1: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:28:03.69 ID:hmjz+xAO0 払った分そのまま老後貰えれば破綻しないのでは? 4: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:28:52.57 ID:hmjz+xAO0 ワイの稼ぎで今の老人を食わせるよりワイの稼ぎでワイを食わせて欲しいんやが 5: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:00.80 ID:Xo3P7T1/M 今の老人たちに支払う分は? ワイらの年金を老人に配ってるんやで 18: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:30:59.39 ID:hmjz+xAO0 >>5 今の老人も払ってきたんやろ?そのまま返せや 21: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:31:43.36 ID:dRrFpjvt0 >>18 始まった時は月数百円とかしか払ってないんちゃうか? 25: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:32:56.46 ID:hmjz+xAO0 >>21 すまん、当時の物価がわからん 61: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:38:33.85 ID:Dyko3CtS0 >>21 インフレ対応のために運用してるようなもんや 6: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:08.72 ID:G5B7qbSR0 自分で管理できるイデコがあるよ 7: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:14.28 ID:R8etDpbtd 物価 10: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:53.46 ID:hmjz+xAO0 >>7 70まで払えば大丈夫やろ 8: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:29.46 ID:hmjz+xAO0 そもそも今の若者に他人を養う余裕なんてないんやぞほんま 9: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:36.11 ID:V22FJwX20 インフレしたら死ぬやん 13: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:30:23.92 ID:571XxrWB0 >>9 運用型ならインフレでもええやん 15: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:30:37.01 ID:hmjz+xAO0 >>9 定年直前まで払うんやから大丈夫やろ インフレ分も払っとる いきなりハイパーインフレになんかならん 11: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:29:55.51 ID:ZqXMFvVJ0 3号年金とかいうゴミがあるから無理 12: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:30:15.08 ID:uSkVODntd 払い損なら自分で運用させえや 20: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:31:39.10 ID:hmjz+xAO0 >>12 でも払うのは義務なんやろ? 16: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:30:38.62 ID:dRrFpjvt0 年金払ってなかった奴が障害者になって年金よこせとか言ってるの草はえるよな 積み立ててないから回す金ねーよ 22: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:32:18.66 ID:jGI5O7Pka >>16 学生特例とかニート猶予とか使えば積み立てなくても障害年金貰えるけどな 未納のまま放置しとるやつは1番意味がわからん 29: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:33:40.39 ID:hmjz+xAO0 >>16 ほんこれ 払ってる奴だけ配れや 17: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:30:52.08 ID:E0e/kBjC0 低所得者の生活が破綻するからね 26: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:33:12.79 ID:hmjz+xAO0 >>17 それは個人の責任やん 24: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:32:53.14 ID:Wr/e9kR6d 確定拠出年金でいいよな 27: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:33:20.76 ID:XcJceIWY0 積み立てても政府が株で博打打って元本割れしそう 31: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:33:57.29 ID:6p3UwfjLa >>27 更に公務員の家とか作ってたぞw 38: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:34:57.13 ID:G5B7qbSR0 >>27 株の運用はかなり上手くいってるよ 116: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:45:20.61 ID:Z4/0EG7VM >>27 めちゃくちゃプラスやろ 30: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:33:47.15 ID:tdjBZm5zd 30ワイで厚生年金430万払ってて草生える 企業負担分あわせて60まで払ったらこれ5000万近くいくやろ 35: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:34:36.25 ID:GHk4RV6WM >>30 半分も戻って来ない模様 39: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:35:16.62 ID:hmjz+xAO0 >>35 完全に払い損で草 積み立て式に変えろや今すぐ 32: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:34:01.67 ID:SsIs1GbZM 積立やで 積み立てたそばから他人が下ろして使ってるだけや 42: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:35:38.90 ID:hmjz+xAO0 >>32 せやから積んだ本人だけ下ろせるようにすればええやん 95: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:44.20 ID:SsIs1GbZM >>42 それはインフレに弱いからやめて賦課方式に変えたんや(建前) 財源ないし積み立ててある年金使えばええやん(本音) 108: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:44:16.45 ID:hmjz+xAO0 >>95 ほんま理不尽やわ... 34: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:34:09.94 ID:qlKCSGg7M 年金徴収して国民に払わないようにすれば絶対破綻しないんちゃうか? 財政も健全化するし 44: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:35:55.51 ID:hmjz+xAO0 >>34 それ国民が死ぬやん 37: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:34:52.41 ID:L2EUJ6mad 年寄りになったら生ポでよくね? 医療費無料やし最強やろ 49: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:36:54.69 ID:hmjz+xAO0 >>37 結局それじゃ若者から搾取した税金使うことになるからなんも解決になってないやん 自分の人生なんやから自分の稼ぎでなんとかしろや 45: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:35:56.52 ID:G5B7qbSR0 年金に不満あるなら積立式のイデコに入れば良いだけだよ 55: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:37:50.62 ID:yt9gGwjK0 この国って上に虐められたら下にやり返す応酬で成り立っとるよな 59: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:38:21.62 ID:ivH6C8O0d 企業年金も確定拠出年金に切り替えが進んでるしそれでいいよ 60: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:38:31.43 ID:gtkHX6jLd 年金国家が運用して増やす仕組みにしろ 国家投資家とか作って 69: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:39:18.88 ID:bTtv8thPM >>60 gpifって知ってるか? 73: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:39:53.81 ID:G5B7qbSR0 >>60 すでにあってすごい利益上げてるんや 63: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:38:42.19 ID:v71ARpyY0 年金未納やから毎月納付催促状が届くんやけど一年間未納だと一生で貰える年金が二万円減るぞって脅してくる 別にいいじゃんって思う 72: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:39:45.90 ID:6p3UwfjLa >>63 そもそも独身男性は支給年齢までに死んでるしなw 78: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:40:38.12 ID:G5B7qbSR0 >>72 独身男性の寿命は中央値で66歳らしい。 ほとんどのやつが年金貰い始めてすぐしぬ 67: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:39:07.12 ID:ztibqgqZ0 ナマポ貰うとき年金を払ってないやつが満額で真面目に払ってた人が年金の分がマイナスっておかしいよな 75: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:40:08.88 ID:X1U1uf/l0 給料から自動で引くんじゃなくて選択させろや 76: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:40:15.72 ID:yt9gGwjK0 今の若者に要求されていることはこの老いた国家を存続させることじゃなくて畳む方法を考えて畳むことやぞ 81: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:41:24.43 ID:hmjz+xAO0 >>76 というかマジでこのまま働く世代が減ったら破綻するんやないか? このままやとほんとに移民に頼らざるを得なくなるぞ そろそろちゃんと決断せんとて遅れになる 80: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:41:15.33 ID:53ppUXAu0 そもそも年金がもたないなんて話になってたか? 85: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:41:51.42 ID:G5B7qbSR0 >>80 年金は破綻しないよ。 もらう金額が減るだけ 100: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:43:04.09 ID:X1U1uf/l0 >>85 国「月々5,000円払ってるからセーフ!w」 極端に言うとこうなるんか? 107: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:44:07.42 ID:G5B7qbSR0 >>100 そういうことやな。移民でも受け入れない限り支えるやつがいないからしゃあない 82: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:41:28.22 ID:tdjBZm5zd 早いとここのネズミ講やめな後の世代がずっと苦しむぞ 83: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:41:46.32 ID:cplyiqHW0 確定拠出年金ってリスク高いのに全部ぶち込んでおけばええの? 90: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:17.98 ID:G5B7qbSR0 >>83 若いなら株だけでええ 94: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:41.71 ID:cplyiqHW0 >>90 おっちゃんなんや 102: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:43:14.21 ID:G5B7qbSR0 >>94 なら債券もいれろ 86: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:41:57.76 ID:LYmSi62Q0 物価が100倍になったら無意味やろ 87: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:04.51 ID:Bteb+HtM0 なんJ民ってアホだろ 厚生年金は余裕でリターンのほうが上やって知らんのか わざわざ自分のクビ締めたいのか? 96: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:47.05 ID:G5B7qbSR0 >>87 会社負担分とか考えてなさそう 109: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:44:19.30 ID:Bteb+HtM0 >>96 会社負担とかワイらが気にすることちゃうわ 自分がいくら払ったのか、貰えるのかだけ気にしとけばええねん 113: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:44:52.04 ID:tdjBZm5zd >>109 本来貰えるはずの金取られてるだけなんやから気にすることやろ 114: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:44:59.85 ID:G5B7qbSR0 >>109 本来は自分の給料に回る分とも考えれるぞ 118: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:45:32.94 ID:hmjz+xAO0 >>109 その金が本来自分の給料になると考えたらどうや? 134: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:47:33.77 ID:Bteb+HtM0 >>113,114,118 もう一度書くわ 仮に負担考慮しても平均まで生きれば得や それ以上生きるなら言うまでもない 149: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:48:45.20 ID:+Q8iPdc50 >>134 それは今のジジババが貰える金額で考えてるからやろ ワイらが受け取る頃には今の半額近いんやで どう見ても払い損や 150: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:48:51.38 ID:hmjz+xAO0 >>134 ほんまにそうなんか? 月に社保込みで25000円(なければ50000円)ぐらい引かれとるけどちゃんと全部帰ってくるんか? 173: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:51:46.12 ID:jGI5O7Pka >>150 厚生年金はわからんけど国民年金は掛け金16000円で 貰える金額は16000円払う事に毎年1600円増える仕組みやから65から貰い始めて75まで貰えば元が取れる金額設定やで ワイらが貰う頃はどうなるかわからんけどな 186: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:53:38.89 ID:hmjz+xAO0 >>173 社保だととんでもなく払ってることになるんやが 会社が半分払ってワイの負担が25000円、つまり本当は50000円も払っとる 絶対損するわこれ 214: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:55:51.08 ID:jGI5O7Pka >>186 まあ社会保障なんて結局金持ちが負担して金ない層に回すもんやから厚生年金の方が割に合わんようになっててもおかしくないと思うわ それでもワイは厚生年金なしで国民年金になれって言われたらそれはそれで嫌だと思うけどな 88: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:05.04 ID:iBiJ43Ler 長生きした時の保険てだけやからな 91: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:24.85 ID:ezrMDSh70 強制じゃなくなったら誰も年金払わなくなるから無理やで 92: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:31.85 ID:bh6TAmbx0 年金は持つぞ 払う金額下げて支給年齢上げればいいだけ 93: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:33.81 ID:XcJceIWY0 そんなに年金運用を自分でやりたいなら一時脱退したらええやん 98: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:53.60 ID:EIPkGA/E0 年金に限らず現役世代の負担が大きすぎる 115: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:45:02.15 ID:hmjz+xAO0 >>98 月収は25万なのに手取りだと20万まで減るからマジで辛いンゴ... 99: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:42:57.28 ID:nGA0/AfEp せめて3号は子供産むのを条件にした方がいいな 105: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:43:59.56 ID:W6RN4bCa0 年金って払った以上に貰える制度やろ 積み立てなら意味ないわ 112: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:44:43.43 ID:E0e/kBjC0 年金制度自体無くして自分でなんとかせえじゃあかんの? 121: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:45:43.39 ID:EIPkGA/E0 >>112 これから支給される世代が支持すると思うか? 119: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:45:34.70 ID:G5B7qbSR0 >>112 それがベーシックインカムの考えや 128: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:46:43.15 ID:E0e/kBjC0 >>119 ベーカムは月何万かもらえるからちがうだろ 一円も給付しない、そのかわり税金安くする これでええんや 140: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:48:05.20 ID:G5B7qbSR0 >>128 全部の社会保障なくしてその分給付 あとは自己責任なって話 120: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:45:40.76 ID:W6RN4bCa0 そもそも正社員公務員とそれ以外で負担額や貰える額が倍くらい違うのが当たり前なの不公平感あり過ぎるや こんなん憲法違反やろ 143: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:48:15.98 ID:jGI5O7Pka >>120 厚生年金なんて会社負担(笑)分合わせれば給料の2割近く取られてんやから月20万でも4万くらいだからな そら倍貰えてなんもおかしくないやろ… 139: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:48:02.17 ID:Dyko3CtS0 年金負担見直すだけで若者の手取り収入大分変わるよな 148: 風吹けば名無し 2022/02/19(土) 18:48:43.37 ID:kC3hY+V2a 今のジジババってたいした額払って来てないんだからもっと減らしてええよな…