
農の力 1: 北あかり ★ 2025/09/30(火) 10:36:09.14 ID:??? TID:hokuhoku 農業現場の人手不足解消と、障害を持つ人たちの就労や社会参画を推進する「農福連携」で、ひきこもり状態にある人や元受刑者も働き手として参加するようになってきている。ひきこもりの若者らと農業現場をつなげる行政の試みが目立ち始め、出所者や被収容者が農業現場で働いた実績の矯正施設は2024年度で10カ所と、20年度の倍になった。こうした人たちを受け入れ、ビール原料のホップを栽培する一般社団法人イシノマキ・ファーム(宮城県石巻市)で、“福”の広がりを見た。 引用元 続きはこちら 2: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:37:01.93 ID:IkKvE Nooooooooo! 4: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:38:38.40 ID:UQfeG 収入保障がされるなら農業っていいなと思う 14: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:50:54.22 ID:qULyZ >>4 とにかく販路が問題なんよ 作るのはコツコツやればできるんたけど それを売るのが難しい いちおう生鮮食品だし 収穫したら速やかに売るというのが難しい 82: 名無しさん 2025/09/30(火) 18:32:22.66 ID:qrHgr >>4 夏がクソ暑いのと、収入だけ改善出来ればねえ。。。 多く人は別に農作業が嫌なんじゃないと思う。 自分の親もだけど、趣味で農作業やってんだよ。 因みに趣味でやる農園って取れる野菜に対してコストの方が高いから節約にはならない。 節約にもならない、普通なら仕事としてやる事を趣味として多くの人がやってるなんて仕事、あんま無くね? 7: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:44:17.43 ID:8ryaM 外国人の技能実習生と同じで社会復帰とか自己肯定感とか都合のいいこと言って労働力が欲しいだけだろ 10: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:46:15.16 ID:0AeXs とりあえずひきこもりに強制農業労働させたらいいと思う 週3で2時間ずつくらい 元気になると思うよ 13: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:48:27.26 ID:qULyZ >>10 日光にあたると精神病は軽快するしな これも実体験である 11: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:46:51.40 ID:qULyZ ひきこもりと農業は相性よいと思うぞ 自分でもそう思う 現代社会に適応できずこぼれたのが俺だから 15: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:51:55.26 ID:3nK0F 農業舐めすぎだろwww 26: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:10:51.26 ID:O7Vmy >>15 教えれば誰でもできんだろ どの仕事もそうだが 16: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:54:16.66 ID:dlI1q そこで公営農場ですよ。毎月給与もらえるなら働きたい人いるはず。 18: 名無しさん 2025/09/30(火) 10:55:38.12 ID:ypw3c >>16 国民年金で食ってけない老人の生活保護ガードにもなりそう 22: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:03:16.92 ID:4CAxK >>18 近所の80代じいさんは毎日知り合いの農家にアルバイトに行ってるわ 真夏の7月8月も行ってたからさすがにうちのオカンも心配してたな 21: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:02:59.10 ID:3nK0F 農業は自分で経営するから長時間重労働でも耐えられるのよ 雇われで農業ってよほど軽作業でもなきゃ続かない この記事みたいなのは国から補助金出てるから こんなほのぼの雰囲気なんよ 自力経営だと殺伐としてる 何百何千万て先行投資して一気に収穫して回収しなきゃならんから命がけだよ農業なんて 23: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:07:15.04 ID:6qgUy 実際めちゃくちゃ相性はいいやろ 日光当たって体動かすからよく寝やすいし、それで収入も得られたら役に立ってる自己肯定感も上がるやろし 30: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:21:48.98 ID:gbigJ 米作りは時給10円以下なのに 32: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:23:17.72 ID:HmHd9 時給の話も無しに何騙ってんだか 33: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:27:09.04 ID:5ehbN 家庭菜園やってるが適度に体も頭も使て趣味と実益得られるが 資材や農具、肥料の類を買うのがおっくうだだな、みんな値上がりしてる 37: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:37:28.14 ID:nUWE1 引きこもりだったけど 母方の実家の農業手伝って 引きこもり抜け出せた 38: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:39:04.73 ID:fHlDE 麻生首相が氷河期に農業や林業やらせろって言っていたのが懐かしい 41: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:46:32.99 ID:9mq4A おまえたちひきこもりが役に立つ時が来たか良かったな 44: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:57:10.82 ID:NVcFV バカな農民共が時給10円なんて叫んでたせいで誰も寄り付かないだろw 45: 名無しさん 2025/09/30(火) 11:59:51.72 ID:w3y2J つか普通に受刑者にやらせればいいだろ 48: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:09:35.04 ID:GSNzd >>45 逃げ出さないように監視するのって大変なんだぞ 46: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:00:58.27 ID:ChUos 作物は文句言ってこないし、人間関係にウンザリしてるような奴こそ農作業に向いてると思うんだけどな 最低限の自分の食い物さえ確保できてれば生きては行けるわけだし 47: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:05:47.11 ID:QLRsL >>46 作物は人間より厄介 49: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:16:14.99 ID:Ljqs4 農家のなり手がますます減るな。 50: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:18:52.66 ID:yJXoV 安く使おうが見え透いてるのが悲しいね 60: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:51:51.80 ID:N1i8z 農業にバットイメージしか思いつかん時点で終わっとる 62: 名無しさん 2025/09/30(火) 13:01:40.48 ID:5ehbN あしたのジョーが島の少年院で農作業やらせられてたの思い出したわ 63: 名無しさん 2025/09/30(火) 13:04:14.23 ID:RKztH 天候には勝てず絶望を味わうんだな 65: 名無しさん 2025/09/30(火) 14:00:01.60 ID:sA6iV 引き出し屋が増えるね! 66: 名無しさん 2025/09/30(火) 14:31:23.29 ID:HZ4Q0 最低賃金だろ 69: 名無しさん 2025/09/30(火) 15:12:36.85 ID:g9tbU 腰が痛くなるので嫌です 70: 名無しさん 2025/09/30(火) 15:26:52.11 ID:kyjkd 軽作業や単純作業すら満足にできない人材に農業やらせてもなあ 73: 名無しさん 2025/09/30(火) 15:46:33.84 ID:JCpbn 安倍のときも 「ニートを農業へ」 とかやってたけど、農家を馬鹿にしすぎじゃないか? 「おまえら農家の仕事なんてな、ニートや受刑者でもできるんだよ」 ってことだろ? もう、農家なんかやめちまえよw 75: 名無しさん 2025/09/30(火) 15:49:00.06 ID:KJ2qO >>73 無人操縦ドローン無人コンバインみたいなんに任せる時代だぞ 74: 名無しさん 2025/09/30(火) 15:46:37.75 ID:s4yo5 農業は大変 引きこもりが簡単にやれるものではない 80: 名無しさん 2025/09/30(火) 17:06:00.06 ID:857sM 果物の収穫や選別くらいなら出来そう ただし最初は3時間が限度かな レタス収穫とかは目茶苦茶キツイらしいな? 81: 名無しさん 2025/09/30(火) 17:59:14.64 ID:fyvd1 グータラが農業務まるかな? 機械に乗って楽ちんだが、それ以上にMISC作業がきついで。 コメが一番楽で、野菜は最悪だ。 85: 名無しさん 2025/09/30(火) 19:59:03.90 ID:OkdOt 社会保険完備で手取りで25くれるなら農家やりたい 引用元 …