
851 :名無しさん@おーぷん私は独身で実家近くのマンションで一人暮らししている。1年くらい前から食べ物がなんとなくなくなるようになった。食べ物と言っても、自分用に作り置いた雑料理などで、しかも「なんとなく減ってる」程度。騒ぐものでないけど、気持ち悪いし気になっていた。飼ってる犬や彼氏が食べたのかなぁ…でもなぁ…と。先日犯人が分かった。小4の姪っ子(兄子)だった。兄夫婦は最近実家近くに戻ってきて家を建てた。兄とは年が離れているしそんなに親しくはないけど、10数年ぶりに付き合いを再開した。実家は自営で忙しく、兄夫婦は共働き。なので、姪っ子は日中かなりの時間一人留守番になる。姪は読書・海外ドラマ好きで、私宅にはその手の物が多い。なので、両親兄・夫婦に頼まれて話し合って、私の留守中に姪が私部屋で過ごしてもいい事にした。ちゃんと躾られた良い子だし。私が一緒の時もあるし。…で、ある時、寝室で私が寝ているのに気付かず姪が来た。しばらくウトウトしていたけど、本を読んでる気配がない。起きて探してみたら、キッチンで私の朝食残り物を掻き込んでた。鍋に入った味噌煮込みうどんの残りで、吹きこぼしちゃったからお鍋も汚くなってる。起きたら洗おうと放置してた。それを夢中で食べていた。冷蔵庫の卵焼きも素手で摘んでた。852 :名無しさん@おーぷん腰抜かしそうになったけど、とりあえず優しく声をかけて話を聞いた。すると、姪は手作りの家庭料理を食べた事がないそうだ。兄夫婦は裕福でオシャレな感じで、美食家で外食好き。家ではパンやコーンフレークくらいで手作りの食事はなく、外食か出前か、デパ地下やホテルのお惣菜なんだそうだ。そういえばお正月に実家に集まった際も、兄夫婦提案で外食だった。姪は、時々食べる私母の料理や友人宅の料理が忘れられずある時、私宅のキッチンで作り置きのカレーを見つけちょっと食べてみたら美味しくて、止まらなくなったそうだ。ブルブル震えながら涙ながらに謝るので、気にしなくて良い、これからはご飯も炊いておくので、おかずも温めて食べてねと言った。姪が、私の雑料理の残り物をどんな気持ちで食べていたのかと思うと胸が痛くなった。電気も点けずに、暗闇で目を爛々とさせてほんとに「ガツガツ」って感じだったんだよ…。横で犬が呆然と見上げていたのも目に焼きついてる一応母に話し、母から兄へ。すると、兄夫婦、二人とも全く料理が出来ないそうだ。昔はちょっとやったけど美味しくないので止めたんだって。姪は0歳から保育園だから、その頃は園で食べさせて貰ってて小学校に上がってからは手料理皆無になったそうだ。朝ごはんは買ってきた高級シリアルと有機野菜ジュース、夜は外食。ある意味羨ましいけどw、子供にはたぶん駄目だよね。それ以降、姪には私母か私が1日1食は家庭料理を作ることにした。できるだけ一緒に食べてあげる。母は、兄宅にも持っていったりしているみたい。そうしたら、姪、元気になった。今まではちょっと病気がちで大人しかったんだけど、ごく普通のやかましい小学校女児になってきたよwそして兄夫婦もなんとなく元気になり、スリムになった。やっぱ、お家でちゃんとご飯食べるって大事なんだなーと思ったよ。しかしこの件で何故か私が兄嫁から敵認定されたらしく、当たりがめっちゃキツくなったw誰も兄嫁は責めていないんだけどね。夫婦同罪だし、作れないものは仕方ないし…。個人的には姪が懐いてくれて嬉しい。可愛い。853 :名無しさん@おーぷん自分の怠慢を皆に指摘されたようで、居た堪れない気持ちなのかもね。なんだかんだ言って、やっぱり育児の責任は常に母親に重くのしかかるもんだよ。父親が責められる事はほぼない。せっかくだから、家族でクッキングスルールにでも通って、皆で料理できるようにしたらいいのに。それで、お世話になってる祖母と叔母に、手料理ごちそうするとかさ。まあフルで働いてたらそんな気になれないなもしれないけどねー。子供いる共働きは本当しんどいもん。861 :名無しさん@おーぷん>>853育児で母親が責められるにしても、ひとの家の食事にがっつくほどひもじい寂しい思いさせるのは間違ってる。しかも料理してくれる人を敵視って勘違いもいいとこだよ。兄嫁には、853が言う料理への努力をするって発想がないんだね。姪がなついてくれて良かったね。それ、恩返し以上に意味のあることだよね。862 :名無しさん@おーぷん>>853まだ小学生だから兄夫婦の努力次第で、何とか取り戻せるじゃない。何々家の思い出のメニューが、○×店の惣菜になっても良いってのかね。母親も料理差し入れなんて中途半端やってたら、いつまでも兄夫婦は料理しようとは思わないんじゃないかな…何にも解決にはなってないし。子供にとって親が与えてくれないと意味ないし。料理しないと言うなら、いっそ同居した方が姪の精神的貧しい食卓がなくなって良いと思うんだ。読んでて兄夫婦は子供を愛してないし、姪も愛されてないって感じてそうで切ない…863 :名無しさん@おーぷん>>851の話を見て思い出した。料理がまったくできないというのはできないんじゃなくてやる気がないんだと思う。今ならネットで調べれば本当に簡単なレシピがいくらでも出てくるのにまったくそれすらしない人はいる。元夫がそういう人でした。私は仕事の休みが土日ではなく日曜日ともう一日はシフトで変化する勤務形態でした。子供がいますが土曜日の朝晩は私が作りましたが昼は夫に任せていました。夫は外食とコンビニばかりで自分で作るという発想が全くない人でした。週一日くらいならまだよかったのですが、長期休みになると昼はずっとそうなってしまいます。私は長期休みのときは弁当を用意して昼はそれを食べさせていましたが、夏は傷みやすいので困りました。冷蔵庫に入れればいいのですが、夫は冷たくなったおかずを食べる気はしないといい結局コンビニか外食に。レンジで温め直すということさえ自分ではやらないので心底困りました。他にもいろいろ衝撃的なことがあって離婚しましたが、元舅も亭主関白で家事を一切やらない人だったので遺伝のようなものかもしれません。でも夫の弟は一部除きまともな人でしたので不思議です。引用元:…