1: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:37:09.06 ID:0S81U8ET0 ふざけんなよ ワイより4年も積み重ねが足りんのにそんなの許されるか? 2: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:37:40.66 ID:yUGeAa2+0 企業名でしか物事を見れない底辺 11: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:38:35.57 ID:0S81U8ET0 >>2 大事でしょ企業名 3: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:37:42.34 ID:Q1VgLCqt0 大企業の何職や 57: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:49.16 ID:5oXD0QNXr >>3 総合職ってやつや 258: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:07:59.02 ID:2RCZeJe+d >>57 工業高校が総合職受かるわけないだろ 5: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:37:52.09 ID:0S81U8ET0 こんなの理不尽だろ 6: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:38:03.86 ID:UTryxYHb0 採用コースちゃうし 8: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:38:04.41 ID:xwFhyTRb0 文系か理系かどっち? 10: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:38:35.22 ID:iwyZCvcsp 職種が違うだろ 13: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:39:00.65 ID:m3opxDJs0 自分で会社立てればええやん 他人に自分のアイデンティティ求めてるのが間違い 15: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:39:04.72 ID:FSFBqj1LM 大企業がいいならセブンの店員になれよ 26: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:40:20.53 ID:0S81U8ET0 >>15 正社員じゃないじゃん 37: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:41:44.31 ID:KsZIdzGXM >>26 正社員もあるわニート 16: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:39:10.16 ID:mgUrMVxm0 地方国立じゃないんか? どこや? 18: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:39:11.13 ID:Tfi75j/30 給料の上がり幅全然違うのにな 68: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:18.83 ID:km5nYsQcd >>18 こんなこと言ってるアホまだいるんやな 現実知らなさそう 83: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:46:36.32 ID:+IxHrJBF0 >>68 高卒と大卒では初任給から違うし キャリアパスも違うやろ 133: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:53:25.58 ID:tJryia1d0 >>83 初任給は入った時の年齢給の差 今はトヨタでもパナソニックでも高卒技術職が管理職になるキャリアパスあるぞ それも知らんの? 327: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:15:52.26 ID:MyvsE0Rg0 >>133 カスやんお前 上がり幅が違う事実は変わらねえよ 19: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:39:39.52 ID:T5VzJL850 携帯電話の販売店の店員に嫉妬してそう 36: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:41:43.93 ID:0S81U8ET0 >>19 それには嫉妬せんが 工業卒は本社の場合もあるじゃん 65: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:44:56.58 ID:KQ7mHWFC0 >>36 ねーよ 20: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:39:39.98 ID:Oh8HbpPT0 偏差値30の工業高なんてあるのか? 40前後なら知ってるけど 24: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:40:01.32 ID:6KQXxnIB0 給料の上がり方は違うけど福利厚生は同一だからな 25: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:40:17.55 ID:gdl8M4NU0 高卒が立てたスレ 30: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:40:41.65 ID:QLgcb7m1a 就活して思ったけどなんだかんだで企業名大事やわ BtoBのあんま知名度ないとこより一般にも名前知れ渡ってるとこの方が魅力的やわ 38: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:41:52.70 ID:+pzFmgzk0 ワイ、30代無職高みの見物 40: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:42:04.36 ID:jELSFxJW0 当たり前やん 高卒はスキルがあるけどお前はお受験用のお勉強が18歳時点で少しできてただけや 高卒もガチれば平気でそこらへんの大卒より上 52: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:10.76 ID:FmyB+1p10 >>40 大卒はガチればそこらへんの高卒が四年間で身につけたスキルなんてすぐ習得できる 55: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:39.34 ID:Dhs3mz3Xa >>40 高卒イライラ 275: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:10:10.36 ID:OrSL08RP0 >>40 ダサすぎるw 296: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:12:18.57 ID:Fk2k/fY1a >>40貧乏高卒ブチ切れで草 41: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:42:22.38 ID:zqHoVZR7H 大学推薦使え ただし推薦枠の合格率は企業によって違うから調べろ 42: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:42:24.62 ID:+h1drufK0 だって給与ちゃうし 44: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:42:29.55 ID:+awZ/kLt0 なんで大学行ったの?w 45: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:42:35.36 ID:1iN3n+6W0 底辺国立機電系「大企業受かったわw」 48: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:42:53.92 ID:3OSNrxiYd トヨタなんて院卒大卒高専卒高卒で給料違うからな まあ高卒でも1000万いくけどな 334: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:16:34.27 ID:MyvsE0Rg0 >>48 夜勤手当ホンマに強い 49: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:00.45 ID:F1cALywla 宮廷文学部ワイ「ああああああああ!!!!!」 Fラン駅弁工学部院卒「推薦あざーすwwwww」 ええんか・・・ 51: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:06.54 ID:rww70Yzlp やる仕事がちゃうやろ 60: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:51.81 ID:0S81U8ET0 >>51 福利厚生や大企業本社社員って肩書きは一緒や 80: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:46:27.27 ID:rww70Yzlp >>60 仕事が違うなら出世スピードも違うやろ 53: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:30.00 ID:LSl3Fb+6a 地底機械ワイ「推薦!?シュババババ」 69: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:22.89 ID:Qp5cwBogd >>53 推薦とらんくても企業の方から擦り寄ってくるぞ 85: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:13.38 ID:LSl3Fb+6a >>69 なんやかんや推薦とセットやないか? ワイが行ったとこはリクルーターESの添削までしてくれたンゴ 58: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:49.19 ID:Qp5cwBogd 国立大ワイ「大企業面接余裕ンゴw」 リーマンワイ「高卒多すぎワロタ」 59: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:49.23 ID:FIavtjwU0 士官採用と二等兵採用の違いや 61: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:43:56.34 ID:Oh8HbpPT0 工業卒で大企業なんてジュニアマイスター取ったりかなり頑張った人だけやで 71: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:29.04 ID:0S81U8ET0 >>61 そんなことないやろ トヨタ正社員とかおるやん 77: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:46:11.68 ID:+h1drufK0 >>61 大企業の方が採用人数多いんやからそれはない 工業卒なら楽勝やろ 89: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:35.48 ID:7iAQVvUW0 >>61 普通に検定関係なく開発職にもゴロゴロとは言わんが結構おるで 64: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:44:36.05 ID:0n2l3s8W0 工学系で院行ってないのか 66: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:44:59.96 ID:iXivqNC4a コミュ障チー牛面なんやろなぁ 67: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:17.17 ID:BlqxMNutd 高校のほうが就職できる確率高いんやないか? 斡旋やし 大学行って景気悪くなって就職失敗したら借金だけ残って人生終わりやろ 70: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:27.42 ID:01UciGK0d 現業と総合職やろ? 73: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:42.54 ID:TLdTLFzq0 日本は 高卒「頭脳× 行動力◎ コミュ力〇 体力〇」 大卒「頭脳△ 行動力〇 コミュ力△ 体力△」 院卒「頭脳◎ 行動力△ コミュ力△ 体力×」 やからな 82: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:46:30.11 ID:UDhEuH1X0 >>73 コミュ力も行動力も高卒なんてそんなねぇよ 84: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:08.80 ID:SzHrItak0 >>73 院卒は体力あるんじゃない? 額面なんて体力あってなんぼでしょ 87: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:24.19 ID:A9SDuTQkp >>73 まともな国立も思ったより変なの多いよな 91: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:36.88 ID:863CcTrg0 >>73 院卒はむしろ行動力ある方やろ 92: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:37.67 ID:KQ7mHWFC0 >>73 高卒「頭脳△ 行動力△ コミュ力△ 体力◎」 大卒「頭脳△ 行動力△ コミュ力△ 体力△」 院卒「頭脳◎ 行動力△ コミュ力△ 体力×」 こうだぞ 119: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:28.27 ID:fxjq3WTFd >>92 大半の大卒はこうやな 対して頭も良くないし体力もない 金と時間だけ捨ててるだけ 189: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:59:13.82 ID:DmPjqMN8p >>73 ワイ中卒「頭脳× 行動力× コミュ力× 体力×」一日3時間の荷物仕分けのバイトしか出来ん 209: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:01:51.33 ID:F1cALywla >>73 陰キャってこういうステータスを数字や記号で表すの大好きよな 学歴ランキングでA+とA-で分けてたり 楽しいんかな 297: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:12:20.77 ID:aDu/iGfi0 >>73 そんな血液型みたいな分け方しても 賢いやつは賢いしアホなやつはアホや 76: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:45:57.03 ID:BaJZJhVsa 大卒で大企業行けないのか 草 81: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:46:29.98 ID:ZucmudObH なんならFラン工学部の機械電電の方が、MARCH文系より余裕で就職良いしな 86: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:21.48 ID:b5oYtue90 製造の方でいいなら初めからそっち選べよ 88: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:47:26.40 ID:BSKL4UQP0 真面目に答えると 工場の現場と各部署員の採用条件の違いやぞ 94: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:48:10.84 ID:jfyTtLb7M 大学で4年遊んでるだけで出世しやすくなるんやから有り難いわ 96: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:48:25.27 ID:NSKP1S7V0 採用担当が欲しくなるくらい凄い何かを持ってたんやろ イッチにはそれが無かったんや 97: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:48:36.37 ID:0Y0K73ylM 弊社メーカーは工業高校と院卒じゃ初任給全然違うけど学閥無くてキャリアパスほぼ同じやからおすすめやで なお斜陽イメージング関連 98: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:48:37.53 ID:3049S7FE0 コミュ力やろなぁ 100: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:48:45.06 ID:QQ/26izW0 高卒社員と大卒社員じゃ待遇もまた違うし採用基準も違うし同じような扱いにしとるイッチがどうかしとる 101: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:48:53.82 ID:zhGuBRoZ0 大卒で大企業行けるのは文系の有能と理系とまんだけやろ 104: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:49:08.42 ID:UDhEuH1X0 さっきから大卒にコンプ負ってる奴ら多すぎやろ 逆立ちしたって高卒が国立大卒に叶う道理はないぞ 107: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:49:43.22 ID:3C1BaCvid 高卒で現場から離れられるんか 年いってからだと辛そう 109: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:49:48.17 ID:jUFgie9oa 例えなんちゃって国立でも工業高校に将来性で負けることは99%ありえない 1%はイッチがニートになる可能性 111: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:50:03.69 ID:6KFsdvhXr 工業卒に嫉妬するような頭じゃそら内定貰えんやろ 112: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:50:25.13 ID:AiQfLtYr0 地方国立ってよくMARCHあたりから就職で煽られるけど関関同立とかやない地方私立はどうなんや? 全くイメージ湧かんねんけど 120: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:32.37 ID:UDhEuH1X0 >>112 地方私立なんて近畿のやつ除いたらほぼ全部ニッコマ以下やぞ 124: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:52:16.69 ID:01UciGK0d >>112 理系ならまぁ仕事はある 文系はその辺の専門と大差ないわ 産近甲龍とか南山とかその辺のレベルやなくてマジの地方有象無象私大はな 114: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:50:47.28 ID:QKuC6aMw0 ワイ君工業高卒大企業勤務、高みの見物 115: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:50:54.38 ID:zlUSm2p/M 高専の人とか普通に大企業おるよな 118: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:27.62 ID:eqVx+Wz4a >>115 高専とか並の大卒より就職強いやん 116: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:17.67 ID:reGc1WWza 学歴だけが取り柄のやつは今どき必要とされんよ 121: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:38.93 ID:kFKcw4/cp 高卒=現場 大卒=デスクワークとかやろ 122: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:40.86 ID:qM8SwmN6r 大学生は就職予備校ちゃうで 135: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:53:46.08 ID:0S81U8ET0 >>122 実状はそうでしょ 123: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:51:41.66 ID:fzj6jKW+a まあ工業高校は工業高校でその中の一握りしかええとこ行けへんのやけどな 139: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:04.55 ID:suds7cXId >>123 その通りや 成績悪いと大手受けさせてもらえん、どうせ落ちるから 落ちたらどんどん選択肢狭くなるから担任がやらせんのよ 126: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:52:32.44 ID:GwOyNmkxd 大企業がいいならすき家でも行け 127: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:52:35.31 ID:Oh8HbpPT0 これはイッチが工業高校時はエリートだったのに 大学出たら見下してた奴らより下になったのが悔しいだけでわ 149: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:50.61 ID:0S81U8ET0 >>127 だとしたら何が悪いねん 明らかにワイよりアホだったやつがワイより待遇よかったら悔しいやろ 人として当たり前じゃ 154: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:55:32.87 ID:Dhs3mz3Xa >>149 でもお前人としてそいつより下じゃん 158: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:55:44.08 ID:Oh8HbpPT0 >>149 人生の選択を間違えた過去の自分を恨むしかないね 162: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:56:28.33 ID:BaJZJhVsa >>149 人事がアホやったんや 切替えて行け 167: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:57:14.59 ID:+IxHrJBF0 >>149 怒ってもええがしゃーない 切り替えてけ 128: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:52:37.31 ID:Bbb/4f1ZM ワイの高校偏差値41で大学進学率2割なんやが クラスで詰まることなく教科書の現代文音読できたのワイだけやで 会話も覚束ないしあいつら実はコミュ力も行動力もないんや だからなんJ民みたく定型文で会話するようになる 仲間内ではそれで通用するから盛り上がるのが外から見るとコミュ力あるように見える 532: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 12:35:53.61 ID:+awZ/kLt0 >>128 これマジだよな 漢字が読めねえもんあいつら 136: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:53:48.97 ID:Dhs3mz3Xa >>128 偏差値41とかそらそうやろ 141: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:11.15 ID:stv6FzyO0 >>128 学力と頭の良さは別なんやでとマジレス 164: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:56:47.23 ID:Bbb/4f1ZM >>141 相関関係はあるに決まってるやろ 大学入ってからみんな律儀に金返してるし盗みもしなくて意味不明やったわ 129: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:52:43.45 ID:35RH4WOjd Fランの成績トップのやつが大企業な内定もらってるのおかしない? Fランといえどトップになればすごいのか? 143: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:20.86 ID:kFKcw4/cp >>129 Fランでもトップやと評価されるやろ 151: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:56.58 ID:AiQfLtYr0 >>129 fラン機電系ならまだしも普通のfランならトップでも有名企業は無理や マーカンですらES通る下限とかいうクソゲーやからな 174: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:57:45.11 ID:LOe6NCqIa >>129 大学の名前なんて関係ないから これわかってないやつ多過ぎ 131: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:53:00.08 ID:FIavtjwU0 工場は地元の枠があるからな モーニング娘の北海道枠みたいなもん 137: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:53:50.15 ID:3nP78NXTa 高卒が大企業入っても一般職なんやから 138: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:53:54.61 ID:MqIa16ZD0 じゃあ高卒と同じ技能職でエントリーしろよ 145: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:37.75 ID:WzMrTmevd 偏差値30とか低すぎやろ 152: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:54:57.47 ID:Bbb/4f1ZM ネットの奴らは高卒に夢見すぎててほんま草やわ ろくに周りに高卒がいない環境で育ってきたんやろけど 157: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 11:55:41.89 ID:AgabqJEVp 職種や業界によるやろ それなりのスキルが必要なとこなら仕方ないことや…