
引用元: 2025/09/24(水) 22:50:57.99 ID:bRpm6B4/9 マンガ原作の実写化 なぜ批判される? 「映像は別」と割り切れない心理も アニメ化もされた人気マンガ「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」(集英社)の実写映画化が発表されました。 しかし毎度のことながら、実写化に対して、否定・懸念の声が少なからず出ているようです。 強烈かつエッジの利いた設定が多い人気マンガが、実写化において、世界観の再現や演出、俳優のキャスティングで批判されるのは毎度のこと。 そこで思うのが本当にダメなのか?ということ。 中略 「SAKAMOTO DAYS」の場合、上記の懸念に加え、主人公の体格が劇的に変化する表現、戦闘のスピード感の再現などに不安が集まっているようです。 何かと批判のある実写化ですが、調査はいくつかあります。 その一つ、アイブリッジ(大阪市福島区)が2017年に実施した「実写映画化に関する意識調査」(20歳~59歳の男女、計800人)によると、「実写化についてどう思う?」という質問には、「どちらでも良い」が各世代で1位。賛成と反対は概ね拮抗しています。他の調査でも似た傾向にあります。 しかし、ネットでは実写化反対の意見が多数を占めているように見えます。 考えられるのは、記事やSNSで実写化反対派の意見で埋まり、それが世間の声のように見えるエコーチェンバー現象です。 マンガの実写化が批判されるのは、コンテンツの質を維持したい……「実写化は別」と割り切れない作品の愛ゆえでしょう。 しかし、映像を見る前から批判するのは早計ではないでしょうか。作品に重要なことの一つは、新規層を増やすことで、実写化はその手段の一つです。 そもそも関係者らもリスクを理解した上で挑戦していますし、批判は作品を見てからという考えもあると思うのです。 49: 2025/09/24(水) 23:26:34.44 ID:ThxOmvDf0 完成品をイメージから破壊するから マンガを理解してない 23: 2025/09/24(水) 23:11:37.58 ID:z2VnPb0V0 成功してるのは基本的に原作の雰囲気を壊して無いからだろ。 111: 2025/09/24(水) 23:47:36.40 ID:xjXnRfMr0 原作の世界観のぶち壊し これに尽きるな よっぽど似てるキャスティングでCGを駆使すればわんちゃんあるがそれ以外は何やっても駄目だしただのぶち壊し コミックセール開催中 『ジョジョ』第1〜7部 全巻など集英社コミック50%ポイント還元! 『銀河英雄伝説』が全巻50%ポイント還元! 【セール】11円コミック 【セール】32円以下コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 789: 2025/09/25(木) 18:54:56.87 ID:FYKW7wKy0 やっぱり夢が壊されるってのが一番じゃない? 超イケメンだったキャラが普通の俳優になったり 超強い技がしょぼい実写やCGで表現されたりとか ガッカリ要素しかないよねw 17: 2025/09/24(水) 23:07:21.04 ID:cQ2urFB40 マンガの人気に乗っかるくせに 劣化させる作品が多いから 50: 2025/09/24(水) 23:26:38.41 ID:qqUXOD390 余計なオリジナル要素を入れたがるから そしてそれが面白くないから あと>>17 演じる役者がイメージと違う、てのはROOKIESの市原隼人が覆したし 100: 2025/09/24(水) 23:44:25.60 ID:yzkscpKM0 子供が主役の原作は、実写版では子役がいないという理由で高校生にやらせたりするからな 105: 2025/09/24(水) 23:45:49.48 ID:ZAnDReQP0 >>100 そこまでやるなら、原案レベルまで落として完全にオリジナル脚本にすれば良いのにね 153: 2025/09/25(木) 00:10:06.11 ID:igEeMQ+k0 >>1 オリジナルやる才能も気概もないくせに その原作を蔑ろにしているからだろ。 152: 2025/09/25(木) 00:09:57.11 ID:/JWn6bpf0 何故ってw 250: 2025/09/25(木) 01:35:45.55 ID:6B/D5N7H0 そりゃマンガの知名度やクオリティを利用して 楽にカネ儲けしようとしているくせに そういう声を気にする時点でだいぶ傲慢だろ 164: 2025/09/25(木) 00:18:59.34 ID:j9TrWmr50 タイトルと設定の借りパク、キャラクターの改変、糞のようなオリジナル脚本、 それでも原作者が喜んでいればまだしも腐れ日テレの剽窃糞婆に侮辱されて 大変おいたわしい結末になったのは記憶に新しい 163: 2025/09/25(木) 00:18:55.49 ID:dM1LNvmp0 壮大なコスプレ大会にしかならんからなぁ… 407: 2025/09/25(木) 07:20:08.17 ID:n/dsGI5T0 >>163 アニメの衣装再現しようとしてコスプレ会になるんよなw 衣装関係ないアニメならそこは心配ないが 141: 2025/09/25(木) 00:01:26.21 ID:uM+QWLAW0 だって最初から少年漫画のキャラとして立つようにデザインされたキャラまで実写化するじゃん そらコスプレになるでしょ 似てたところでそんな格好をリアルにしたらさあって漫画にわざわざ手を出し始めたらそれは万人受けもオタク受けもしないだろうし一部ファン向けコスプレ大会じゃん 現代小説くらいでいいんじゃないの実写化は 160: 2025/09/25(木) 00:16:23.51 ID:LR9fF5H20 ちょっと前にやってたブラックジャックのドラマ化は酷かった 特にキリコ 出典:○○『』(集英社) 192: 2025/09/25(木) 00:38:31.90 ID:0bhmPtfY0 >>160 悲惨だ…ワンカットで語ってるのすごい 167: 2025/09/25(木) 00:21:26.10 ID:jrf5slfU0 >>160 BJをそこまでコスプレで寄せといて キリコをわざわざ女にする意味が分からんよな そもそも手塚プロが許したらあかんわ 177: 2025/09/25(木) 00:29:29.30 ID:JPhDb7Q+0 >>167 キリコを女にしたら、キリコのバックグラウンドの設定が全部ダメになってしまう。 ドラマをやった時は『キリコをキリ子って女と間違えたんじゃね?』って意見もあった。 16: 2025/09/24(水) 23:06:13.20 ID:raS2fxFH0 …どういう擁護なんやこれ 45: 2025/09/24(水) 23:25:27.40 ID:+SXnToB/0 悪い意味での改変しかしないじゃん 20: 2025/09/24(水) 23:08:42.51 ID:VTixK/v80 >しかし、映像を見る前から批判するのは早計ではないでしょうか。 見てからじゃ遅いからな 22: 2025/09/24(水) 23:11:31.30 ID:4axfsUxo0 >>20 伝説の 進撃の巨人があるからな 作者が町山智浩お前やれよ は草生えたが 242: 2025/09/25(木) 01:27:29.41 ID:OOfZaoxl0 >>22 アレは元々どうするつもりだったか知らんが原作者の一声でファンの知らないところでハードルが上がってしまった 公開前にその情報が広まっていればまた違ったかもしれないから 52: 2025/09/24(水) 23:27:47.07 ID:HknelQ9v0 SFやファンタジーだときっついね 現代劇ならいいだろ 56: 2025/09/24(水) 23:29:56.26 ID:IADvIGUC0 高校生役に20代半ばくらいのやつを平気で使ったりするからな キャスティングありきなのでゴミ化することが多い 470: 2025/09/25(木) 08:30:15.24 ID:Hcgxn3If0 >>56 ぬーべーは小学校が舞台なのに それだと子役しか出せないからって高校に改変してたな 高校生で都市伝説のクリーチャーを本気で怖がったり 祟るからやっちゃいけないと言われてることをやるバカを 教師が守る話なんて説得力あるわけないのに 65: 2025/09/24(水) 23:33:58.22 ID:HekhNy5K0 たまに当たりがあることがあるくらいで 原作を知っていると違和感がある改変ばかりだし 76: 2025/09/24(水) 23:37:33.11 ID:LC1wuukZ0 SAKAMOTOがそうだとは全く言わないが 原作人気アニメ化済原作人気で一定数のファンが見る前提で 大手芸能事務所所属タレントゴリ押し改悪お遊戯会を見せられるからじゃないでしょうか 85: 2025/09/24(水) 23:40:44.17 ID:11OcM+u30 >>76 まず原作(アニメ)で付いたファンが実写で観たい!って思わないと思うんだよなあ… 怖いもの見たさっていうなら有り得るかも知れんが 87: 2025/09/24(水) 23:41:14.75 ID:+tgH1hIc0 人間ドラマだけだよな ナニワ金融ウシジマ釣りバカみたいな 102: 2025/09/24(水) 23:45:14.67 ID:CVwVB7F10 だいたいはまずキャスティングありきだから メイン出演者は予め何をやるかの前に決まってるからイメージと乖離する 126: 2025/09/24(水) 23:52:42.95 ID:otOV0DoV0 まずタレントありきで実写化したくて作ったって作品少なそうだからなあ 74: 2025/09/24(水) 23:37:24.87 ID:ktlf6CoL0 実写で出来ない空想幻想の世界がマンガアニメだからだぞ そこにリアルは要らないのよ…