1 名前:ネギうどん ★[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:29:28.38 ID:1rli58mb9 日本各地で猛暑日が過去最多を更新し、あらゆる業界に影響が及んでいます。中でも、屋外での長時間滞在が前提となるテーマパーク業界は深刻な打撃を受けており、“日本最強のテーマパーク”である東京ディズニーリゾート(以下、ディズニー)も例外ではありません。 ディズニーを運営するオリエンタルランドの2025年3月期決算説明資料にも「猛暑による入場者数減」との記載があり、2023~24年度の入場者数は、ほぼ横ばいで推移しています(2750万→2755万人)。 また、株価も2023年6月以降は伸び悩み、「ディズニー離れ」と報じられることも。USJなど競合テーマパークの躍進もあり、「ディズニーは以前ほどの勢いがなくなった」と感じる人も少なくないでしょう。 しかし、ディズニーを運営するオリエンタルランドの2025年3月期決算を見ると、消費額の向上やホテル事業が好調で、ゲスト1人当たりの売上高は過去最高を記録しています。つまり、数字上は「逆風どころか絶好調」ともいえる状況なのです。 (略) 新型コロナの影響で入園者数は一気に落ち込み、収束後のここ数年は年間2700万人前後と、コロナ前よりも1割ほど少ない水準にとどまっています。 この数字だけを見ると、「ディズニーは昔ほどの人気はない」と思われそうですが、実情は異なります。 オリエンタルランドは、2024中期経営計画において「ゲストの体験価値向上」を掲げており、その一環として1日当たりの入園者数の上限を戦略的に引き下げています。つまり、入園者数が“戻っていない”のではなく、あえて“戻していない”のです。 入園者数上限の引き下げに踏み切った背景には、コロナ禍で多くの入園者が“理想的な空き具合”を体験したことがあります。 私自身も、コロナ禍に2回ほどディズニーを訪れましたが、アトラクションがほぼ乗り放題のような状態で、非常に快適に過ごせました。 このような、空いていて快適な状態に慣れた入園者が、コロナ収束とともに客足が戻ってきた後に「混んでいて楽しめない」と感じ、満足度の低下につながっていると考えられます。 実際、日本生産性本部による顧客満足度調査において、ミュージカルの劇団四季やUSJと比較すると、満足度スコアは2倍近く落ちており、満足度の低下が数値としても表れています。 満足度の向上を目指して入園者数の抑制を図っているものの、「入園者が戻っていない=人気が落ちた」と見られるジレンマが生じているのがディズニーの現状なのです。 チケットの値上げで、客層も変化 ディズニーの勢いのなさを感じさせるもう1つの要因として、チケット価格の上昇とそれに伴う不満が挙げられます。 2023年以降は最大で1万円を超える金額となり、年々値上がりしています。入園者数の上限を引き下げたこともあり、1人当たりの売り上げを確保する必要が生じ、結果的にチケット価格の引き上げは避けられませんでした。 続きはソースで 5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:31:27.38 ID:rvav99fA0 高すぎ問題 6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 11:31:40.38 ID:/c/7o9Sg0 1万とか高すぎんだよ 馬鹿じゃねえのかw 21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 11:34:24.98 ID:MwocEJvi0 値上げしてから株価ダダ下がり… 40%近く下げてまだこんな提灯記事を依頼してるのかよ… 56 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:43:59.32 ID:jmLL47jl0 株価なんか今ですら高すぎだろPER53倍だぞw 182 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:14:33.84 ID:jmLL47jl0 昔は気軽に行けて とかいうけどスプラッシュマウンテンとかに3時間並ばされてたのは果たして気軽だったのかっていう 199 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:16:15.01 ID:6s3ydnCr0 >>182 そんなに待って乗ったの?! 204 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:16:54.99 ID:jmLL47jl0 >>199 まだファストパスも無い頃はそうだった 今はまたファストパス廃止になったらしいけど 203 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:16:53.69 ID:UmA0TMob0 >>182 ファストパス活用すればそこまで待たず乗れたけどな あの頃の料金と混み具合のバランスは良かった気がするけど 210 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:17:36.87 ID:im+Wm5xt0 >>203 そのパスをホテル利用しないと買えない仕組みにしたわけよ 141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 12:03:51.69 ID:b9jt3He50 入場料上げて入場者数を規制するのは有りだけど、 お土産やグッズの販売数に影響が出てくるから、 そこら辺のバランスが大事やね。 「高い」とか言ってる奴はほっとけば良い。 158 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:08:28.38 ID:im+Wm5xt0 >>141 それ言う株主もいたが「目の前の数字しか見ず、10年後、20年後のお客様を逃してしまう結果にならないのか?」って反論されてたぜ 144 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:05:32.25 ID:im+Wm5xt0 ディズニー株主総会で指摘された点をあげるよ ・売上は過去最高だが来場者数は過去最低。客単価の上げすぎは将来のお客様を逃すことにならないのか? ・アトラクションの故障率の多さ。高いお金払ってきたのにアトラクションに遊べないのは怒りに繋がる。 ・従業員の負担が増えている。高いお金払ってクオリティが下がってるのでクレームが増えているのだ。 ・今の売上は円安の結果の外国人観光客頼み。もしも円高になったらどーするのだ? ・ホテルと時短チケットの抱き合わせは露骨な富裕層狙いが過ぎている。 ・ここにきて3000億円も使うディズニーリゾート豪華客船は本当に成功するのでしょうか? 7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:31:42.37 ID:VAB7/Ff90 金余りをターゲットにするということは 親子連れ減ったかな? 29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:36:51.97 ID:MaBQzL3m0 子供じゃなく40歳以上の人が熱心に通ってるなんて、 もう夢も希望もないと思うね 403 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 13:37:12.61 ID:v5LTQLWo0 >>29 SNSに上げるの必死に撮ってて前横切ると罵声浴びせるとかレビュー多数なんだけど、本当ならおそろしいな 8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 11:31:45.49 ID:uJW6knGT0 コロナ禍でしれっと年間パスポートやめたら常連がこぞってワンデイパス買ってくれるようになって喜んでるだろうな ただ今の限られた客、中高年層から搾り取るシステムだと先細りしそうな気もするがなぁ 株価も低いまんまだし 189 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:15:15.51 ID:E1Irx2o00 >>8 何よりディズニー映画が若年層(全年齢層?)に刺さってない 滑りっぱなしのつまらないディズニー映画 つまり、過去の遺産で生きているランドも痩せるでしょ、そのうち 479 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 14:45:38.21 ID:PhsyvUys0 >>189 最近のディズニーはポリコレ汚染されて魅力無くなったね 480 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 14:46:52.11 ID:hbLWa9h50 >>479 本当それ 498 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 15:05:13.64 ID:tNZgDRPq0 >>479 去年からのハロウィンパレードもちょっとね 112 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:55:30.05 ID:qgt+zRVl0 この前ひさびさにランドに行ってきたよ 結構な暑さのなかパレードの場所とりしてる人ばかり ハロウィン期間でコスプレ寝転び族が多数 建物、床、アトラクションなどなどずいぶん使用感ありでシーのほうがキレイ 子供と一緒だったけどワクワク感が薄れたなぁ 404 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 13:38:35.50 ID:DyCdJPFQ0 パレード見る時に子どもを優先的に前列にする文化が最近は薄れてるらしい 何と言うか大人のテーマパークになったんだなって印象 414 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 13:46:24.85 ID:fjLQItFL0 >>404 未婚化の影響やね。独身で趣味に金使えるおばさんとかのほうが上顧客なのかもね 15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:33:49.51 ID:ZRaB+0mE0 洋画と同じで信者がリピートして興行収入や入園者数伸ばしてるだけで実数は少ない それに加えてディズニーランドは訪日中国人がよく行ってるからな 85 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:50:20.43 ID:geaLcyL90 >>15 それが先細りの法則ですね 829 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 09:10:13.37 ID:HvRN2iRV0 >>15 自国のディズニー行けよと思うがなんでこっち来るんだよ 835 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/26(金) 11:28:08.56 ID:5KFGkQfG0 >>15 中国にもディズニーランドあるじゃん しかも超でかい 837 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/26(金) 12:20:02.92 ID:118+QnX80 >>835 クオリティーが違うとか? 中国だと偽物っぽいんじゃない 838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 12:28:42.64 ID:jabFZ1bZ0 >>835 香港、上海にもディズニーランドあるがアレすぎてみんな千葉に来てしまう(´・ω・`) 840 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 12:32:10.80 ID:k3gff3cf0 >>838 香港のはガラガラでほとんど待ち時間無しでアトラクションに乗れるようだね 842 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/26(金) 13:06:33.12 ID:BVBsCicb0 >>840 へー 一度いってみたいな そんな人気ないのか 782 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 06:14:44.93 ID:XnD8daDj0 コロナ前は沢山いた女子高生グループを見かけなくなった 将来の客がいなくなるんじゃないの? パレードもカネを払わないと満足に見られなくなったし 806 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 07:36:39.61 ID:KRuyI7VS0 >>782 いつ行っても若いグループは男女問わずいるけど 女子高生グループ限定で見かけないというのは制服コスプレグループが減ったということだろか イクスピアリにレンタル制服の店もあったよな 839 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/26(金) 12:29:25.10 ID:RyLTaj870 >>782 高校生以下だとよほど気合い入れないと高くて行きにくいよね ディズニーディズニー言ってるのは20代とか30代以上の独身女に多くね 107 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 11:54:28.65 ID:Zn1wfv5U0 USJも高いけど日本コンテンツの連合と同盟組んでるから若者人気がある 洋画離れでも何とかなってる 123 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:58:36.74 ID:D3eskj0g0 >>107 USJの若者人気は高校生や大学生でも気軽に買える価格の年パスあるからじゃね 445 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 14:14:05.08 ID:vAouwExd0 >>123 京阪神の若い子の間では陰キャ以外全員持ってるレベルで普及してるしUSJもCM流すくらい力を入れてる アトラクションに乗れなくても雰囲気を楽しんでるっぽい 457 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 14:23:08.28 ID:D3eskj0g0 >>445 知り合いのお子さんが関西の大学に進学したので「USJの年パス買った?」と聞いたら「当たり前」と言われた 自分が昔行った時も平日だったが客の半分は制服って感じだった 215 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:18:55.98 ID:GrunGNqU0 年パス2万のUSJは地元の中高生に優しい 食い物とグッズは高いが飲み物は持ち込めるしユニバ出て徒歩3分でマクドもサイゼもあるし学生に優しすぎる 472 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 14:40:22.31 ID:lcDRCYWL0 毎年一回は行ってたけどなんか急に飽きた 目新しいものが無いんだよな、新エリアや新アトラクもいまいちだしショーはへぼくなってキャストの質は落ちるばかりで USJの方が色々新しいことやってるイメージ 396 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 13:28:07.46 ID:QaqA0CKq0 キャストの質がだいぶ下がったわ 先日行ったらフードサービスキャストだいぶひどかった 647 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 20:22:00.76 ID:gE6XgMf80 暇そうなスタッフにツーショット写真お願いしたら 「撮りません。お互いでどうぞ」って冷たく断られた。 は?って感じ。せっかくの思い出ぶち壊し。 それ以来「どこが夢の国だよ」って思って二度と行ってない。 651 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 20:28:49.68 ID:mBNCHo0a0 >>647 草 696 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 23:04:34.44 ID:xh8UvUR40 >>647 え それマジ? 基本的にNOと分かりませんは禁止ワードなのだが…… 嘘松だと信じたい 703 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 23:28:56.22 ID:qWja3w4x0 >>696 なんかもう昔と今はキャストのルールも全然違うみたいよ 現役でうん十年働いてる人が愚痴ってた 652 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 20:29:59.08 ID:mBNCHo0a0 >>647 昔のイメージだと考えられないけど質が落ちたんだね 720 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 00:10:06.75 ID:tT02EaUC0 >>647 高い金取ってるのに質は落ちるのか 728 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 00:36:16.80 ID:HWjPT6vk0 昔はオリエンタルランドの独断で頭髪や身だしなみには中学の校則並に厳しかったのに 多様性やらポリコレやらで180°真逆の自由になってしまった ディズニールックなんて今や死語 730 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/26(金) 00:43:37.01 ID:/nuks5m80 >>728 皮肉にも人気あるキャラやグッズだって 昔のプリンセスやキャラばっかっていうね グッズ見ても昔のキャラ多いし 逆にポリコレ化以降の作品で人気なのあまりない 101 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:53:35.60 ID:Uhs3NCZq0 そもそも今の子供ってディズニー好きなのかね 大人の方がはまっていそう 133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 12:00:37.41 ID:n4NoBgjf0 >>101 うちの子はディズニーキャラクターにはハマらなかった 顔がキモいらしい そんなうちの娘は前はすみっこぐらしで今はちいかわに夢中です 452 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 14:17:35.06 ID:AQx5oeeh0 >>133 子どもにはディズニーの絵柄はあんまりウケないよね 自分も子どもの頃は好きじゃなかった 106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 11:54:25.39 ID:nXpkVNFZ0 子供より親とその親世代がど真ん中だもんな 近年にディズニーアニメのヒット作ないし 554 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/09/25(木) 16:25:12.41 ID:IrjE9tsq0 映画のポリコレ路線をやめないと新規のファンが来ないんだよ 最後盛りあがったのアナ雪だし12年前 162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/09/25(木) 12:09:40.87 ID:s5K6ue2X0 ロレックスとかも同じなんだけど、高単価にシフトして初心者や新規顧客を篩い落とすと利益は上がるんだけど将来絶対死ぬんだよね 渋谷系のベイシングエイプとかヒステリックグラマーみたいに客層がどんどん高齢化して先細る 終園地(上)posted with AmaQuick at 2025.09.27本田真吾(著)日本文芸社 (2021-06-29T00:00:00.000Z)¥693Amazon.co.jpで詳細を見る…