1:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:40:54.478 ID:hB+ib5Hod 知らんうちに特別重要事項の特約にサインしてたみたいで敷金礼金で鍵交換とクリーニング支払うって但し書きに書いてあって敷金礼金戻ってこなかったわ 2:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:41:19.001 ID:GKtxJ98Y0 お前が悪いじゃん 3:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:41:36.364 ID:rB1+9Z1S0 サインしてるなら全面的にお前が悪い 4:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:41:56.244 ID:hB+ib5Hod 「これサインしなかったら借りれませんよね?」って裁判官に言ったら笑われたんだが 5:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:42:12.686 ID:hB+ib5Hod おれは悪くない!!! 6:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:42:40.255 ID:MgaBcmUh0 裁判官に笑われたのが「答え」だと思うのだが… 8:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:42:42.300 ID:H26NOvWU0 15万程度で裁判せんよ不動産屋も 9:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:42:47.373 ID:P+zUuaDg0 敷金礼金から払ってさらに15万とられたのか? 30:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:48:09.256 ID:hB+ib5Hod >>8 小額訴訟な >>9 合わせて15万 68:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 18:26:22.144 ID:cIU9ixy7a >>30 敷金 礼金と請求額合わせて15万かよ 家賃いくらのところだったのか分からんけど 家賃6万で敷1 礼1だとしたらそれだけで12万じゃん 請求されてたの3万くらいってことか。。。 礼金は退去時に戻ってくる性格の金じゃないし 敷金に関しては破損とか汚損とか無ければ戻ってくる ただし契約時に特別な取り決めがあればそれに従うって話だよな で、契約時に鍵交換費用とかクリーニング費用は入居者負担で敷金から充当して不足したら不足分を支払いますってな書類にサインしたってことだろ? 20年くらい前から東京都では東京ルールってことで その点について明確に記した書類を作って契約前に説明した上で サインと捺印をもらうってことになった それでも揉める相手とは揉めるからな 逆に今はこういう時代ですから入居者負担には出来ないんですよと言って大家に金を出させる良いきっかけにはなったな 11:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:43:10.432 ID:CA/4I85Q0 普通だと契約書の内容って交渉できるはずなんだが、 賃貸とかウェブサイトの利用って一方的な契約内容なんだよな 12:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:43:28.122 ID:j5FMZtAz0 そりゃ裁判官も笑うわ 13:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:43:52.499 ID:hB+ib5Hod まあでも請求された額ゼロで示談になったわ 5万くらいほしかった 15:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:44:25.628 ID:hB+ib5Hod 笑うと言ってもあれだぞ?おまえらのぎゃはははウケる~とかじゃなく優しげに「まあね」みたいな 23:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:46:15.591 ID:MgaBcmUh0 >>15 鼻で笑わられたことぐらい想像つくんだよなぁ… 25:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:46:42.032 ID:hB+ib5Hod >>23 あの裁判官のおっちゃんはいい人な感じだったからそんなことはしない 16:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:45:02.690 ID:dRCmWtWB0 裁判費用で損したな 18:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:45:47.061 ID:hB+ib5Hod >>16 切手と請求費用で1万くらいか まあ勉強代だな 15万は断じて払う気はなかった 17:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:45:12.387 ID:wyw7/Lapa ここで笑ってるやつこそ本当の無知だから気にすんなよ 21:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:46:01.092 ID:hB+ib5Hod >>17 わかってる人来たか 19:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:45:52.047 ID:yAz5F9/60 ゼロになったってことは正当性は認められたんだな ならお前の勝ちだ 24:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:46:16.608 ID:hB+ib5Hod >>19 素直に嬉しい 20:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:45:59.022 ID:NC7CjGOVa 不動産回りは全員詐欺師だと思って接したほうがいい 29:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:47:27.565 ID:hB+ib5Hod >>20 ほんとな 界隈みんなカスだった 27:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:47:15.914 ID:3LyRASgL0 礼金が戻ってくるとか鍵交換に充てるとかネタ丸出しなんだが 33:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:48:40.082 ID:hB+ib5Hod >>27 いやまじ 礼金はうちはなかったわ 28:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:47:23.760 ID:mpaVg9d3r 時には起こせよド底辺ムーブメント 34:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:48:55.699 ID:hB+ib5Hod >>28 強引強引強引ホーム 31:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:48:19.619 ID:OyFypyw40 裁判沙汰にはなってないが、俺も退去費用で少し争ったな 契約書にない部分まで請求されたから淡々と責めたら元々定められていた最低限の部分だけの負担になった 契約内容とか関係なく取れたらラッキー程度でふっかけてるのかね 37:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:49:39.518 ID:hB+ib5Hod >>31 めんどくさいからとりあえずふっかけてくるし契約書と特約でサインした時点で悪意でしかない 32:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:48:20.485 ID:wyw7/Lapa 不動屋の悪質な性質は昔から変わらん バカは洗浄機やら消火器やらこっそり契約させられて退去でも無駄に金をとられる 最近はそういう知識は調べたらわかるし入ったらまず部屋の状態を動画で撮って退去時のための防衛策しとけ 41:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:50:36.934 ID:hB+ib5Hod >>32 それを借りる前に教えてくれよ!! 借りる前にスレは立てたから多分教えてくれた人はいたんだろうけど忘れてしまっていたな 44:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:52:23.386 ID:wyw7/Lapa >>41 わりと定番知識だから あと契約書に書類って言っても法的に認められないような内容も一杯で サイン書いたからって理由で終わらすためだけのもんも一杯あるから戦って正解だよ 36:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:49:21.256 ID:QQz04YjJd 内容的に弁護士立てずに戦ったのか? 42:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:51:14.468 ID:hB+ib5Hod >>36 そう 向こうは小額訴訟から通常裁判に移行して弁護士使い出してから答弁書のクオリティが完全に上がって怖くなった 38:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:50:01.608 ID:DAx2Hlsx0 前に借りた部屋は18万請求されて、敷金と日割の家賃でチャラにしてやるぜみたいな感じだったなぁ 43:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:51:38.360 ID:hB+ib5Hod >>38 とりあえずゼロならいいような気がしてきた 40:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:50:27.309 ID:OyFypyw40 基本的に不動産会社や管理会社は性悪説に基づいて動いてくると思ってた方がいい 48:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:53:14.059 ID:hB+ib5Hod >>40 なんか全額戻ってきたってここで書いてるやつ多くてそんなもんかと思ってたが ブラック不動産にあたってたわ 46:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:52:50.016 ID:gPcwdmhN0 15万の内訳みたか? 昔私も撤去費用で20万くらい請求されたから費用の内訳だしてもらい借用者が払う必要の無い項目を全部削除させた 47:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:53:03.195 ID:FBL+15ncM 面倒くさい客演じたらすぐ折れるということは管理会社とかもわかってるんだろ あまり深く追求されると厄介だということで 51:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:54:33.923 ID:hB+ib5Hod >>46 そういう知識や身のこなしのうまさは必要だな >>47 ほんとそうおもう 多分すぐ払うやつが大半だろうともおもった 49:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:53:16.455 ID:6zNHWSZbp ちなみに住んでる期間と比べて普通の範囲の汚れと認められれば修繕代清掃代はかなり値切れる 短期間でヤニ汚れありとかはともかく 53:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:55:23.238 ID:wyw7/Lapa >>49 経年劣化とふつうの生活での汚れ等の責任は家主持ちだよね ここ数年でなんか変わったみたいな話があったような気がする 54:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:55:24.008 ID:hB+ib5Hod >>49 サインしたからもうだめだ 諦めるしかないけどこんな特約ない友好的な不動産なんてあんのかな 60:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 18:00:45.535 ID:gPcwdmhN0 >>54 争点はそこじゃない 払わなければいけない金額が妥当な物が争うポイント 鍵交換とクリーニングで15万もしない 55:風吹けば名無し 2023/01/25(水) 17:55:56.471 ID:hB+ib5Hod まあひとつ勉強になったしおまえらも気をつけろよ via:…