
1: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:02:03.26 ID:nQT7LUTg0 昔のゲームと違って、プレイヤーが自分で工夫したり考えたりする必要がない。 クリアさせてもらって楽しいのかな? 3: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:04:13.97 ID:B1TjCqNkH ドラクエ3で何の目印もない地面にちいさなメダル落ちててマジでビビった 6: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:07:39.98 ID:JsrRRkRk0 それ系も需要があるってことで良いんじゃない 高難易度や要工夫系も人によっては最初から攻略サイトや配信のモノマネとかあるし 10: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:15:30.91 ID:TVaRBTj50 チュートリアルとか丁寧にやらないのって自分の首を絞めるだけだしな 11: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:18:00.31 ID:JHj2kwIod 今の探索ゲーの完全な自由さも嫌いではないけど 昔の探索ゲーの「鍵が見つからなかったり先に進む為の謎が解けなくて延々彷徨う」みたいな状況好き 16: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:22:42.57 ID:/bjFJ18b0 >>11 今のゲームでも割とある要素ではある 攻略サイトもない頃はそのまま詰んでやらなくなってたから恐ろしい 12: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:18:07.26 ID:7eb3ielw0 むしろチュートリアルや説明見てないと最後まで使わないテクニックとかある 13: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:19:28.47 ID:p6QA8eZG0 RTAやる時にクソ邪魔な機能 15: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:20:31.00 ID:ZZGjcNkj0 これ和ゲーだけだよな たしかEAが語ってたけど洋ゲーはナラティブデザインを重視するから和ゲーほど露骨に教えない 17: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:24:47.26 ID:yBQDXzrj0 今はクリアできないと思われたら他の娯楽に移られるからな 18: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:30:26.05 ID:BiiqOJnc0 そんな親切なゲームあるんか 19: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:35:31.16 ID:uitLLdTo0 チュートリアルが丁寧なのは取り扱い説明書がなくなったのと関係ありそう 21: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:44:05.61 ID:0lGjnyEv0 やり直し自体は最初からじゃなく直前からコンテニューする機能があるように昔から需要あるけどなぁ ゲーム内の説明不足で紙の説明書読まないと何やっていいか分からないのは昔のゲームの容量の問題 22: 名無しさん 2025/09/21(日) 19:45:31.76 ID:tV0dqNW60 9000円払って買ったゲーム、最後まで遊びたいでしょ 24: 名無しさん 2025/09/21(日) 20:00:07.43 ID:TNML3PFi0 その代わりに説明書がないから 25: 名無しさん 2025/09/21(日) 20:05:37.98 ID:QPED2OlA0 アーマードコア6を買って一番驚いたのが ボス手前で全快リスタートだな。 久しぶりのアーマードコアだったから ヌルくなっていて驚いた。 26: 名無しさん 2025/09/21(日) 20:06:24.60 ID:Jtr5D0c20 Z世代対応版を出さないと売れないぞ 27: 名無しさん 2025/09/21(日) 20:11:14.49 ID:QPED2OlA0 洋ゲーも難易度選択制が当たり前になってしまったからなあ。 29: 名無しさん 2025/09/21(日) 20:33:32.87 ID:wEA2ZjM20 チュートリアルが多い長いはまぁ別に良いけど チュートリアル始まるまでその機能が一切使えないという意味不明仕様は誰得なの?…