
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 05:57:05.83 ID:PCD0qqVD0 日本維新の会は16日の党会合で、7月の参院選の公約に掲げた「スパイ防止法」制定に関する議論に着手した。国民民主党や参政党など他の野党や自民党も必要性を主張しており、秋の臨時国会以降の主要議題となる可能性がある。 維新は参院選公約で、「諸外国並みのスパイ防止法を制定し情報安全保障を強化する」と訴えた。党会合の冒頭、前原誠司前共同代表は「ウクライナなどの状況を見ると(軍事と非軍事的手段を組み合わせた)ハイブリッド戦が定着してきている。認知戦、情報戦に対応していかなければ自国の安全保障は守れない」と挨拶した。維新幹部は早期に見解をまとめたい意向を示した上で、「他党との共同提出を否定するものでもない」と述べた。 国民民主も11日、スパイ防止法を扱うワーキングチームの初会合を開き、有識者からヒアリングを行った。国家機密の保護や産業スパイ対策を強化したい考えで、月内に議論の中間とりまとめを目指す。 また、参政の神谷宗幣代表は8月の産経新聞のインタビューで、優先順位が高い政策の一つとして「スパイ防止法」に言及した。自民も調査会が5月に「諸外国と同水準のスパイ防止法」の導入検討を促す提言を政府に申し入れている。 立憲民主党の安住淳幹事長は14日のNHK番組で政権交代に意欲を示し、維新や国民民主との連立の可能性に触れた。スパイ防止法について野党第一党がどう対応するかも焦点になる。(内藤慎二) 2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 05:59:03.09 ID:KvTmk8860 衆参で一致してるならすぐやれ 11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:12:14.23 ID:6K337TFE0 与野党で一致してるのは珍しいな今がチャンスだぞ(´・ω・`) 4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:02:27.95 ID:HVSjsY920 立憲と共産が反対でも関係ないだろ 議席数幾つだよ 7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:08:45.95 ID:svMLufJ10 自民が勝ちすぎてても負けすぎててもダメだから通すには今のタイミングしかない 15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:16:05.79 ID:bkN8K/Bo0 死神・前原が推すだと 280 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 17:33:50.45 ID:U1pmd+Wg0 >>15 前原の前から、維新はスパイ防止法を公約にしてたはずだよ。なぜか親中ってことにされてるけどね。 78 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 06:55:10.52 ID:nHbptFAm0 前ナントカさんは経済思想は終わってるけど、民主党時代からシーレーンの防衛にも責任持つべきと言ってたくらいの防衛意識は高い 27 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:26:07.28 ID:jV58a3ss0 スパイ防止法は必須 立憲共産れいわ社民は自分たちの正体が暴かれては困るので反対するだろうな 69 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2025/09/17(水) 06:45:18.83 ID:jIShSS5t0 男女何とかの10兆円取り上げてスパイ防止法作った上で国家情報省作れや 公安なんて見てるだけの組織は要らんわ 20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:22:24.69 ID:cD5qsCJs0 同じ宇宙船地球号に乗る仲間たちを疑うような法案は絶対に許さない! 254 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 12:54:47.15 ID:YoWkpteX0 >>20 乗ってるだけで、味方・仲間とは限らないだろ 19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 06:22:16.52 ID:f2MUQBAI0 また共産党がトンデモなデマ流すぞ~w 120 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 07:18:10.83 ID:3miEJ1Eb0 >>19 共謀罪の時は凄かったなw 26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 06:25:58.40 ID:f2MUQBAI0 特定秘密保護法に対する共産党界隈 228 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2025/09/17(水) 11:14:53.46 ID:OGvFKTPi0 >>26 これって新日和見の頃の共産党そのものだろ? 自分たちがやってきたからってこの理論はおかしいわ 63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 06:43:09.49 ID:f2MUQBAI0 特定秘密保護法制定時のおパヨ界隈 142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 07:30:15.94 ID:cfFOthEo0 >>63 映画が取れなくなる!!とか記者会見してたなw 147 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 07:42:01.79 ID:6H+ct41y0 立憲はほんとにダメだな 反対する理由なんか何もないだろ 151 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 07:45:13.49 ID:qAzdG4Rj0 >>147 立民がダメというより 立民なんかと協議しようという姿勢がすでに失笑ものだよ 45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:36:24.21 ID:6Nx7/kSV0 立憲民主党は嫌儲でジャップジャップ言ってる人らが 熱狂的に支持してる政党だからな スパイ防止には絶対反対でしょ 42 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:35:05.84 ID:4gxF61Tp0 スパイ防止とか言う前に やることいっぱいある 夫婦別姓の議論とか 43 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:35:53.53 ID:6K337TFE0 >>42 いやいや…それこそどうでもいいわ(´・ω・`) 60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 06:41:40.53 ID:srdE33lE0 >>42 もしかして選択的夫婦別姓なんて本気でやると思った? あれだけ前のめりだった石破でさえやらない理由がわからないかなぁw 168 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 08:25:34.43 ID:xHKTotrR0 >>42 それ1番どうでもいいわw>夫婦別姓 173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 08:38:28.88 ID:dyqQmGaR0 スパイ防止法の制定 帰化一世の参政権の規制 通名の漢字使用の禁止 ここら辺を速やかに進めて( ゚д゚)🍫ホスィ… 230 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 11:15:54.10 ID:ziAfBDPb0 帰化一世 二世の議員立候補、公務員採用の禁止 TV局、新聞社への国籍条項の適用 この二つだけでも相当効果ある TV局新聞社が朝鮮スパイに成り果ててるのだから 297 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 21:13:05.25 ID:xPzzz7UR0 中国人産業スパイもキッチリ規制して厳罰化しろ 虚偽の採用条件で面接に呼び出して、雇用側の立場を悪用して取引先勤務先の機密だけ聞き出して 最後に採用条件変えて不採用 いまでも平気でやってんぞクソチャイナ共 210 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 10:39:40.19 ID:OHWNEdxb0 そもそも反対する意味が解らん 215 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 10:52:56.25 ID:P1EsyBcd0 >>210 スパイ防止法反対する奴らは言論の自由や言論弾圧を叫ぶけど 自由ならスパイして良いの?って話だよな 反対してる奴らは頭が悪い。 というか試行されたら都合が悪いんだろうというのはわかる 208 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/09/17(水) 10:35:12.79 ID:/2BKPlPj0 てか一般国民でスパイ防止法成立して困る奴おるか 反日思想家しかおらんだろ 245 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/09/17(水) 12:25:21.90 ID:j9qjqCXn0 日本の置かれている状況を鑑みるなら、諸外国と同等以上の水準にしろよ 今まで無対処だった分、相当ひどい事になってるはずだからな 中国人スパイ「秘密工作」最前線posted with AmaQuick at 2025.09.17勝丸円覚(著)ビジネス社 (2024-11-01T00:00:00.000Z)¥1,725Amazon.co.jpで詳細を見る SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.09.17遠藤達哉(著)集英社 (2019-07-04T00:00:00.000Z)¥502Amazon.co.jpで詳細を見る…