
1: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:13:58.08 ID:bxScaeiz00606 嘘やぞ 4: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:14:31.41 ID:W4pVp7q0M0606 事実だぞ 5: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:14:35.61 ID:s7Mxy7vJ00606 まともな仕事が無いだけで数は多いやろ 7: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:15:03.27 ID:z0tJgOgA00606 頭いい奴が工業高校いってトップ取り続けてたらFランよりいいとこいけるやろ 16: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:16:31.74 ID:1arBLhSPd0606 >>7 ねーよ 行けたとしても出世スピードが違いすぎる 28: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:34.16 ID:z0tJgOgA00606 >>16 論点はいいところに就職できるかどうかで 就職後の給料、昇進等は論点の外だろ 120: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:30:58.44 ID:AN5YgMKP00606 >>28 給料昇進度外視でいいところとは 君働いたことないね 140: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:33:42.51 ID:z0tJgOgA00606 >>120 給料昇進入れるなら確実に高卒が大卒に勝てないぞ このスレにおいて議論してるのは就職先が今にも潰れそうな中小か安定してる中流企業か 70: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:50.31 ID:FUkf7nO300606 >>7 そんなこと言うなら頭がいいやつがFラン行ってトップ取ることも考えろや 86: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:26:40.51 ID:z0tJgOgA00606 >>70 せやったな すまん 8: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:15:04.95 ID:5mvjcMBl00606 高専なら分かるが工業高校が就職いいなんて誰も言わんやろ 9: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:15:05.79 ID:VMWjssA900606 F欄中退とかやらかすよりかは 10: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:15:20.22 ID:UpySLi9500606 これはガチ 勉強嫌いならワンチャン工業高校行ったほうがいい 11: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:15:22.04 ID:5T5iK3bZ00606 ろくな就職先ないけどな 13: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:15:49.20 ID:bxScaeiz00606 仮に大手メーカーやインフラ行けても一生現業で大卒院卒総合職にこき使われる 15: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:16:14.56 ID:Ft+3qLdWp0606 理学部数学科には勝ってるけどそれ以外には負けてるやろ 例えFでも大卒なんやで 19: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:16:46.39 ID:j+5DJTZD00606 >>15 文系にも? 35: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:59.58 ID:Ft+3qLdWp0606 >>19 理学部数学科以外は別に就職不利になるってわけやないしな ただほとんどの理系は有利になるから相対的には不利になってるかも 17: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:16:37.20 ID:vPcZqUnx00606 就職するだけならな 220: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:43:21.57 ID:d9/PW+Fi00606 >>17 これ 確かに大手には行ける でも高卒なりの待遇でしかない 夜勤手当てとかあるところは強いけどね 233: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:44:41.34 ID:LofzNxxa00606 >>220 Fランが行くような下手な中小の大卒枠より普通に待遇ええぞ 496: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 19:10:34.22 ID:d9/PW+Fi00606 >>233 どんな過疎地の話やねん 18: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:16:38.96 ID:OS8UXBXp00606 コネがあるかどうかの違いやろ 21: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:17:34.85 ID:IS4WeJzI00606 高校時代から就職するって覚悟ある分使えるで 25: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:00.35 ID:BYiK1tv5r0606 少し頭いい工業なら学閥がすごいんやで 27: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:18.07 ID:L5TDQgbK00606 ワイは高卒でトヨタ入って29でやっと主任になったで 実に10年近く掛かった 30: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:35.66 ID:Xffgw/Jn00606 高卒で電力会社とか大手メーカーの現業の方がFラン→零細よりは良いやろうな 92: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:27:01.87 ID:PVlMFV6D00606 >>30 電力の現業は少し危険は伴うが25くらいで年収600はいくからな 312: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:53:34.72 ID:/wZgew9ua0606 >>92 まさに高卒電力25歳やけどそんなに行かんぞ 31: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:45.61 ID:iBg9fHatp0606 現場とかはそりゃそうやろ 34: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:18:58.63 ID:d8OazNYO00606 Fランには悲しい現実やろうけど事実やで 36: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:19:03.71 ID:ZX4zOlFJ00606 地方の私立工業大学とかいう工業高校の優等生と進学校の落ちこぼれが集まるカオス空間 40: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:19:27.09 ID:PCFL4qY+r0606 Fランは手に職無いからな 47: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:05.78 ID:fkADIzkv00606 工業高校って地域とコネによるやろ コネのない工業高校でめちゃくちゃ優秀でも意味はない 89: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:26:51.08 ID:1BDYj6hfr0606 >>47 これな 49: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:18.00 ID:Xffgw/Jn00606 Fランの文学部や経済学部とかマジで何処行くんや トップで公務員(役場レベル)くらいじゃないのか 57: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:22:03.28 ID:Ft+3qLdWp0606 >>49 究極チキン屋みたいなのがある 50: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:28.19 ID:eUjNggYr00606 高専と工業高校だとどっちがええのん? 65: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:15.75 ID:z0tJgOgA00606 >>50 高専じゃね? 結局どの学校もピンキリでこの学校=優秀とはできないと思うけど 67: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:34.30 ID:3daIyzRn00606 >>50 絶対高専 51: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:39.19 ID:5vwFLzYDa0606 下手な進学するよりは就職でええと思う 52: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:47.00 ID:jD0GdZnc00606 なお生涯賃金の差 53: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:47.38 ID:inYd0xHJ00606 大手メーカー入ってもずーっと現場仕事やらされんのは勘弁 それが許容できる人にはありだろうけど 54: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:49.00 ID:2slANuK/r0606 なお、Fランも学校推薦がある模様 漏れなく中小だけど 56: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:21:52.99 ID:M5kkumKda0606 Fランの就職先ってストレス溜まるような所しか無いでしょ 68: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:38.14 ID:2slANuK/r0606 >>56 どんな仕事でもストレスは溜まるんだよなぁ ニートか? 59: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:22:28.53 ID:B9yaKeQmp0606 しかも底辺普通科より底辺工業高校の方がfランに入りやすい 60: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:22:37.48 ID:r8GiBWzC00606 辞める奴も多いからなー 63: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:05.28 ID:5mvjcMBl00606 大卒と高卒の差はあまりにもでかすぎると思うわ 66: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:27.82 ID:lVevPuX+M0606 ワイの行ってたとこだと トヨタ毎年5人くらいとってたなぁ 頭いいやつが東京電力だったわ 69: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:39.26 ID:4IMC/7gFa0606 それはなにやりたいかによるでしょ 71: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:23:59.25 ID:s8bggyRZa0606 在学中に国家資格取れるし、食いっぱぐれることは無いしな 社会人やりながら資格取得とか体力いるし 74: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:24:38.85 ID:3daIyzRn00606 >>71 でも工業高生が取れる資格なんて知れてないか 82: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:25:48.58 ID:Xffgw/Jn00606 >>74 電検3種取れなかったっけ 96: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:27:28.18 ID:lVevPuX+M0606 >>82 高校で取ったら新聞に乗るレベルだったぞ その子はデンソー行って技能五輪出てたわ 72: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:24:06.21 ID:Y0zhkU/id0606 20卒やが高卒の子でもワイより有能なのワラワラおるから笑えンゴねぇ 高専からの院ロンダキメたが結局何の能力も身に付かんかったわ 78: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:25:31.55 ID:kY7GSvQf00606 高卒で電力会社行ったトッモ羨ましい 大卒でもそのうち余裕で抜かされるんやろなぁ 80: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:25:41.40 ID:Crjr/V8Vd0606 工業高校で電力会社の下請けかJRに入れば マジで一生金には困らん 立派な家庭も築ける 81: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:25:48.04 ID:fkADIzkv00606 ワイの地元じゃ高専と県下トップ公立の普通科の偏差値は同じ 85: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:26:33.26 ID:/oJUxvPM00606 総合職ではないぞ 87: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:26:45.81 ID:CzX0k50d00606 銀行も最近は商業高校の男子を取ってるもんな。 Fランクは意地でも取らない 91: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:27:01.34 ID:eFWT+IlT00606 これ地域によるやろ。海沿いの工業盛んなとこだとガチやと思う 93: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:27:12.00 ID:sPtwnKRfd0606 商業はどうすればええんや 工業と同じ? 95: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:27:13.52 ID:qz6kCTg900606 いうてf欄でも頑張ればいい所就けるしな 頑張り次第や 101: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:28:14.14 ID:dOmYyE/O00606 ワイ高卒トヨタ一時下請け 確かに大卒より昇給や昇格速度には差があるのでおすすめしない 102: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:28:42.81 ID:c/IbWWa000606 デンソーは使える使えない関係無しに高卒は工場長までしかなれない 112: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:30:04.61 ID:fkADIzkv00606 >>102 十分すぎる 130: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:32:36.25 ID:c/IbWWa000606 >>112 なれるけど長期間おられないから10年以内には降格して給料がガンガン下がっていくからなんとも 103: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:28:50.45 ID:uxqYPbsh00606 就職について言ってんのに昇進とか給与とかの話してんのはガチでアスペ 高卒就職は必ず就職できる Fラン大卒は就職が決まらない可能性がある 普通に工業高校卒なんじゃないの? 115: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:30:23.83 ID:4IMC/7gFa0606 >>103 就職の話なら待遇や業務について話すの当たり前やん 入ったらエレベーターで定年までいれるって思ってるの? 163: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:36:48.02 ID:uxqYPbsh00606 >>115 スレタイ通りならどちらが就職に強いかって意味でしょ 191: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:40:21.14 ID:4IMC/7gFa0606 >>163 就職する「だけ」なら優劣なんてつけようないわ 沖仲仕だろうが土方だろうが就職やし 106: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:29:27.24 ID:nGbNZMfOd0606 理系ならFでも大卒の方が有利やろ、どっちが使える人間かは別として 文系のFは知らん 124: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:31:46.59 ID:Ft+3qLdWp0606 >>106 理系でも理学部数学科は不利やで というか文系は文学部でも別に就職不利にはならないんやって 就職不利になるのは理学部数学科だけやって 139: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:33:36.00 ID:fkADIzkv00606 >>124 理学部は行政公務員受験者めっちゃ多いしほんまコスパ悪い 146: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:34:38.97 ID:Ft+3qLdWp0606 >>139 理学部数学科以外ならそれは当人の実力不足としか言えない 理学部数学科ならしゃーない 107: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:29:33.75 ID:n0//CDPa00606 就職へのやる気の違いもありそう 工業系の勉強しとった工業学生がそういう職に就くの当たり前やろうし 113: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:30:17.81 ID:z0tJgOgA00606 >>107 これやな 工業高校卒は行くとこがある程度定まってる 117: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:30:42.64 ID:EEuPWKZv0 ちな筑波は他大学からでも編入できるから難易度高いんや 118: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:30:43.19 ID:yfQsWcrF00606 少なくとも公立なら進学実績公開してるんやから見ればわかるやろ 121: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:31:14.56 ID:CzX0k50d00606 ただ大手に入るような高校生は、先生からも評価高いから推薦もらえるわけで、いわゆる地頭とか良いタイプだと思うわ。 122: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:31:18.65 ID:Crjr/V8Vd0606 工業高校は内申が就職活動への大きな鍵だから みんな真面目ってマジ? 128: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:32:19.13 ID:n0//CDPa00606 >>122 工業高校=ヤンキー高校やろ 132: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:32:49.19 ID:B9yaKeQmp0606 >>122 でも高卒で真面目で内申いい奴はもれなくチー牛なので面接で落ちる模様 136: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:33:06.06 ID:O1iFGNv900606 >>122 あと部活やな 154: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:35:47.88 ID:d33bQIc/00606 >>122 内申なんか簡単に上がるぞ 絶対に80点以上取れるテストと疑惑の成績判定があるからな よほどのカスじゃない限り4.0/5.0は確実に取れる 123: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:31:44.39 ID:bxScaeiz00606 ワイもそんなにレベル高くない国立理系院やけど推薦で大手メーカー内定出たし学校推薦様様やで 126: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:31:50.24 ID:EEuPWKZv0 編入は筑波=北海道≦九州やね 九州は推薦で絞ってくる 131: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:32:41.37 ID:7ABj8XLV00606 まあ高卒が大企業の工場とかの現場にでも入れれば充分やろ コツコツ頑張ってれば5~600万くらい貰えるようになるやろうし 134: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:32:55.05 ID:S6TcCHiW00606 工業高校行くやつの大半はカスやから就職してもすぐ辞めるやつがほとんどやで 135: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:32:57.73 ID:4IMC/7gFa0606 なんか就職したらゴールだと思ってる視野狭窄くんが高卒に多いな なんでだ? 137: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:33:14.18 ID:1BDYj6hfr0606 何を目的に人生設計をしてるかで話は違ってくるよね F欄だから〜高卒だから〜ってすべて当てはまるものはないよな 141: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:33:46.80 ID:AGzyyU0Vd0606 頭の良さより真面目かどうかやからな Fランを大卒枠で取るとなるとそこが怖いんやが 144: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:34:15.79 ID:B9yaKeQmp0606 ワイは高卒7年目で年収600万や なお残業月100時間な模様 147: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:34:58.45 ID:c/IbWWa000606 商業高校は… 152: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:35:44.03 ID:Crjr/V8Vd0606 >>147 女やろ? 地元企業の経理か事務でもやれば 174: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:11.61 ID:AGzyyU0Vd0606 >>147 ○○商科大学とか○○経済大学に行ってキャンパスライフを楽しめばええ どうせ就職先なんて大差ないし楽しんだモン勝ちや 148: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:35:13.07 ID:bLcMCoshM0606 高専がいい 151: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:35:27.79 ID:JtpbYQn000606 Fランより高卒で学校の推薦でいける 役所関係の就職先にいくのがいい 153: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:35:45.68 ID:4IMC/7gFa0606 Fランと違って工業高高卒なら確実に就職できるってのもよーわからん 選らばなければどっちも就職できるやろ 160: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:36:24.92 ID:Ft+3qLdWp0606 >>153 これ 別にFランでもチキン屋はあるやろ 156: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:35:56.62 ID:ZIqAHKMG00606 地元の工業高校は普通にトヨタとか本田やパナとかの大手行ってるし普通科からFラン行くより万倍マシやで 172: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:00.17 ID:fkADIzkv00606 >>156 大都会やろな 田舎からじゃ絶対そんなとこ行けん 177: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:33.50 ID:ZIqAHKMG00606 >>172 いや松山工業の話やからど田舎やで 181: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:55.88 ID:fkADIzkv00606 >>177 都会やな 183: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:39:27.38 ID:ZIqAHKMG00606 >>181 ええ… 157: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:36:15.56 ID:eKYn7KnTr0606 愛知辺りならあながち嘘でもない気がする 東京なら嘘 158: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:36:16.51 ID:XCAfuGJla0606 Fランはガチで出世できん 中小でもニッコマの落ちこぼれがくるからそいつらにポジション取られる 能力あると自負するなら現場系で上り詰めた方がええ 161: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:36:30.76 ID:0z+IriKT00606 それより高専卒の給料が下手な工学部卒より圧倒的に安いの可哀想 入試やら単位やら頑張った結果がこれかよ 171: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:37:55.25 ID:zWm3AlYG00606 >>161 そりゃ高専は安くて優秀な現場職を養成するための学校やからしゃーない ワイはそれが嫌で専攻科から大学院行ったわ 187: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:40:09.51 ID:0z+IriKT00606 >>171 それって院卒どころか大卒として認められるんか? それならいいけど 205: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:42:08.30 ID:zWm3AlYG00606 >>187 高専専攻科修了で学士とれるぞ 専攻科卒の求人は大抵大卒と同等やし 230: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:44:25.62 ID:0z+IriKT00606 >>205 専攻科ってのがあるんやな なおさら5年だと早く社会に出て働ける以外のメリット全く無いな 166: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:37:04.29 ID:q7N29H8j00606 就職先は工業高校の方がええやろ でも技能職採用や 169: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:37:36.84 ID:F7hOskc800606 陰キャでも高校が斡旋してくれるのはでかいやろ Fラン陰キャが精神磨り減らしながら自力で就活するよりはええんちゃうか? 170: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:37:45.58 ID:1BDYj6hfr0606 思ったんやけどなんで商業高校って女多いんや 前に商業高校と共同で発表会があったんやがみんな女やったで 239: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:45:03.56 ID:QQCQ/qwAd0606 >>170 制服かわいい 女子の部活がそこそこ強いとか活発 つまりアホでもいける 173: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:08.49 ID:/QYD8qqeM0606 コスパの話だろ 偏差値55くらいあるやつが工業高校行ったらハナクソほじりながら無双して誰でも知ってるインフラかメーカーに潜り込める 176: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:25.57 ID:XCAfuGJla0606 今時大卒でも現場やぞ Fランが幹部候補として雇われるはずないやろ 179: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:38:43.17 ID:ayg1ePSL00606 愛知はマジでこれ 186: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:40:03.42 ID:LofzNxxa00606 >>179 愛知って高卒は県外人がやたら多くて 大卒は東海3県ばっかな異様な土地や 普通は逆やのに 188: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:40:13.29 ID:o3xRADM400606 工業高校は歴史で選べ 189: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:40:17.71 ID:uxqYPbsh00606 工業科の教員からすると 高卒求人でも羨ましいのはある 電力会社の発電所とかな 200: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:41:30.00 ID:4IMC/7gFa0606 >>189 災害で死ぬ可能性ある僻地勤務とか羨ましいとは思わない 190: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:40:19.10 ID:c/IbWWa000606 愛知は工業高校いかなくても普通科から簡単に地元の工場に就職できるぞ 三河の工業高校生は適当な工業大学行っちゃうから 199: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:41:20.07 ID:bxScaeiz00606 地元の工業高校の就職先、職種まで書いてあるんだけどやっぱ技能職とかの現業ばっかだわ 210: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:42:24.92 ID:hMIBFfvl00606 ワイガチFラン、もう何を言われても鼻で笑える 212: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:42:35.37 ID:2MnPot9/00606 就職するだけならな なおブラック 217: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:43:13.72 ID:qSeZ2vbP00606 工業高校トップ層はf欄よりアタマええから当然 223: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:43:45.79 ID:f7aLJpto00606 男で商業高校なの割と後悔したわ 求人数が多かったのは救い 268: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:48:48.92 ID:3IHzvB1O00606 15歳の時に、安定はしているが高給ではないけど堅い企業で働くイメージを持てるかどうか 290: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:51:16.31 ID:jEmTcgCM00606 工業コースは彼女ができない 301: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:52:01.14 ID:1euXusv600606 工業高校で学ぶこと 溶接 311: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:53:31.18 ID:3IHzvB1O00606 大学行ける環境じゃなくて 奨学金と言う名の借金をするつもりもないのなら 普通科より職業高校の方がそらええんちゃうか? 316: 風吹けば名無し 2020/06/06(土) 18:53:49.31 ID:n2nBf26K00606 工業高校もピンキリやからなあ 伝統校でそこそこ進学実績もある高校は地元の企業にもパイプがあって、 就職もかなりええやろ ただそうやないところはキツいと思うで…