1. 匿名@ガールズちゃんねる 最近、録画した番組を観ていたら、ある作家さんが、ADHDで脳内多動と診断されたと言われていました その方は、ADHDでも多動でじっとしていられないや、注意欠陥ではなく、一見、落ち着いてぼーっとして見える様だが、頭の中で何かを過剰にずっと考えてしまう症状だという事でした 調べたらADHDでも、「脳内での活動が過剰になる脳内多動は、ADHDの特性の1つです。行動面で落ち着いて見えていても、次々に考えが浮かんでまとまりがなくなったり、思考がめまぐるしく変化したりと、頭の中が多動状態になります。多動・衝動性優位型のADHDの方の場合、こうした思考や行動のコントロールが効きにくく、集中力や注意力が散漫になって仕事や生活に影響を及ぼすケースも少なくありません。 また脳内多動に費やすエネルギーだけでなく、その衝動性をコントロールすることに神経をすり減らし、疲れやすくなってしまうというのも脳内多動の特徴です。周囲の環境に合わせることにエネルギーを使うので、1日のスケジュールに休憩を組み込んで、心と体を休ませる時間を意識的につくるようにした方が良いタイプがある」のを初めて知りました 正に自分の症状にあてはまり、がてんがいきました 同じ方、その症状で、どんな対策をされていますか? 病院での投薬で落ち着いたなど、体験談河聞きたいです 2025/09/22(月) 16:31:23…