
880 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 05:29:04 ID:bpoCqPvy0.net妊娠中の妻と食事のことで少し揉めてる 妻は妊娠16週なんだけど体重が変わっていない もともと若干痩せ型で食事はお互い食べたいものを別々に食べていた(俺は肉が食べたくて妻は豆腐とか) ただ妊娠して悪阻も治ってきたと言っているけど食事内容を変えようとしない 俺としてはもっとカ□リーをとって、偏った食事はせめて母乳の時期が終わるまではやめて欲しいと考えてるんだけどこれは伝えたらストレスになるだろうか? 妻の食事は1日に食べるものが決まっていて 朝はトマトジュースとホットヨーグルトにオートミール 昼は豆腐と納豆 夜はトマトジュースとアボカドとトマトと魚とこんにゃく(たまに湯豆腐追加) 結婚前から外食とかしない限り絶対にこの食事 妊娠中はもっと肉や野菜を食べるべきだと思うんだけど伝えても大丈夫かな?あんまりストレスかけたくはないんだが881 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 05:45:38 ID:5Zf3GCyDK.net病院から食事指導あるんじゃね?885 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 07:01:37 ID:a+EMNXyLa.net>>880 十分健康的な食事だと思うけどな。 妊娠中は兎に角たくさん食べろっていうのは昔の考えだろ。元の体格にもよるけど妊娠中に増えてもいい体重は何キロまでとかある。 急激にお腹が大きくなって体重が増えてくるのは妊娠中期から後期にかけて。妊娠初期だと体重は余り変わらない。食い過ぎでもなければ。887 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 07:08:52 ID:28PgcdFDa.net>>885 ええ… カ□リーの摂りすぎはだめだけど、必要な栄養素が全然足りてないでしょ… 人間は草食動物じゃないよ888 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 07:20:23 ID:Da0hXS6e0.net>>887お前の理屈で行くと肉食えない不作時代の昔の田舎の子供全滅してますけどなんで日本の歴史続いてるんですかね あと妊婦の自杀殳率はすでに医療事故と自然タヒの総数超えてるけどお前のその理論を>>880が採用して対話したとして >>880の嫁さんが吊っても責任取る気無いだろ889 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 07:32:58 ID:GJGoCVA0a.net鳥や魚は食ってたろ それでも絶対量が足りないから日本人は体が小さいんじゃねーか 戦後、栄養状態が変わって体格も劇的に変化してんじゃん 栄養足りないから即タヒぬってわけじゃないんだよ 生きられるけど、弱い個体になるってだけ890 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 07:46:37 ID:mVcYlS2wK.net魚が刺身なら足りないかもだけどキスの天ぷらとかちりめんじゃこだったらカルシウムと鉄分足りてるし 現代のオートミールなら葉酸とビタミンはむしろ強化されてて ジャンクフードで生きてるヤンママよりよっぽど栄養足りてそう895 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 08:22:34 ID:OT0DbOibM.net>>880 美意識高い奥さんだね たぶんサプリ飲んでるんじゃない? だから動物性蛋白質を減らしていいって訳じゃないけど883 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 06:39:59 ID:9aSHgLny0.net>>880 一緒に婦人科の検診にいって 嫁さんの機嫌を損ねないよう お医者さんにそれとなく聞いてみるとか 自分判断はやめた方がいいと思う886 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 07:05:12 ID:28PgcdFDa.net>>880 パッと見て、鉄分、葉酸、カルシウム、ビタミンB群が足りないだろうね 赤ちゃんかわいそうに 必要な栄養素が足りなくて、身体的にも知的にも未発達になる可能性があるね ウチも16週だけど、カルシウムと鉄分はなかなか取りづらいってことで、 カルシウムウエハースと鉄分のラムネとグミをおやつ代わりに買ってきて食べてもらってるよ あと果糖が脳の発達にいいと聞いたので、フルーツのデザートかフルーツジュースを摂ってもらってる 自分がどんなにやる気があっても、 母体がその気がないとどうしようもなきのはもどかしいよな 育児書は夫婦で読んでる? たまひよみたいな雑誌でも良いけど ネットより紙媒体の方が説得力があるよ あとは上でも言ってる、夫婦で産科受診だね 嫁さんの了解を得て、1日の食事内容をエクセルかなんかでまとめて見てもらえばいいよ919 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 13:23:28 ID:bpoCqPvy0.net>>880だけど 結構意見が分かれるんだな… 妻は結構偏食というか、そう言うと少し聞こえが悪いけど苦手なものが多くてそれも原因 妊娠初期は体重があまり変わらないんだな 一緒に産科に行ったのはもっと妊娠初期の時で、その時医者には妻の体型なら産まれるまでに10キロくらい太って丁度いいくらいみたいな事を言われたから気になってしまうんだよな 妻の元の体重は165cm46kg、これが全く動かない 悪阻でゲーゲーしてた時も体重は変わらなかったみたいだ 子供のためにももう少し太って欲しいしやっぱり夫婦検診に言って医者に相談するべきかな920 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 13:28:10 ID:GXINn1/Pp.net>>919 お腹で胎児(プラス胎盤やらなんやら)も 成長するという前提は大丈夫だよな?921 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 13:34:03 ID:l2IaQe470.net>>920 本当にこれが判って無さそうでワロタw922 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 13:41:07 ID:mVcYlS2wK.netなんか子供の食生活も人それぞれがわからずに 平均を押し付けそうで怖ぇな924 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 13:56:10 ID:6yIGBOx0a.net>>922 人それぞれと偏食って何が違うの?925 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 13:59:32 ID:mVcYlS2wK.net>>924 人それぞれは体質が違うことに合わせること927 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 14:06:25 ID:w1CDcmNc0.net>>924 嫁の場合偏食じゃなくて意識高い系のセレブな食事だから、栄養バランス的には問題なさそうだけど体型維持のために総カ□リーを増やすつもりがないんだろうな926 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 14:00:07 ID:GXINn1/Pp.net>>919 初産で心配なのはわかるがもう少し長い目で見つつ よほど心配なら先生に相談しよう ってか定期検診のエコーで 赤ちゃん育ってなかったら先生から注意が行くからな ↓赤ちゃんやら胎盤やら羊水やらで計8kgになるそうだ :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 14:07:41 ID:1Gw1XT7DM.net>>919 そんだけしっかり食べれてりゃ育つよ。 心配ならあんたが食べて欲しい食材買ってきて作れば?妊娠中なんてストレスしかないからぐちゃぐちゃ言うとケンカのもとやで。930 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 14:12:00 ID:l2IaQe470.net>>928 ほんとソレね いつまでも言われるw931 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 15:42:07 ID:bpoCqPvy0.net俺の妻の食事はそんなに栄養偏ったりしてないんだな それが知れてよかった 無理に食べさせるようなことはせずできる事をがんばるよ ありがとう933 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 16:15:38 ID:8jpKpNeOM.net偏食とかそういうレベルじゃなく、妊婦に必要とされる栄養素が足りてないんだが… 一冊本を読めばわかるのに932 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 15:54:57 ID:UIo5zrPRd.net>>931 お前が無知なのが心配だ レスにあったように本読んで医者看護士に聞け934 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 16:21:10 ID:Nb7dm37ha.net>>931 偏ってるよ 偏食だよ 意識高い系のセレブな食事だろうが、偏食は偏食だよ ま、何にしろ無事健康な子が生まれてくるといいね ウチも同じころ生まれる予定だからさ 戌の日のお参り行くの?937 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 17:50:10 ID:ZOJGj3BJa.net>>931 栄養が偏ってるとか言う人もいるけど、妊娠中は味覚がガラッと変わったり悪阻で全く食べられなくなったりと色々ある。 妊婦が食べられるものを食べるのが正解だよ。何々を食べるべきとか拘らない方がいい。 妊婦が余り食べない方がいい食材なんて奥さんは多分知ってるよ。暴飲暴食してる方がよっぽど心配になる。引用元:…