1: 田丁田 ★ 2025/10/01(水) 15:59:42.08 ID:??? TID:machida 大阪・関西万博のシンボル、大屋根リングの一部木材が、能登半島地震で被災した石川県珠洲市に建設される復興公営住宅の資材として活用されることが1日、市への取材で分かった。 市は11月にも日本国際博覧会協会と正式契約する。 市によると、7月末に協会が木材の譲渡先を公募。 市は8月中旬に「復興公営住宅への活用」を目的に応募していた。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:01:18.56 ID:AeNuQ 新品の材料でお願いします 3: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:02:05.51 ID:ZUjDk そういう使われ方は想定外だったな・・・w 4: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:03:31.28 ID:8TjwY 潮風と雨でふきさらしの木材か 5: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:08:46.18 ID:4Zc3Q 能登「廃材イラネ」 6: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:09:06.68 ID:4Zc3Q ゴミを押し付けるのやめてもらっていいですかね? 7: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:10:02.23 ID:OtLWY 何ヶ月も雨にさらされてた木材 8: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:10:31.62 ID:OtLWY それより100億円だっけ? 能登に返せよ 17: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:20:55.64 ID:1YOKt >>8 能登って1兆円以上復興資金を投じているけど、この体たらくなんだぜ 32: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:48:41.00 ID:OtLWY >>17 万博のせいもあり工事費が上がってるのもあるし 根本的に中抜きして復興に何割行ってるのか不明だわ 38: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:05:31.07 ID:1YOKt >>32 国土交通省のデータだと、人より材料の価格高騰が主因 9: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:10:39.42 ID:CGWtz チップの圧縮材は少しずつ膨らむぞ それでもいいなら勝手に使え 10: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:14:25.02 ID:YT5Uv 不法投棄と思ったが、どっかの砂みたいに自治体がやれば合法投棄 11: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:14:42.70 ID:4Kiai 復興住宅を新しく用意した方が安くなる予感 12: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:14:47.04 ID:wcUoc 結局は太陽の塔だけ残して?・・・w 14: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:18:14.47 ID:QUAZ8 泣きそう。 16: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:20:37.07 ID:ZClp1 縄文人の道路整備技術はかなり高いぞ!w 現代でも使えるぞ!w 18: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:21:15.80 ID:RUlid 能登「現金でお願いします」 19: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:22:08.92 ID:42exD 野晒しで朽ちてきてる木を再利用とか流石です 20: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:22:53.48 ID:42exD しかもこれ国産ではなく輸入材w 21: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:24:24.98 ID:gfDsF またパソナが儲かるの? 22: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:25:08.43 ID:VvxoH 人員と資材を復興に回せって言ってたけどやっと実現したのか 23: 名無し 2025/10/01(水) 16:27:18.27 ID:pFJFl 竹中の兄弟が2度儲けるのか 35: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:53:19.95 ID:iX3sW >>23 リングに儲けろ 25: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:37:59.76 ID:XtvDS 維新材木店が販売をするのかな? 26: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:38:24.38 ID:a11ya まだ復興してない事に驚き 62: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:54:51.62 ID:R5Reg >>26 西日本豪雨にしろ、結構時間がかかってるからなw 27: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:39:09.71 ID:GRHal 酷でーもう発想が鬼畜 28: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:40:16.31 ID:mftH3 とうとう狂ったか 29: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:42:30.21 ID:hSEID 虫が湧いてる 31: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:48:12.89 ID:GRHal 木材って運送、加工するのに金がかかるんであって、日本の山林の木なんてタダ同然 33: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:51:50.59 ID:GRHal ぶっとい木材の再加工がいるのでコストばかりかかる これがイシンの全て 34: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:52:12.49 ID:zFu7k 加工しないと使えないのは当たり前だけど 正規の寸法で新しく作る集成材の方がコストが安いのでは? それと風雨にさらされた集成材の方が明らかに 耐用年数が短いと思うんだがランニングコスト的に見合うのかよ 仮住まいとはいえ地震で家を失った人達に強度に疑いのある 住宅を提供するのはおかしくない? 36: 名無しさん 2025/10/01(水) 16:54:41.08 ID:OtLWY >>34 大阪副都心庁舎に使えって話だわ 39: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:07:42.57 ID:1YOKt >>34 復興公営住宅とは被災世帯の恒久的な住まいの確保を支援するものです。(七尾市の説明を抜粋) 仮居住まいじゃないよ。 37: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:05:11.80 ID:c0OcU そもそも万博建設のせいで能登の復興が遅れたんだからな 41: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:15:18.49 ID:bTOcT 優先順位逆だろ 42: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:16:48.03 ID:1YOKt >>41 万博の製造よりあとから土地選定始めた復興住宅のほうが当然優先順位は低い 44: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:18:26.23 ID:8igV0 さんざん後回しにされた挙げ句、万博で出た捨てる場所の無いゴミを 都合よく押し付けられるのか。能登の人間は怒っていいぞ 45: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:23:09.21 ID:VUscm マジで喧嘩売ってるとしか思えない 47: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:25:08.78 ID:wfieM 呪われてそう 48: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:26:30.65 ID:oqR54 新品にしろよ 50: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:31:57.63 ID:qeEkn 万博リング作らず初めから能登に回せばよかったのに 能登復興を支える資材は送りましたからリングなくなりましたの方が国際イメージよくね 見せ方は再検討だけどさ 52: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:35:49.33 ID:9M2tu 全部【箸】に加工して外国人に買ってもらおう 53: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:43:52.20 ID:iZj8W なんでみんな、こんなに性格が歪んでるの? 61: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:53:16.78 ID:JxveN >>53 大阪人って歪んでるよね 54: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:44:01.35 ID:JxveN ゴミ処理に金掛かるから押し付けようとしてるだけだろ まともな業者は潮風に晒された廃材なんか使わねえよ 恐らく価格も普通の木材買ったほうが安いぜ 55: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:46:07.34 ID:lO9DQ あのリングすごかった 全部残すべき 56: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:47:40.26 ID:6dwzJ とても丈夫な住宅が出来そうだ 58: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:51:03.38 ID:8igV0 >>56 だったら大阪府市の庁舎はすべて大屋根リングの廃材で建てればいいだろ 57: 名無しさん 2025/10/01(水) 17:50:38.46 ID:Ln6Kn 万博やらなければその分のお金 もっと早く能登に回せたのに スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…