
1: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:34:37.33 ID:ypCY/Ibc0 人口 2005年 1億2600万 2022年 1億2400万人 非正規雇用 2005年 1600万人 2022年 2100万人 ? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:35:13.38 ID:ypCY/Ibc0 ええんかこれ 3: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:35:15.30 ID:D4w+c5ymr アベノコウセキ 4: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:35:31.44 ID:ypCY/Ibc0 このまま増え続けたら日本の半分非正規雇用になるやろ 5: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:35:50.54 ID:SfTb+An8d 非正規で食っていける時代の方がええやろ 9: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:36:20.62 ID:ypCY/Ibc0 >>5 食っていけてますか…? 6: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:36:02.10 ID:ypCY/Ibc0 2050年辺りは人口1億切って非正規雇用が3000万人は超えてるやろな 7: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:36:11.45 ID:zFOgADPda 3年で派遣の社員になるから増えないやろ 11: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:36:50.14 ID:ypCY/Ibc0 >>7 ???「2年11ヶ月経ったから契約打ち切るねw」 13: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:37:29.11 ID:y8+nUStm0 >>11 そこまでやると露骨だから最近は2年切りが主流やぞ 8: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:36:13.87 ID:TgKcU8Oi0 非正規でも600万くらい稼ぐやついるがあいつらは何者なんや 18: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:38:07.24 ID:ypCY/Ibc0 >>8 氷河期世代で生きるために一点特化で技術つけたらたまたま使える技術だった運のいいおっちゃん達や 彼らの下に身につけたスキルが無駄になって年収200万で暮らしてる人がゴロゴロいる 27: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:39:46.00 ID:TgKcU8Oi0 >>18 いや事務で3000円くらい貰ってるやつらやで? 技術派遣ではなくて 26: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:39:33.52 ID:Sbxf08Rip >>8 600万くらいは稼ぐやろ普通 10: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:36:37.17 ID:iyGtKbNi0 ありがとう自民党 12: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:37:04.69 ID:md7x716M0 時給高いのに扶養の壁そのままやからパートの人数増えただけやないんか? 14: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:37:41.60 ID:n09zZG460 言うほど多くないやん? 15: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:37:51.34 ID:5XKH9sgka これ非正規禁止にしたら無職やん 16: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:37:58.95 ID:fHQuhLMy0 ジャップ派遣大国株式会社 29: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:39:50.75 ID:ZEz6Go1D0 >>16 雇用の創出やね 30: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:39:56.77 ID:ypCY/Ibc0 >>16 これちょっと異常だよな 48: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:41:24.03 ID:CMyt4bC70 >>16 2010年でこれって、今はどうなってるんや? 69: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:43:17.06 ID:6W+fuH0+a >>16 これの何が悪いん? 助成金チュッチュしてるってだけ? 19: にゅっぱー 2023/05/08(月) 12:38:09.28 ID:EEth+Mu7a 人件費節約した結果経済が悪化していくというね 25: にゅっぱー 2023/05/09(火) 02:30:02 >>1 ただ正社員のメリットがな… ボーナス、退職金無しなんて今は普通でしょ 引用元:…