1. 匿名@ガールズちゃんねる 酒本:世界でもトップクラスの制度がありながら、男性で利用する人が少ないことに問題があります。 鈴木(顕):ある調査では、男性が育休取得にあたって懸念することとして「上司や同僚に迷惑がかかる」という項目が挙がっています。 酒本:男性は圧倒的に出産や育児の知識が足りない。出産したら1カ月は体を休める必要があるし、新生児の睡眠リズムが整う期間は3カ月と言われています。睡眠不足で家事育児をすべてやるのは無理です。また、夫に対する妻の愛情曲線は、夫が育児をすると上がり、しないと下がります。30歳で出産したとして、人生100年時代の残り70年間を妻と仲良く生きるためには、絶対に育休を取るべきです(笑)。誰のためでもなく、男性、本人のために育休は取るべきだと思います。 2025/09/29(月) 13:23:10…