
1:10/22(月) 08:23:51.551:17z6czRo0社会が許してくれるのはこの年齢までそして私は眠りに落ちた 2:10/22(月) 08:25:36.288:WweWoqYY0やり直しの定義3:10/22(月) 08:26:22.312:17z6czRo0>>2簡単に言えば大卒職歴なしの年齢66:10/22(月) 09:16:45.737:z7D86Lj20>>3それやり直しの定義じゃないだろ4:10/22(月) 08:26:47.048:Ef2kLtsF029才10ヶ月の俺震える5:10/22(月) 08:27:26.465:17z6czRo0>>4えぇ・・・21:10/22(月) 08:33:29.166:wr+VTmr10>>4あと2ヶ月ある今からだと中途半端な感じがするから来月から頑張ろう6:10/22(月) 08:27:27.029:XygP5zmN0つまり自分が悪いんじゃなくて許さない社会の責任じゃん9:10/22(月) 08:28:44.989:17z6czRo0>>6この年齢まで宙ぶらりんは自己責任としか言いようないでしょ15:10/22(月) 08:30:36.406:XygP5zmN0>>9まあお前がそう思うのは別にいいけど7:10/22(月) 08:27:51.169:SzK3zBrX0大卒正社員歴3ヶ月26歳の僕も震える8:10/22(月) 08:28:40.939:k2i826zFa32歳の俺臨界点を突破する10:10/22(月) 08:29:04.030:17z6czRo0>>8まぁ嘘なんだろうけどメルトダウンですな11:10/22(月) 08:29:20.840:uN9bLYr70普通に自衛官になれる年齢のうちは大丈夫なんだかんだ言って行動しない奴は本当に手遅れになりますよ14:10/22(月) 08:30:31.968:qpWEUW1b0>>11なっても任期2年で放り出されるぞ12:10/22(月) 08:30:04.450:uN9bLYr70俺なんて30歳まで学生してたけどね13:10/22(月) 08:30:08.552:ARK5Wjz3p行動しないことを社会のせいにするのは流石にみっともないな16:10/22(月) 08:30:46.278:R7VwJj2K0仕事選ばなければ40でもいけるでしょ17:10/22(月) 08:31:23.898:4MGgAI0dpたしかにフリーターニートから就職したのは29歳だったわなお、現在31歳既に気力体力の限界の模様18:10/22(月) 08:31:55.177:fMa0DHzAM大卒29歳職歴無しとか中卒以下やん…19:10/22(月) 08:33:04.566:fV5B2s5lMギリ30前半20:10/22(月) 08:33:10.088:17z6czRo0ハロワ職員にももう諦めの対応されるんだよねだから叱ってくる人いないいかにもう人生手遅れな人間とのこの対応時間から解放されるかしか考えない38:10/22(月) 08:42:09.245:qpWEUW1b0>>20ハロワ職員も非正規多いんだけどな47:10/22(月) 08:57:39.001:J+AYdkmqa>>38何知ったかしてんだよハロワ職員って一応労働局採用の国家公務員だから57:10/22(月) 09:08:48.313:qpWEUW1b0>>47それは一部だけ。22:10/22(月) 08:33:42.323:ZtIQ2nAt0人格の最終決定ラインは25歳らしいぞそれ以降はどう適応するかどうかの問題23:10/22(月) 08:34:28.415:aRakjCeD035歳無職ぼく震えが止まる26:10/22(月) 08:34:51.842:17z6czRo0>>23社会的ご臨終ですやん27:10/22(月) 08:35:35.790:k2i826zFa>>23後3年で俺もそこに行くから待ってろ24:10/22(月) 08:34:36.549:1iBOZYVEK頑張れアラサー25:10/22(月) 08:34:42.365:WOQ0a2eL0職業訓練校行けば普通に就職できるぞウェブ系とかは厳しいみたいだけどね国が補助金出すから格安で雇えるので雇用のハードルが下がる28:10/22(月) 08:35:51.936:8RLMwo8Sp迷うくらいならやってやめてを繰り返したほうがまし?30:10/22(月) 08:36:30.157:jYJteMm6029歳で間に合うのは学歴や職歴あってちゃんと積んできた人なにもない人は25でも手遅れ32:10/22(月) 08:37:56.515:17z6czRo0>>30大卒なら29までと買いたけどよくわからん大学名を履歴書に書いてもしょうがないっちゃしょうがないけどね33:10/22(月) 08:38:22.386:uN9bLYr70>>30そんな人滅多にいないでしょ?留学や博士過程で30歳まで学生してたけど世の中はヌルゲーだよ31:10/22(月) 08:37:31.664:b9kmp2gr0本人のやる気次第だよ29歳の時は「社会が許してくれるのは26歳までだ」とか言ってたんだろ?34:10/22(月) 08:38:53.543:17z6czRo0>>31?いや一応日本の企業の人事内での常識は職歴なしの大卒はまぁ29までっていうことね36:10/22(月) 08:39:57.168:NboARFaB0>>34なぜそのときまでに就職口を探さなかったんだい?35:10/22(月) 08:39:03.307:cvaX+fQ5p普通の29歳なら働いてるどころか結婚してるだろ例えやり直しが出来たとしても普通の人とは大きな溝が出来てる37:10/22(月) 08:41:10.172:8RLMwo8Spやり直しもクソもねえよ!楽しめ!40:10/22(月) 08:43:55.445:qpWEUW1b0結局のとこ自分次第ですよ41:10/22(月) 08:44:11.192:GALmqAub031だけど焦った事はない42:10/22(月) 08:48:19.070:dNPCIT9N029歳職歴無しなら大卒でも高卒でも変わらんよ職歴無しが応募できる未経験可って書いてある求人はほぼ100%学歴も不問か高卒以上ってなってるそういうところは面接で続けられそうかどうかって点を見てそれを重視するから大卒だからといって有利になったりもしない43:10/22(月) 08:49:15.716:3nD24MSh0普通の人生歩むの難しすぎ問題44:10/22(月) 08:51:29.087:dNPCIT9N0>>43そんな事はない平日昼間山手線に乗ったり新宿うろついてみろよ普通の人生歩んでそうな奴ばかりだから45:10/22(月) 08:54:38.209:3nD24MSh0>>44大学行って就職して結婚して子供作ってて、難しいと思うけどなあ。まず大学行くのがむり金ないし52:10/22(月) 09:04:34.590:dNPCIT9N0>>45奨学金がある大学なんて行こうと思えば誰でも行ける就職だってこんな売り手市場でいくらでも受け口がある結婚だってちゃんと働いてればできるし結婚すりゃ子供もできる理想を高く置きすぎなんでしょ55:10/22(月) 09:07:21.443:3nD24MSh0>>52奨学金って入ってからもらうやつじゃん。入学金100万はどうすんの?それに利息なしでもらえるやつ最高年60万だよね。何も知らないなら黙りな60:10/22(月) 09:11:10.118:dNPCIT9N0>>55奨学金は入学金の支給あるやつもある知らないのはお前じゃん利息なしとか甘えんなよ利息ありでも超低金利なのにさらに学資ローンと入学金・授業料の免除や半免絡めれば誰でも行ける61:10/22(月) 09:12:29.365:3nD24MSh0>>60それ誰でもじゃないじゃんw71:10/22(月) 09:25:59.157:uN9bLYr70>>61偏差値75くらいなら入学金も学費免除もなんとでもなるよ?志望大学を私学にして首席合格したら免除とか楽勝ですし高校OBやら都道府県でも支援してくれるとことは数多有りますし72:10/22(月) 09:28:13.242:3nD24MSh0>>71あのさ、それ普通じゃないよね?しねよ58:10/22(月) 09:08:51.804:c+Vp/4qd0>>43なにが普通だよお前ってそう言うところ有るよな意味分かんねえから直した方がいいぞアスペ50:10/22(月) 09:03:07.768:WOQ0a2eL0公務員でも非正規は沢山いるぞwいわゆる任期付き職員ってやつ俺が働いていた県庁にも沢山いたよ、国家でも変わらんさ53:10/22(月) 09:05:15.062:91qFn2kC0大学行ってたら40過ぎるまで無職でも余裕だろ54:10/22(月) 09:07:13.073:qhURTqnLp>>53そうだな同級生との格差に絶望して大学時代の思い出を胸に自殺でいいもんな62:10/22(月) 09:13:37.734:dNPCIT9N0誰でもだろそれに大学行かなくても普通の人生歩めるしいちいち理想を高く置き過ぎなんだよ65:10/22(月) 09:15:57.903:3nD24MSh0>>62お前はどうなんだよ69:10/22(月) 09:21:21.039:dNPCIT9N0>>65普通の人生歩んでるよ今はフリーランスで悠々自適な仕事してる72:10/22(月) 09:28:13.242:3nD24MSh0>>69そうかよ噛み付いて悪かったな64:10/22(月) 09:14:54.552:TVvPrDTzd働こうと思えば何歳からでも働けるわ67:10/22(月) 09:17:22.124:YpWRED1gd26中卒やがまだ間に合う?68:10/22(月) 09:19:07.938:oiqPiS4E0お前らカーネルサンダース知らんの70:10/22(月) 09:24:38.158:NtLWHVIiM職を選ばず勉強し向上心を持てば落ちぶれはしないぞ76:10/22(月) 09:33:33.042:bDZ3eOjta>>70向上心持ってるような奴が29や30でニートやフリーターやんないと思うよ88:10/22(月) 10:27:31.496:NtLWHVIiM>>7627になるくらいまで公務員試験受け続けてた俺みたいなのもいるんやで73:10/22(月) 09:29:05.447:+kYv6in+0企業しろよただし最低100万は用意してからな74:10/22(月) 09:29:21.733:+kYv6in+0あ、起業な75:10/22(月) 09:29:25.442:A5c37fk70こういうスレの普通の定義ってさ最低でもMARCH以上の大学に行って新卒での就職を有名一流企業で成功させて30までには結婚して子ども作って家買って年収も1000万超えてて~みたいなのを普通扱いするよね実際これを全部クリアしてたら全然普通じゃないんだがw79:10/22(月) 09:36:48.035:dNPCIT9N0>>75エリートだよなw77:10/22(月) 09:34:49.415:i2aghBKFd学歴職歴コンプ可哀想78:10/22(月) 09:35:36.241:N3Sxn0EG0バイトでも契約でも臨時でもなんでもいいから働くことが大切職歴があればその分野でのキャリアアップは30過ぎてからも望める80:10/22(月) 09:38:48.235:i2aghBKFdどうせここで言う職歴は正規に限るんだろうが非正規でも職歴だぞ81:10/22(月) 09:40:38.992:nj5EocbIr本人の中でや履歴書上はともかく世間的にはそれらを職歴と見てくれないからなぁ「その分野」っていうけどスーパーの品出しやコンビニで何が身につくっていうんだ接客業への道はあるいは開けるのかもしれないけども82:10/22(月) 09:46:01.830:Qs9iJHUlK>>81同業他社でしかつかえんしかも以外とローカルルールおおいから即戦力になるかは微妙87:10/22(月) 10:10:38.068:8qgzv/Al0>>81世間的には職歴としてみてくれない?じゃあその世間に大勢いる非正規の人間はなんなんだろうな83:10/22(月) 09:46:21.945:i2aghBKFd生活出来れば非正規でも別に良くね85:10/22(月) 10:02:30.042:8qgzv/Al0>>83良い暮らししたい底辺になりたくない見下したいってのが本音なんだよ84:10/22(月) 09:52:10.478:bDZ3eOjta生活出来ればね86:10/22(月) 10:08:53.519:2KxN1viFaハロワろくな求人ないよな参照元:…