1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:48:37.64 ID:Gh5Vywhz0 そんなの暗記するだけじゃん 人の価値はそんなんじゃ測れねえだろ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:13.51 ID:rzZ3Vn9O0 じゃあ何なら測れるんだよ 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:22.32 ID:MieJuC230 勉強の点数ではない テストの点数 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:30.42 ID:j67drdBz0 人の価値は計り難いものだから 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:48.40 ID:lTfB/w+H0 暗記だけとかまともに勉強したことないのが丸出しだな 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:53.27 ID:gm0Qcuwy0 本当に使えるやつは勉強くらいできるから 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:55.16 ID:koo6CME90 残念ながら暗記できる優秀な人が少数派なんだよね 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:50:02.17 ID:uFcADEy/0 勉強しにいくのにテストの点数で何が悪い 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:49:59.10 ID:HZgOXjob0 だから入試制度改革しとるやん 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:50:24.91 ID:vL7cCCipO だから東大卒でも世界では戦えない 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:50:34.54 ID:Rmzn4ZVj0 スポーツ推薦って知ってるか? 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:50:44.49 ID:KMalbMGM0 暗記すらできんやつはイラン 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:10.47 ID:SMQTqAb/0 AO試験 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:13.35 ID:MmY8nLYdi その暗記すらできない人はいらないから 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:18.71 ID:VgBMHJ2LO 暗記では無理に近い 理系は言うに及ばず文系は現国で詰む 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:24.88 ID:Vmd3aModP きちんと準備ができる人って事だろ 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:36.75 ID:qamkPyyc0 本当にできるやつは与えられた環境に不平を言わない 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:40.30 ID:TlVNigQK0 いろんな国家試験はそれこそ勉強の点数なんだが… 医者だって、そういうお勉強しないとなれないわけだが… 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:39.34 ID:vD/eHuIi0 逆になんで大学に人としての価値を求めなきゃいけないの? 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:50.44 ID:gbxJH5hL0 やれって言われたことが出来る奴、悪く言うと言いなりになる奴を探すため 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:51:48.88 ID:RhARXsZj0 暗記すらできないんじゃ大学でついていけん 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:52:23.02 ID:cf7CjvU50 今の世代でよかったわ 勉強すればいい大学は入れるし 総合入試とか怖すぎる 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:53:25.55 ID:HZgOXjob0 >>24 確かに 人間性とか個性が重視されたら終わりだった 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:52:57.55 ID:zhQACl5f0 大学は遊ぶ所ではありません お引取り下さい 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:52:58.80 ID:Z4ruONTn0 暗記というか数をこなしてきたかどうかだな 馬鹿でも数多くこなせるならいい大学行ける ただそいつは相当集中力か忍耐力のあるヤツだろ 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:53:35.04 ID:kD31o6Xd0 コミュ力()の有無なんて研究者の素質として必要ない 早稲田さんはしらんけど 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:54:51.25 ID:TlVNigQK0 >>29 今は色んな分野で共同研究が普通になりつつあるから、 研究者もコミュ力ないときついぞ あと、研究者は意外とペーパーテストできなかった奴が多い 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:56:39.25 ID:F00//utN0 >>32 共同研究もそうだけど、理系が行く開発系とかもチーム制だしな 研究者がコミュ力要らないなんて話は、すでに50年以上前に過ぎ去ってる 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:56:52.23 ID:/vxmdGR60 >>29 早稲田もコミュ力の有無なんて問わんよww 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:58:44.86 ID:kD31o6Xd0 >>34 いや早稲田の総長がこれからの大学入試の方針決める委員会の長らしいからさ 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:54:22.51 ID:Cthw2OZ80 また入試制度変わるんだろ?センター完璧で二次試験ボロボロだった俺には羨ましい 結局滑り止めに行った 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:54:35.40 ID:79Tu0lWC0 ろくに遊び方も知らずに勉強だけしてきた学歴だけが取り柄のガリ勉が、就活で苦戦してるとざまぁwwって思えるからいいんじゃない 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:58:26.49 ID:h2lHdLf30 >>31 頭のいい奴は要領がいいからそんなやつそうそういないぞ 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:58:27.44 ID:Yf3QHIT3i 研究で必要なコミュ力なんて大したもんじゃねーよ 営業職じゃあるまいし普通に日常会話できれば十分 現状でそれすらできない奴なんて理系高学歴でも極少数だよ 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:58:48.70 ID:Q28KGX2u0 大学入るのに人としての価値が必要なわけないじゃん 同程度の学力でまとめないと授業にならないだろ 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:58:58.23 ID:aRqF4+630 研究は紙テストと違って持ち込みカンニングOKな上に時間がたっぷり設けられてるから旧帝大以外でも優秀な奴が沢山出てくる 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:59:43.45 ID:l/MnZc0+i 大学入試って別に人間の価値を計る試験じゃねーだろ 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 00:59:42.07 ID:6jsQ0j/J0 しかも研究者も上のポストに行くほど席が少ないから人望や上司に気に入られるか等々も 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:00:11.94 ID:GkQJnJza0 今それが文科省でも議論になってて 大学入試センターと話してる 廃止されれば大学入試センターの職員は首なわけでなかなか決まらん 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:02:42.31 ID:kD31o6Xd0 >>45 おそらく筆記試験はなくなるとは思えないが 予備校各社全て消え去るな 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:01:07.61 ID:RvQ7q+lt0 とりあえず1は模試の成績が奮わなかった高校生だな 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:01:49.32 ID:GYxOAK270 何か変わっていくんでしょ?これから 余計根暗・コミュ障は逃げ道なくなるな 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:02:29.04 ID:R5nwAnzC0 これから面接重視に変化してくらしいよ 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:03:49.01 ID:Z4ruONTn0 今のAOや推薦と一般入試が入れ替わる感じになるのかな 学力傾重は残るけど少人数みたいな 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:04:19.31 ID:5Vbi66CO0 面接重視にするなら小中高でコミュ力育成する授業やれや 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:04:31.17 ID:aRqF4+630 実際大学から消えていくやつってDQNよりもコミュ障が多いわけで そいつらを入試の段階で弾くのも間違っちゃいないのかも 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:05:23.17 ID:nnVlmKmh0 大学は研究する、研究者を育成する場所だから人の価値とかあんまり重視する場所じゃない 重要なのは知識と発想。人柄は2の次 人物評価してほしいなら一般企業でも行けよ 58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:05:27.34 ID:GkQJnJza0 どうだろうな 一応大学入試センター事務員ってのは国公立大法人職員、つまり公務員なんだけど 59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:06:00.76 ID:FeBUj9aZ0 もう大学受験おわっててよかった 面接重視とか悲惨だはw 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:07:06.56 ID:kD31o6Xd0 面接重視って言うのが採点基準が曖昧すぎる 印象でしょ?人生経験の豊富さ()を比べるのか? 筆記試験が一番公平だろ 65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:08:49.28 ID:7w7u2d8i0 面接取り入れていくらしいね 俺みたいなやつは可哀想に 67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:09:12.51 ID:6jsQ0j/J0 グローバル化が進めば外人相手に渉りあえる人材が欲しいわけで 高学歴もある程度のコミュ力が必要な時代になってはきてる それが全てではないが 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:09:38.98 ID:x8sNct8j0 >>1 勉強できて性格は悪いが仕事ができるやつと 勉強できなくて性格はいいが仕事ができないやつ どっちが社会で通用すると思う? 69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:11:56.29 ID:7w7u2d8i0 お前らコミュ力コミュ力っていうけど、職業にもよると思うぞ 営業ならまさにコミュ力必要そうだけど 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:13:16.41 ID:YenQ7+a80 何もないからコミュ力つけなきゃいけないんだろ 人並外れた技術力とか発想力があるやつはコミュ力なんかなくたって飯食っていける 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14(木) 01:13:52.79 ID:aRqF4+630 コミュ力高いやつを合格させるのではなく コミュ障を足切りするなら問題ないと思うのだが 引用元:…