
1: SnowPig ★ 2025/09/28(日) 15:25:09.03 ID:??? TID:SnowPig 「券売機は大丈夫だけど…」セルフレジが苦手という人たちが感じる“壁” 操作に大差はないが「間違えるわけにはいかない」「なんで自分で会計しなきゃならないのか」の思い マネーポストWEB#外食 #買い物 — マネーポストWEB (@moneypostweb) September 28, 2025 今や珍しくなくなったセルフレジ。 現金のやり取りによるトラブル防止、人件費削減などの効果も期待でき、導入が進む理由は理解できるが、「セルフレジは苦手」という利用者も少なくない。 一方で、事前の注文と同時に会計を済ませる券売機が苦手だという声は、あまり聞こえてこない。 店員を介さずに自分で会計を済ますという意味ではセルフレジも券売機も同じだが、セルフレジは苦手だと感じる人たちは、一体何が「壁」なのか。 消費者たちの本音に迫った。 引用元 つづきはこちら 61: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:00:12.85 ID:mOwou >>1 セルフレジの何がそんなに難しいんだ? 2: 名無しさん 2025/09/28(日) 15:26:43.25 ID:r8xvE よく間違えるので有人レジだなw 3: 名無しさん 2025/09/28(日) 15:29:03.29 ID:XB8Da 券売機で後ろに人がいると、ゆっくりメニュー見る時間が無い 166: 名無しさん 2025/09/29(月) 01:28:39.82 ID:MKPuk >>3 そういう時は譲るんだよ 288: 名無しさん 2025/09/29(月) 19:22:43.02 ID:YWVtu >>3 まあわかるわw 6: 名無しさん 2025/09/28(日) 15:35:29.74 ID:RT3sM 自分で会計して店を手伝ってるのに給与が発生しない レジ袋貰えてた進次郎の決断以前の方がサービス良かった 167: 名無しさん 2025/09/29(月) 01:29:38.08 ID:MKPuk >>6 セルフレジ使ったらポイントか報酬出さないとな 220: 名無しさん 2025/09/29(月) 07:38:04.24 ID:SRdiX >>6 だよな 金払ってんだから有人レジ一択 現状ではセルフレジに客側のメリットなし 222: 名無しさん 2025/09/29(月) 07:43:38.03 ID:GlsoK >>220 セルフレジの方が早い場合はセルフレジ使う それはメリットだと思う 11: 名無しさん 2025/09/28(日) 15:46:12.15 ID:1IEQs 書店のセルフレジは非常に助かる アイドルの写真集とか買いたい時、レジが可愛い女性店員とかだと気まずいのよw 168: 名無しさん 2025/09/29(月) 01:30:51.07 ID:MKPuk >>11 店員の反応を見て楽しめるようになれ 15: 名無しさん 2025/09/28(日) 16:03:57.47 ID:VprFk 店員の人件費を削って客に作業させてるんだから、 5%ぐらい安くしないとおかしいんだよな。 17: 名無しさん 2025/09/28(日) 16:07:12.76 ID:zubOH 確かにプレッシャーのようなものはあるわな、セルフレジ 160: 名無しさん 2025/09/29(月) 00:12:43.21 ID:pziEd >>17 後ろで見張ってるからな 35: 名無しさん 2025/09/28(日) 16:33:57.93 ID:TV9GV セルフレジの何が気に食わないんだw まぁ、初見のレジに一瞬戸惑うのはわからんでもないけどw 36: 名無しさん 2025/09/28(日) 16:39:28.73 ID:6FK4B 家にある小銭を処分には丁度良いけどな 53: 名無しさん 2025/09/28(日) 17:44:47.19 ID:7PHTi スマートフォン決済みたいな感じで色々とあり過ぎてまためんどくさいな 54: 名無しさん 2025/09/28(日) 17:46:54.10 ID:Ezvo4 将来は持ち出したものが自然と会計され、万引きは無くなるかもなぁ。残高無い人が持ち出せばその人だけ捕まえるとかしたら。 59: 名無しさん 2025/09/28(日) 17:55:09.73 ID:7PHTi 同じものを何個か買う場合に「同じ商品がスキャンされました」が何回も鳴るとなんか恥ずかしいしな 60: 名無しさん 2025/09/28(日) 17:56:33.60 ID:U9Egf セルフレジの構造はある程度統一してほしいんだがな 読み取り機の場所や向き、お金を入れるとこ・取り出すとこの形や場所がそれぞれで違うせいで、いちいち「どこだ?」ってなるのがかったるい 66: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:13:19.52 ID:wZN6s つうかこんなもん慣れでしかないが セルフにして万引きが増えたとかいうニュスなかった? 今後移民が増えるんだから見張りはおばちゃんやバイトじゃなくて専門の警備会社に頼むところが出てきそう 67: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:13:25.52 ID:CJRuD ごくたまに行くなか卯の注文であわわわわってなる 71: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:26:27.65 ID:mHhjI 無駄なやり取りがなくて、早く済むからセルフレジ大好き 76: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:45:42.29 ID:ROPZY スーパーだと結局自分で袋詰めしなきゃいけないから時間がもったいない気がしてセルフにしてるわ 136: 名無しさん 2025/09/28(日) 21:14:41.01 ID:Ysb7x >>76 マイかごかマイバッグセットしとけば良いだけでは 80: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:48:30.40 ID:mUK1x コンビニは将来的にでっかい自販機になるだろうよ 24h営業の人件費コスト馬鹿にならんからな でも飯屋は人が対応してもらいたいもんだわ 豚の餌食わされてる気になる 82: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:49:41.00 ID:kEmlq >>80 格差拡大して二極化してる 84: 名無しさん 2025/09/28(日) 18:52:01.56 ID:z66ol セルフレジに慣れたから店員より早いわw ガソスタもセルフが出始めの頃からそっちばっか利用してた、セルフの方が良い。 89: 名無しさん 2025/09/28(日) 19:01:56.57 ID:ROPZY イオン系はレジゴーとかあるな 91: 名無しさん 2025/09/28(日) 19:06:58.70 ID:vIRgi うっかり間違えても凄い勢いで店員飛んでくるから大丈夫よ 92: 名無しさん 2025/09/28(日) 19:08:53.20 ID:QRWMa 案外飛んでこないけどな 結構ボッーとしてランプ光ってても気がついてないし 94: 名無しさん 2025/09/28(日) 19:17:59.76 ID:G5yuf 結構隣のピッって音が自分のと誤認しそうになる 台によって音変えて欲しい 182: 名無しさん 2025/09/29(月) 04:36:52.74 ID:BPoKq >>94 あ、かんちがいの原因ね わかるわぁ~ セルフレジで間違え、スキャンし忘れた 場合、袋に入れてそのまま店外に出たら 泥棒? ほんとに間違えた場合ね 193: 名無しさん 2025/09/29(月) 06:12:42.10 ID:2d0nu >>182 故意と錯誤は違うから・・・ 120: 名無しさん 2025/09/28(日) 20:34:09.33 ID:PhQRL 恥ずかしいけど一回聞けば覚えるよ 126: 名無しさん 2025/09/28(日) 20:50:11.52 ID:CAlhW お年寄りは苦労してるよね 131: 名無しさん 2025/09/28(日) 21:02:47.76 ID:2KFiY バーコードのない商品が混ざると面倒 137: 名無しさん 2025/09/28(日) 21:18:05.92 ID:8hCCB おんなじものを複数個、という入力ができないのが不便 10個買ったら10回バーコードを読み込ませなけりゃいけない しかも重量センサで見張られてるセルフレジだと、1個の商品のバーコードを複数回読ませるとエラーになり、万引きアラートが上がって店員が駆けつけてくる なので、1個1個商品をわざわざ持ちかえて10回バーコードを読ませるバカバカしさ 139: 名無しさん 2025/09/28(日) 21:23:27.45 ID:FcXYv から好しがセルフレジになった時は嫌だったな 2回くらい店員呼んで教えてもらった 今ではすっかり慣れたけどね 引用元 …