1: ジンギスカソ ★ 2025/10/02(木) 08:50:33.16 ID:??? TID:2929 しかし、上田が気になったのは米国の物価。「高いね~。びっくりするよ!」とし、スタジアムはペットボトルの水が1本1500円、ビール1杯2500円、チーズバーガー1個2200円したと明かした。 引用元 つづきはこちらから 3: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:53:27.18 ID:SwrAx 今日は贅沢してカップ麺で 4: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:53:42.45 ID:pwXE3 アメリカは給料も高いから 6: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:55:52.33 ID:tiN4L どん兵衛やめて、もっと高い肉でも食ったんだろ?w 163: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:12:38.88 ID:19wFx >>6 逆に牛肉やオレンジなどの地元産は日本より格安じゃないのか 10: 名無しさん 2025/10/02(木) 08:58:43.30 ID:KfyGB 麻生さんのカップラーメン1個500円を超えてきたかw 16: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:04:30.99 ID:5gVGT アメリカはスーパーで売ってる生鮮食品で作る料理と外食の値段の差が大きい。 日本は差が少ない。 23: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:07:37.80 ID:uHym6 輸送にいくら掛かると思ってんだよ 24: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:09:29.20 ID:jERXO 日本人相手の「ここまで来てるやつなら多少高くても買うだろ」「他に食いたいものがないやつが買うだろ」的な 足元を見た商売なのか、そうでないのかそういう細かいこともわからないしな 32: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:19:28.92 ID:Xghji >>24 球場飯はロスだけ高いわけでもないしアメリカ人の方が遥かに多いんだから日本人観光客向けの価格じゃないよ。記事でも球場飯もどん兵衛も日本の約3倍で似たような価格差だしな。 30: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:16:35.96 ID:O9ppW 日本でも野球の観戦価格とかひどいことになってるしな 庶民が、子供が小遣いで日常的に行けるものではすでになくなってるからな 日常的に行けるのは金持ちか独身貴族か、そうでない人にとっては何に数回レベルのイベント扱いなのな。ガイヤセキデモ そのくせ、チアとかイベントとか野球でない人に金を賭けて 37: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:22:01.67 ID:5rYJq 庶民派を装うなよ 38: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:22:25.03 ID:v9YiV アメリカだって物価高に賃金上昇が追いつかない層は相当沢山いるわけで どっちがいいかなんて単純にはいえませんな 48: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:27:02.76 ID:NnYb3 欧州人が日本のチーズは高過ぎると嘆いてたけど 52: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:29:51.31 ID:VFNUa >>48 関税があるのと人件費含めた諸経費の高さがあるからしょうが無い 54: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:31:13.86 ID:NnYb3 >>52 どん兵衛も内訳見たら納得の値段に 51: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:29:12.79 ID:ZQe49 しかし、上田が気になったのは米国の物価。「高いね~。びっくりするよ!」とし、スタジアムはペットボトルの水が1本1500円、ビール1杯2500円、チーズバーガー1個2200円したと明かした。「日本でもビールとホットドックで2000円くらいじゃない。それでも高いなと思うけど、アメリカだと5人で3万2000円だよ。別に美味しくもないチーズバーガーだよ」とぼやいていた。 また、試合を観戦後、小腹が空いたため日本食スーパーへ立ち寄ったといい、「どん兵衛があったけど900円だよ。情けないけど、俺、買えなかったもんね。ちょっとどん兵衛に900円は痛いって。日本に帰ってきて食ったのどん兵衛。安いわ~」と語っていた。 57: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:34:29.89 ID:K44aV なにいってんだとおもったけどそうなるわな。 ここまで高いとケチとかでなくて金を捨てる行為にしかみえない 73: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:48:00.62 ID:6m0MX 日本でもどん兵衛高いけどな、素うどんでっせなら買える amazon.co.jp/明星-すうどんでっせ-67g×12個/ 76: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:50:32.49 ID:CI3PY ロサンゼルスに行ける事がもう富裕層だよなw 78: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:53:12.53 ID:94oUN >>76 金があっても時間が無い か 時間があっても金が無い が普通だしなw 81: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:54:11.67 ID:LVrDn 年収20億ある上田なら余裕で買えるやろ 82: 名無しさん 2025/10/02(木) 09:55:28.20 ID:NnYb3 むかしは定期の金利がバカみたいに高かったから オマケで海外旅行ツアーついてて 誰も行かないから暇人の自分が権利貰ってタダでロス旅いったな あんな時代はもう来ないか日本 92: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:04:16.50 ID:5Iy73 >>82 バブル期なんて社員旅行がハワイとか当たり前だったし 内定出した学生に他所に取られないようにグアムで研修旅行とかしていた 89: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:01:54.11 ID:ibKEn どん兵衛とかアメリカ人食わないから高くて当たり前 生鮮食品は日本より若干高い程度で、果物は日本より安い 平均賃金中央値がアメリカ1200万、日本400万で考えればアメリカのほうが圧倒的に食費は少い 100: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:22:47.98 ID:m6Rg2 こっそり、どん兵衛持ってて、500円で売りたい! 105: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:28:55.83 ID:GPe1v そりゃー、外国人は日本に来て 安い!安い!!連呼して 一杯4500円のラーメンを喜んで食う訳か 浅草のラーメン屋 ラーメン一杯4500円 ラーメンセット6000円 109: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:33:08.29 ID:A4xFc >>105 どこの国だよ…と思ったら日本とは 都会は恐ろしいな 112: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:35:33.90 ID:2enBU >>105 自分は1杯1000円でも考えるというのに、、、 115: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:37:30.65 ID:DNJ71 日本も球場だと色々高いけどな 120: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:44:56.64 ID:tPD9T いや上田お前らなら余裕だろ 上級だよ 121: 名無しさん 2025/10/02(木) 10:45:45.15 ID:RBVPR 上田はお金持ちだが良い意味で庶民感覚を持っていて好きだわ 157: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:06:43.44 ID:16sAA 日本が天国なだけじゃん 169: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:23:12.11 ID:WBh3l 向こうにも1ドルショップある インフレで大変みたいだが 173: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:26:43.64 ID:xKaDc トヨタが世界49位なので当然だな 179: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:33:28.43 ID:FYP4v それだけ通貨の価値が下がっているという 危ない傾向なんだよな 187: 名無しさん 2025/10/02(木) 13:01:10.12 ID:MJRUc 30年前は、10ドルでたらふく食えたのにね。 工場内交換所で、トラベラーズチェックをドルに代えるときに羨ましがられたもんだ。 物価安いのに、トヨラのスープラなんか乗っていて、みんなリッチそうだったな。 当時のアメリカ。 188: 名無しさん 2025/10/02(木) 13:01:43.33 ID:KeZIo 買えないんじゃなくて、当時の固定概念があるからアホらしくて買えんというのが正解だろうな。 引用元 amazon.co.jp/どん兵衛-日清-どん兵衛きつねうどん-西-95g×12個…