重宝されてたりするからへーきへーき 95: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:41:08.76 ID:nd1ncF36M Downwell作者は任天堂に引き抜かれて空気合わないから速攻で辞めたらしいで 97: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:41:27.68 ID:7FICF5Qsa あると思うけど巡り会えるかは運 98: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:41:55.52 ID:dSJETVOE0 個人でそこそこの作って これがワイの作品や!言えばなんとかなる 101: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:42:58.63 ID:Ds3jN7EFd エロゲー会社ぶっつぶれそうなとこでも常に求人出しとるやん 102: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:42:59.52 ID:Snzhv8/SM 何回か面接行ったんだけどきょどりまくって落とされたんだよなぁ もうちょっとコミュ力欲しい 109: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:44:50.13 ID:XYKLfO47M >>102 バイトでリハビリしたら なんでもええやん 104: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:44:02.22 ID:Snzhv8/SM エロゲー会社ってプログラマー募集してるとこほぼないし 111: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:45:38.78 ID:Ds3jN7EFd >>104 えぇ… 119: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:47:44.52 ID:Snzhv8/SM >>111 なるほど アリスソフトはよさそう 138: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:51:29.08 ID:Ds3jN7EFd >>119 何をもって良さそうって言ってるのかは知らんが随時募集って書いちゃう業界なんて離職率やべぇっすよって言ってるようなもんやからな 一応大手やし職歴ないとキツいかも知らんがしっかり課題やれば面接はやってくれるんちゃう 151: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:53:54.44 ID:nd1ncF36M >>119 エロゲー界のホワイトはゲーム業界のブラックやぞ 残業めっちゃあるのは最初から言ってるし付いてける信者だけこいのスタンスやし 106: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:44:08.43 ID:enVg3TwEd ゲーム業界なんて大なり小なりコミュ障ばっかやからな 113: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:46:09.44 ID:AK7Lh++40 バイトなんてなんのリハビリにもならんぞ むしろ自己学習の時間が削られてどん底に落ちる一方や 127: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:48:56.74 ID:XYKLfO47M >>113 コミュ力は人と交わらないと身に付かん いつでもやめられるバイトなら気軽にやれるやん 117: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:47:10.59 ID:wnW/w29+0 意外とコミュ力いるよ 130: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:49:47.09 ID:xYaGToF9M >>117 sierの新人が言ってそう 146: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:52:27.71 ID:7wEsgdzgd >>130 これぜってー図星だわ SI行ったやつって必ずこの手の発言するからな 164: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:56:17.57 ID:rcklJQWur >>146 sierは客の話聞くのが仕事だから… 126: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:48:53.73 ID:Snzhv8/SM ソースは結構綺麗に書いてるつもり gitはほぼ使わんけど 133: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:50:01.29 ID:tu9dfeYb0 >>126 バージョン管理はどうやってんの? 135: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:51:01.55 ID:Snzhv8/SM >>133 Ctrl+Z 145: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:52:25.93 ID:tu9dfeYb0 >>135 言ってる意味がよく分からんのやが リファクタリングした後に元のコード見たくなったらどうしてるんや 166: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:56:47.57 ID:Snzhv8/SM >>145 使ってるRiderっていうIDEが自動で数分ごとに差分を保存してくれるからそれをみたりとか 177: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:59:58.20 ID:tu9dfeYb0 >>166 IDEの機能でやってるのか でもそれやとチームでコーディングするときに不便やから就職考えてるならgit使った方がええと思うで 147: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:52:44.22 ID:q9aiOWvaM 人生なんて巡り合わせや 歯車なんてちょっとしたことで狂うのも人生 一生勝ち続けられる奴なんて早々おらん 148: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:53:34.17 ID:pwKYo9eUa まぁイッチはプログラミングが趣味言うとるんやから その趣味でなんか完成させればええんや 完成させたら見えてくるものはあるんやで 応援するで~ 152: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:53:57.83 ID:Snzhv8/SM gitは使い方は知ってる OSSにプルリクエスト送ってマージされたこと一回だけある(コメントのタイプミス修正だけど) 153: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:54:03.30 ID:wnW/w29+0 腕あれば個人で月100は稼げる 企業の犬なら無理 158: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:54:58.92 ID:9ytVSml90 なんでわざわざブラックなゲームに行くんや? 163: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:56:12.05 ID:nd1ncF36M >>158 アニメーターも似たようなもんやん 同人やった方が儲かるのに実家帰省して無休労働 162: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:55:55.78 ID:yLTixnRip せっかくやから質問してええか? 入るときのプログラミングレベルってどの程度が求められるんや? 大学の授業でS取った程度のゴミでええか? 169: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:57:02.82 ID:ukDhoWI1r >>162 環境構築からマスターアップまで一人でこなせるレベルじゃないとゴミ扱いされるで 181: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:01:43.03 ID:yLTixnRip >>169 サンガツ 168: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:56:58.89 ID:Xt+fjLqBd ノウハウ盗んで金ためたらインディーに突撃やな 170: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:57:05.50 ID:q9aiOWvaM ヒッキーで集中力あるならゲームなんぞより音声関係とかニッチ攻める方が賢い 大勝ちはできなくてもフリーランスでも食うのに困らんぐらいは仕事あるし 171: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 09:58:06.99 ID:enVg3TwEd 中小なら学歴きにするところほとんどないし経歴積めば任天堂とか一部大手以外は大体行けると思うけどな その任天堂も当たり前やけど下請けとかで作ってるところも多いからわざわざ行く必要あるって感じやし 186: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:03:03.93 ID:Snzhv8/SM ゲームは3Dモデルとか音声データが馬鹿でかくてgit使いづらい gitignoreとかで無視していい? 189: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:04:30.91 ID:M7tqxRPn0 中小行くのはお薦めせんで ワオの友達が中小行ったけど聞く限り待遇クソすぎるわ 大手も特別ええわけちゃうけど平均以上には稼げる 190: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:04:42.15 ID:ERFe8gyQM まず年齢出せよ 192: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:05:04.09 ID:Snzhv8/SM 年齢は今年22歳 195: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:05:32.29 ID:cW3hc9Ph0 >>192 余裕やんけ 羨ましい 196: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:05:35.59 ID:AK7Lh++40 え?まさかバイナリをGITに? 200: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:06:48.33 ID:Snzhv8/SM >>196 うん コミットとかするとめっちゃ重くなる 205: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:07:50.62 ID:nn3q1PuH0 ゲーム会社ってiTのなかでもとびきりのブラックらしいぞ アニメ制作会社と一緒でやりがい搾取ができるからな 210: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:09:16.72 ID:Snzhv8/SM >>205 ブラックとは聞くけどゲーム好きだし楽しそう 215: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:10:54.78 ID:g4fkH6Uxd >>205 最近は働き方改革うるさいから大手は少しずつホワイト化してる 中小とか新興のソシャゲはまだブラックやけどな 216: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:11:06.31 ID:Snzhv8/SM 昔エロゲ作ってdlsiteで売ったことあるけど 絵の外注費10万で売り上げ3万ぐらいだったからもうやらない 228: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:15:23.08 ID:iOYz+lch0 エロゲーム作ったらどうや? 232: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:16:13.66 ID:Snzhv8/SM >>228 作ったことあるけ赤字だった 236: 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 10:17:13.51 ID:Gzt/7CrW0 エロゲー界を救ってくれ…