
1: ぐれ ★ 2025/09/14(日) 22:03:13.35 ID:SWLgHNEP9 【揖保乃糸「パッケージ通りに湯がけば別格の味!」年間1億8000万食の圧倒的シェア、SNSで愛され続ける120年ブランドが”夏の王者”であり続ける訳】 #東洋経済オンライン — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) September 14, 2025 猛暑が続いた夏。冷たいそうめんで体をクールダウンさせた人も多いだろう。 なかでも圧倒的支持を集めているのが「揖保乃糸(いぼのいと)」だ。SNSでは「やっぱり揖保乃糸が一番うまい」と称える声が相次ぎ、毎年のように話題をさらっている。もはや夏の風物詩だ。 年間出荷量は1億8000万食(=約2万トン)。手延べそうめん市場では、国内売り上げシェアの約40%を占めるトップブランドだ。 しかしながら、兵庫県播州地方がその産地であることや、1906年(明治39年)に商標登録され、120年近い歴史を刻んできたブランドであることは、意外と知られていない。 北海道から沖縄まで、全国のスーパーで手軽に手に取れる存在となった揖保乃糸。 この地方発ブランドは、いかにして全国的な信頼を築き、長く愛され続けてきたのか。その秘密を探るべく、揖保乃糸の産地を訪問することにした。 引用元 続きは↓ 年間1億8000万食!揖保乃糸「別格」と愛される訳 amazon.co.jp/手延素麺揖保乃糸-上級品-300g 356: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 00:00:54.38 ID:Peap48AJ0 >>1 揖保乃糸の中にもグレードない? 362: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 00:04:01.15 ID:QcHQkH8I0 >>1 俺は三輪素麺派、特に神杉は凄い「杉」w そんな三輪素麺の中でも、超極細素麺として三輪を代表する最高等級品「三輪の神杉」は、生産時期を限定し、組合の中でも限定された生産者しか作り出すことができません。そのため、毎年5月には、この「三輪の神杉」が皇室献上の栄誉を賜っています。 2: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:04:30.71 ID:a6F7hrLN0 あの細さはレベチ 65: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:21:56.51 ID:bLaqc1Eg0 >>2 三輪そうめんの白髪こそレベチ 細いのにコシがあってのびない 214: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 23:11:45.09 ID:r+tmvcKZ0 >>65 あれは食べた人しかわからんよな 最初つゆにつけた時にばっと広がって つゆが絡みまくって味が濃くなったわw 319: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 23:46:40.67 ID:rAeWdckY0 >>2 黒帯ウマイ 425: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 00:27:21.82 ID:v7s/KIpf0 >>2 三神買った。 正直違いがあんまり分からない。 細いってのは分かるけど、それだけ? 3: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:05:10.38 ID:iyBkx9e70 人生は有限たから美味い素麺を食うべき 10: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:07:34.55 ID:h2+SsQYk0 業スーの素麺800gで200 円しない 712: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 04:30:09.61 ID:rKtXP/P30 >>10 不味い 721: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 04:42:05.44 ID:WQd0Q9K10 >>712 あと安いのは茹でると麺と麺がくっつくのが面倒 11: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:07:36.76 ID:kYrVMlkY0 たかが素麺と侮ってたわ 揖保乃糸以外の初めて食べた時不味いってハッキリ分かる 揖保乃糸の赤以上じゃないと食べ物としてダメよ 670: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 03:17:04.85 ID:T2vTCeL+0 >>11 損保の糸こそサイコーって思って人生終えた方が幸せだよ あえて他は食うな 20: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:09:38.87 ID:FDLf6jHd0 揖保乃糸って言ってもランクでまるで別製品じゃん 22: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:10:44.13 ID:E7Bf1Vqd0 昔は4把食べれてたのに今は3把がやっと 悲しい 25: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:11:55.35 ID:FWshG3PF0 自己主張しない美味さよな 安物とは百円くらい違うが1食あたり10円程度しか変わらんから美味しい方を選ぶ 26: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:12:05.37 ID:FDLf6jHd0 どこの素麺でも最上級レベルのはやはり美味いしそうでないものはそれなり 30: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:12:30.92 ID:T0MrjQz00 御歳暮で箱入りのやつを貰ったことあるけど、スーパーで買うやつより細くて美味かったな。 32: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:13:24.20 ID:cZ7ktSRM0 そうめんはとにかく一杯あって色々試しているが、揖保乃糸が特別秀でてるとは感じない。 まあ、揖保乃糸のステマだろう。 326: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 23:48:27.41 ID:rAeWdckY0 >>32 帯が赤は麺が太く黒は細い 値段も違うから確認してみ 34: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:13:59.51 ID:mtsOOySo0 おまえら揖保乃糸好きそうだけど 当然木箱入りのを最低でも1年寝かせてから食っているよな? 37: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:14:16.74 ID:dhPb83ES0 小豆島の島の光派です その小豆島の真砂喜之助製麺所のそうめんを食べたら、他はもう食えない amazon.co.jp/【小豆島手延素麺-】小豆島-そうめん-箱入り保存袋付きセット-2kg箱入り(50×40束) 345: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 23:57:57.37 ID:JGFcEO660 >>37 ここで島の光見るとは!うちは素麺といえば代々100年以上小豆島の島の光を取り寄せて食べてる。夏だけでなく冬もにゅうめんにして。 小学生でもこの素麺でないと嫌だというくらい美味しい。 切らしたとき他のをスーパーとかで買うと違いがわかってやっぱり島の光1択! 763: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 05:52:12.35 ID:PwAvOTjV0 >>37 これ でも近くで売ってないから仕方なく他のを買う 40: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:15:06.37 ID:Zvcx8qVl0 今年の夏は米高かったんで素麺結構食ったわ 42: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:15:20.40 ID:vNa8lJct0 三輪そうめんとか他のブランドそうめんと変わらんよ ブランドと言えるほど美味しいけど特別ってこともない 53: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:19:24.42 ID:nZvmFyq/0 >>42 半田素麺は全然違うよ ちょい太めでコシが凄い 45: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:16:45.29 ID:nJZ0i6kc0 揖保乃糸ってお笑い芸人の誰かの実家なんだっけ? 72: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:24:34.56 ID:zb4XV/ek0 >>45 インディアンスの田渕かな、まぁ揖保乃糸は地域で作られてる素麺だから田渕の実家が総本家とかいうことではないけど 104: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:36:32.68 ID:oTY3eWKd0 >>72 インディアンスはちょんまげラーメンに改名した 46: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:17:12.47 ID:l5piAUya0 そうめんは全般的に美味しいけど 揖保乃糸が謎に美味しいのは認める 48: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:17:42.82 ID:nrOKeW4/0 美味いのは知ってるけど高いんよ 55: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:19:45.22 ID:l5piAUya0 最近食べた、島原の手延べそうめんもレベルが高かった 56: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:20:17.48 ID:fMLujPn20 揖保乃糸ばかり食ってたら その辺で売ってる素麺買って食ったら何だこれってなった 別格というか別物だよな 63: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:21:41.30 ID:zb4XV/ek0 黒帯の桐箱に入ってるやつ貰ったけど一本一本の主張が凄かったな、ほんと今まで食ってた素麺は何だったのかと思ったわ 64: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:21:43.62 ID:ngORJqoy0 高いだけはある 他にも高くて美味い素麺はある 67: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:22:17.64 ID:MQW61Fj10 安い素麺を「安い!」で、購入して後悔した層、かなりいるはずだ。 ワイもそう。 二度と買わない! 不味すぎる>< 結局、揖保の糸に戻る。 69: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:23:44.07 ID:z3CIgnLt0 具体的に何が違うの? 他社は真似できないの? 71: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:24:17.97 ID:cZ7ktSRM0 繊細なのは認めるが別格ではない 75: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:25:20.30 ID:OpI3d2Wy0 揖保乃糸の桐の箱に入った特級品はそれはもう別物 81: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:27:41.22 ID:8aZHqsE90 そうめん界のApple社みたいなもんだからな これ以外そうめんとは認めないって人が多い 93: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:33:27.44 ID:cZ7ktSRM0 洗脳補正による美味さだな。「揖保乃糸は特別である」という。すべてではないが、少なかれ 補正が入ってると思う。 86: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:29:51.77 ID:4Do1N53T0 揖保乃糸食べてるが、たまに半田そうめんとか食べると気分変わって飽きないし結構美味しい 87: 名無しどんぶらこ 2025/09/14(日) 22:29:55.85 ID:dhQuSpUb0 手延べはどこも美味しいよ 播州育ちだけど三輪そうめんも島原そうめんも島の光もみんな美味しい 引用元 amazon.co.jp/手延素麺-手延そうめん-古(ひね)もの-ギフト用箱入り-1-15kg(50g×23束)…